edge investorさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ134件目 / 全162件次へ »
ブログ

じわり円高

おはようございます。

昨晩はダウが上昇しましたが、実際に上げているのはマイクロソフトなど一部の業界にとどまっているようで上値の重さを感じました。
それでも株に資金が流入しているようで、国債利回りは下げ、原油や銅も上昇、特に銅は上げのトレンドに乗りそうな勢いでした。

日経先物も米国の上げを受けて、上昇しました。
しかし週足で見ると、上下にヒゲが伸びた陰線が現れていて不穏な気配は残ったままです。
市場はあまり大きな動きはなさそうです。
今日も売買はなさそうですが、引き続きたんたんと見ていこうと思います。

NYダウ  :35151(+203):週足で25線をジャンプ!
米10年  :4.4(-0.1):微減。日足は25線下抜け。
日経先物 :33430(+110):微減。週足で死兆星。

********************************
日経平均  :33550(-30):日足で窓開け後に陰線。
騰落レシオ:112(+14) :微増。
空売り比率:42.3(+2.4):増加で40越え。
10年国債  :0.7(-):高値圏。

★取引
なし。

★反省
日経は寄り付きは下げから始まりましたが、午後に戻して結局は-30円となりました。
大きなトピックは円高で147円となったことです。
1円の円高で大幅に利益を減らすという輸出系企業、自動車、商社、エネルギーが大きく値を下げました。
一方で円高で利益を増やす内需系企業のニトリなどは大きく値を上げました。

私の持ち株は午前は沈みましたが、昼から全体的に上げてプラスで終えました。
中でも日本電技とツガミが大きく貢献しました。

監視株も内需系は上げ、輸出系は下げていました。
もう少し下げたら買おうと思っていたものはどれも値を上げていてしばらくは買えなさそうです。

日経の日足は窓を開けた後、二日続けた陰線を作りました。
軽い調整は起こってもおかしくないと思います。

株と投信は上げていたものを少し整理したので、現金比率がやや高まっています。
来年は新NISAもあり、少し戦略を考えてみようとは思っています。
今の私のスタイルは基本PBR,PER,ROE,配当などを見て候補を選び、チャートの基本形を見てレンジになったと思ったら買っています。
購入後は微調整はするものの、基本的には中長期で持ち続けています。

今年の成績は9月末をピークに横這い~やや減という形で推移しています。
うまい人の成績を見ていると改善の余地はあると考えていて、投資スタイルを試行錯誤してみたいと思っています。

過去データで検証する場合、1つ1つ当たると大変そうなので検証サイトなどがあればいいなとは思っているのですが、現状では心当たりがありません。
アマテラスというソフトが良さそうですが、お試しには高価なので躊躇しています。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。