kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3件目 / 全2192件次へ »
ブログ

2024年の日経平均株価 史上最高値更新は通過点

皆さん 新年明けましておめでとうございます。

しかしながら元日早々能登半島沖を震源とした巨大地震に見舞われ
令和6年は波乱の幕開けとなりました。
さらに昨日羽田空港で 被災地に物資を運ぶ海上保安庁の飛行機と
日航機が衝突炎上する事故が発生するなど 痛ましい出来事が相次いでいます。
まずは犠牲者の方々のご冥福をお祈りするとともに
被災者の方々が 一日も早く元の生活に戻れるよう
政府は迅速な復興に全力を注いで欲しいと思います。

さて暗い話題で始まった2024年ですが
今年は株式市場にとって一体どんな一年になるのでしょうか。
因みに今年は辰年。十二支の中では最も株価が上昇する年だと言われます。
実際1950年以降 株価の上昇率は平均11.0%でしたが
辰年だけ取り上げると平均27.9%上昇したそうです。
昨年末の日経平均終値は33464円でしたから 仮に今年も27.9%上昇すれば
日経平均株価は42800円になる計算です。

折しも今年はゴールデンサイクル(2023~2025年)の2年目に当たります。
同サイクルが2年以上続くのは初めてのことだけに期待も膨らみますが。。。

①「新NISA」(積立投資枠120万円+成長投資枠240万円=合計360万円 /年)
 ○新NISAのメリット
 投資元本ベースで運用出来る(年間総額360万円以内なら何度でも売買可能)
 生涯投資枠が1800万円に拡大(成長枠投資は1200万円まで=現行の2倍)
 投資中に海外居住が必要となった場合 5年以内なら認められることがある
 (但し証券会社によってルールが異なるので該当者は事前に確認のこと)

②「JPXプライム150」が7月3日よりスタート
 ○「JPXプライム150」選定のメリット
   東証プライム市場に上場している500銘柄の中から
 価値創造力の高い(稼げる)150社を選ぶことにより
 投資判断のヒントになると同時に市場の活性化に繋がる

③日本の経済成長率は事実上G7の中で一位・二位を争う
 日本の経済成長率は先進7か国の中でもっと低調と言われていますが
 働き盛りの年齢層で比較すると ここ数年むしろNO.1の伸びを示しています
 日本は一早く少子高齢化が進んでおり 他の先進国が同じ道を辿ると考えれば
 今後暫くG7の中で日本は経済成長率1位を独走する可能性があるでしょう

④PBR1倍割れの是正が引き続き求められる
 国内上場企業のうち 約半数がPBR1.0倍を割っています
 これらの企業には株価対策の強化が求められており
 増配・株式分割・株主優待・資本効率の改善などが引き続き期待出来ます
 
 因みに「JPXプライム150」にはPBRが1.0倍を割れているメガバンクや
 資本効率の悪いトヨタ自動車などは除外されています

⑤バフェット効果は2024年度も続くと予想
 商社株に加え メガバンクの様なPBR1.0倍割れの優良企業に注目したい
 さらに新NISAが上手く機能すればダブル効果で株価への期待が膨らむ

⑥米国のリセッション入りが懸念されると同時に利下げに対する期待も根強い
 無論そう簡単に利下げに転じるとは思えませんが
 リーマンショック以降のNY市場は 金融政策のいいとこ取りが目立ちます
 つまり景気が良ければ利上げされても株価が上がり
 不景気でも利下げ期待で株価が上がるという摩訶不思議な現象が続いています
 従って円高要因はあるものの NY市場に右へ倣えの東京市場は
 米国株が踏ん張れば円高も消化されると思います

 一方で 年明け早々欧米の国債利回りが急上昇しています
 債券市場が利下げ予想に対して懐疑的な見方を強めているためで
 この流れは当然株式市場に波及し 株価の乱高下に繋がりそうです

⑦その他(リスク等)
 冒頭で述べましたが 能登半島沖を震源とする巨大地震によって
 日銀が今年前半に金融政策を変更する可能性は薄くなったかも知れません
 何とも皮肉な話ですが 大災害・伝染病・戦争・テロ・核問題などは
 市場を揺るがす大事件であるにも関わらず 
 機関投資家はそれらを利用して大きな利益を上げて来たように
 もしかすると新NISA制度がヘッジファンドに悪用されないとも限りません
 
 また多くの評論家やアナリストが今年の株価高騰を予想していますが
 こういう時は逆に下げ要因を常に意識して置くことが大事だと思います
 市場は天邪鬼ですから。。。
 
 因みに「辰年は政変の年」とも言われています。
 折しも 今年は1月の台湾総統選挙に始まり 3月ロシア大統領選挙
 11月米大統領選挙 さらに9月は自民党総裁選が行われます
 政治や外交問題が市場に与える影響は大きいので要注意ですね
 
 そういえばプーチンの認知症が悪化しているという報道もあります
 核のボタンを認識出来るのか? これはマジ大問題ですよ!

以上思い付くままに書きましたが 予想は所詮当たるも八卦当たらぬも八卦
想定外の局面も多々あると思いますが 何とか実りある一年にしたいと思います

それでは今年もよろしくお願い致します。
354件のコメントがあります(141〜160件)
  • イメージ
    たか○さん
    2024/2/13 21:50
    お疲れ様です

    ヤマックス ビーブレイクS まーきゅりあ 鉱研工業 大気社 ユニバンス 共同PR アイビス
    いい決算はほかにもありましたが まあこんな感じでしょうか。
    これらが数日間強いチャートを維持できたら 買いで行きたいです。すぐには何段できないというか。やはり優良投資家が買っている可能性をチャートで見ないと株はわかりませんわ。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2024/2/14 09:41
    たか〇さん おはようございます。

    その他 セグエ オーナンバ FFRI などもいいですね。

    とにかく決算シーズンは目移りして大変です
  • イメージ
    たか○さん
    2024/2/14 12:00
    今日の下げは昨日のCPIによる金利上昇ですが、個人的には 業績相場に入ってきている決算期ですから 昨日のCPIはあれでよかったんじゃないかなと思っています。CPIは業績に連結していますしね。

    セキュリティ関連がよさげでしたね。持っていないので検討したいです。
  • イメージ
    たか○さん
    2024/2/14 12:01
    不動産が徐々に悪化してきているイメージです。金利もそうですが、いい時期と悪い時期はそれだけではなく、多分需要供給の関係もあるのでしょうね。売れ続けるわけがないですし。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2024/2/14 12:29
    お疲れ様です。

    そうですね。全く同感です。
    それにしても米国の景気は衰えるどころか 
    個人消費は過去最高の水準みたいですね。

    案外大谷翔平効果もあったりして
    私も彼のグッズを数点買ったくらいですから^^
    まあそれは冗談ですが 私も良い傾向だと思います。

    因みにセキュリティ関連は私も保有してません。
    トレンドマイクロ・デジタルアーツ・グローバルセキュリティエキスパート
    サイバーセキュリティクラウド・FFRI・ブロードバンドセキュリティ
    低位株ではセキュアベイル 人気薄の大興電子とか。

    検討してみます。

    それから不動産セクターは調整でしょうね。
    しかしデフレ脱却が明確になれば外国人が殺到するかも。
  • イメージ
    たか○さん
    2024/2/14 22:23
    お疲れ様です。
    先日の銘柄で ジャパンワラントサートがあやしいですねー。
    あと 新しい銘柄でいい決算なのがYUTORI GMOTECH インテグラル
    アイビス ユニバンス アジアクエスト やまみ 日本情報クリエイト
    これらの銘柄で いい動きをするものはあるでしょうか。数日後に
    いい動きをしていたら再度投稿します。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2024/2/14 23:00
    たか〇さん お疲れ様です。

    好決算の銘柄は殆どチェックしますが
    ご指摘の銘柄はユニバンス(値動きが軽い)を除きあまり馴染がありません。

    良さげな銘柄があればまた教えて下さい。

    因みに たまたま目に留まった「4265 IGS」が気になっています。

    一昨年のIPOで業績は良くありませんが
    三井住友信託銀行との業務提携が決まり2/9と2/13 S高2連荘しました。
    しかし2連荘目は途中で失速し不完全燃焼という印象です。

    今日の終値で時価総額23億円。
    このまま終わるとは思えず 今日少しだけ買ってみました。
  • イメージ
    たか○さん
    2024/2/15 15:21
    高値維持している銘柄で 過去に挙げたものでちょっと怪しいのが
    ゲンキー
    フジオー
    ベガ(今日上がっちゃいました
    ジャパンワランティ

    です。上記銘柄ではユニバンスが面白いですね。割安ですし。
  • イメージ
    たか○さん
    2024/2/15 19:39
    今銘柄見てたんですけど いいと思っていたYUTORI ですが これって第三四半期で上方修正なしの例のパテーンですね。第四四半期はこういう銘柄は どうなんでしょうね。
  • イメージ
    たか○さん
    2024/2/15 20:35
    DMPもそうですねー
  • イメージ
    たか○さん
    2024/2/15 23:49
    せぐえすごいですね !買うことができずに見守っているだけです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2024/2/16 08:59
    たか〇さん おはようございます。

    セグエは監視銘柄でしたが乗れませんでした。残念です。

    それにしても「さくらインターネット」「売れるN広告社」「QPS研究所」凄いですね。
    どの銘柄も一時保有していただけに残念。
    やはり株は売り時が難しいと改めて実感しました(汗

    それから日経の上げ足が速いので
    決算跨ぎを回避していた銘柄を買い戻すタイミングが難しいです。
    一度ガラが来ると買い易いのですが なかなか来そうにありません。

    因みにヘッジが踏まれて散々です(大汗
  • イメージ
    たか○さん
    2024/2/16 09:43
    おはようございます。
    今は持ち株ではエフコードが100%上昇達成しました。

    上昇候補に 伊勢化学、ジャパンエンジンがいいかんじです。
  • イメージ
    たか○さん
    2024/2/16 12:20
    昨日確か日本の景気リセッション入りになりましたよね。


    これは メルカリ買うチャンスかもしれませんね。メルカリとか ブックオフとか、貧困ビジネス。
  • イメージ
    たか○さん
    2024/2/16 14:14
    まあ対外そういうわかりやすい売買すると損する気がしますがw
  • イメージ
    たか○さん
    2024/2/16 14:15
    宇宙関連は マジで旬ですね。
    AIとかよりもわかりやすい。
    個人的には持ってればラッキーくらいの感覚ですが当然もっていません。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2024/2/16 15:31
    お疲れ様です。

    QPS研究所は公開価格から早くも10倍達成しましたねw

    何といっても宇宙開発は国策ですし
    宇宙は無限なので株価も無限大??

    それでも旬を過ぎるとババ抜きですから相場は非情ですよ。
    あまり欲張らないことですね。

    因みに先日紹介したIGSですが ビッグIRにも関わらず無限に売りが湧いて来ます。
    同じ無限でも大違いですわ
  • イメージ
    たか○さん
    2024/2/16 20:57
    お疲れ様です。
    わたくしの目指すところは 何物にも変えることできない、相場の真理を突くことなのでどうにも 人に操られているように感じる銘柄って乗っかりにくいんですよね。これは自分の至らなさでもあると思います。
    そういう中で 王道は絶対に変わらないという確信のようなものをもって 絶対的な王道を突き詰めて銘柄選定している中でぶち当たった銘柄という感じです。もちろん日々手法をいじっているので、それが正しいとは思っておらず見たいな感じです。

    今日の決算スクリーニングで気になったのは
    ミツバ
    BBDイニシアティブ
    三菱化工機

    三菱は過去の決算ですが割安でした。

    BBDは何もなく会社予想を達成できればかなり買いですが 次の決算前に下方修正も出る可能性は捨ててはならないのでリスクとともにあります。
    わりと三菱化工機が一番安瀬に見えなくもないですが、よくわかりません。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2024/2/17 15:31
    たか〇さん こんにちは。

    仰る通りですね。
    大切な資産を運用する訳ですから 安全で確実性の高い対象に投資するために
    確率の高い選別法と精度が求められると思います。

    特に新NISAに代表される中長期投資では必須条件ですね。

    私も中長期投資がメインなのでその点は心得ているつもりですが
    たか〇さんの話を聞いていると自分自身の未熟さを痛感します。
    時々勘ピュータに頼ったり 少々マニアックなところも改める必要がありますね。

    とても良い話を聞かせて頂きました。有難うございます。
  • イメージ
    マイルド。さん
    2024/2/17 15:45
    こんにちわ、史上最高値は通過点、、ラジオのニュースで今、、
    ガソリンの補助金夏まで延長と、それとダウのチャ~ト多少調整しても
    どう見ても更に突き抜けそうな様に見えます、ひょえ~~。。です。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。