月影 隼人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ108件目 / 全3475件次へ »
ブログ

赤い羽根~~何処へ飛んでく??

まっ、自治会で半強制的に募金させられてるから出しているけどね~~
自治会によっては募金活動を行わず、自治会費から出しているようですね

なにかと騒がしくなっていますね「ColaboおよびNPO法人ぱっぷす」
「赤い羽根福祉基金」と「赤い羽根共同募金」の関係性はどうなっているのかな~~
「赤い羽根共同募金」から「赤い羽根福祉基金」への寄付はないのだろうか??

邪推なんでしょうけど、「2018年から2020年迄はColaboへ支援して、2020年から2022年迄ぱっぷすにほぼ同額を支援ですね
問題になってなければ次の支援先も同額だったのかな~~」と思ってしまう




お知らせ  2023年01月10日

中央共同募金会(以下、本会)による一般社団法人Colabo(以下、Colabo)およびNPO法人ぱっぷす(以下、ぱっぷす)の事業への助成につきまして、多数のお問合せをいただいております。

まず、お問合せいただいているColabo、ぱっぷすの事業に対する助成ですが、こちらは本会が独自に寄付募集を実施している「赤い羽根福祉基金」によるものであり、毎年10月から各都道府県共同募金会が募金を実施する「赤い羽根共同募金」(いわゆる赤い羽根募金)による助成ではないことをここにお知らせいたします。

Colaboに対しては、本会が実施する「赤い羽根福祉基金」より2018年度から2020年度までの3か年度にわたり、10代の女性を中心に孤立困窮する青少年の支援活動のための事業費として、計2,680万円を助成いたしました。

ぱっぷすに対しては、同じく本会が実施する「赤い羽根福祉基金」2020年度から2022年度までの3か年度にわたり、デジタル性被害に合われた女性に対する相談支援体制を整備するための事業費として、これまで計2,700万円を助成しております。
10件のコメントがあります
  • イメージ
    堅実さん
    2023/1/11 14:33
    ちわーす

    前から、赤い羽根は、その使途が疑わしいと、思っていました。
    これは、不正の温床では。
    日赤は、独立経営していて、従業員は、かなりの高報酬です。平均、1500万くらいでは。
    献血では、40年も前ですが、200CCで、1万円を病院から受け取るとかです。この費用は、献血車と、血液の保管費(電気代)です。

    そして、この赤い羽根募金は、献血や日赤病院経営とは、別会計です。

    ここで、途中の猫ばば、あるいは、法外な、費用を計上するのではと、思っています。小生が小学生の頃、この不正額が、とんでもない金額で、当時大問題になったことを、大人から聞いております。それ以来、赤い羽根募金は、したくはありませんが、町内会で集めにきます。この経費も、日赤は払いません。

    献血にしろ、赤い羽根にしろ、その経費は、日赤では企業と異なり、ほとんど、ゼロに近いのです。だから、献血車の運転手が、1500万貰っているのです。幹部になれば、日銀並みで、4000万とか、あるいは、更に、高額かもしれません。



  • イメージ
    月影 隼人さん
    2023/1/11 15:24
    堅実さん

    班長になると赤い羽根と歳末助け合いの募金を各家庭に貰いに行きます
    誰も断らないですよね~~
    誰も断れないですよね~~
    自治会の行事みたいになっているので・・・

    赤い羽根に関してはあの羽を作るのに利権がとか言われてませんでしたっけ??
    もちろん事務経費や家賃とか諸々お金が掛かるのは分かりますが、幹部クラスの報酬は凄いんでしょうね~~
  • イメージ
    yoc1234さん
    2023/1/11 18:02
    こんばんは。

    半分はネコババだそうですね。

    怖すぎます。
  • イメージ
    月影 隼人さん
    2023/1/11 19:30
    yoc1234さん

    半分ですか~~
    一世帯300円とか500円だから文句も言わずに払ってますけど、まとまると額が大きくなりますね
    駅前の募金は殆んど詐欺だと思っているのでかなり前からしたことありません
    本物と偽物の見分けが出来ませんから・・・
  • イメージ
    888ちこさん
    2023/1/12 05:15
    こんばんは。

    私は赤い羽根共同募金を信じていました。
    貧しい家庭への募金だと思っていたのです。

    うちの方は町会が赤い羽根共同募金を募っていますので、払わないわけには行かないのですが、これからはお断りしようと思います。
    みなさま1000円は出すようですので、うちもそうしていました(-_-;)

  • イメージ
    月影 隼人さん
    2023/1/12 08:35
    888ちこさん

    おはようございます
    町内会で徴収するからなかなか断れないのが実情です
    戦後のみんなが貧しい時代ではなくなっているので、半強制的に国民に助け合いを求めるのは違うような気がしています
    町内会での徴収をやめさせられたら良いんですけど・・・
  • イメージ
    負け男さん
    2023/1/12 18:12
    こんばんは(^-^)/
    うちの地区も募金の名前で徴収です
    1軒500円
    払わない家が有ると隣組長の責任払いになります
    去年は隣組長で2軒不払いだったため 自分の分と合わせて1500円徴収されました
  • イメージ
    月影 隼人さん
    2023/1/12 19:05
    負け男さん

    募金は任意なので強制は出来ませんが、班長の責任払いはおかしいです
    これは自治会で問題にしたほうが良いです
    誰もが強く言い返す事が出来ないだろうけど言うべき事だと思います
    だから徴収せずに自治会費から支払っている所があるんですよね
  • イメージ
    負け男さん
    2023/1/13 16:33
    こんにちは(^-^)/
    誰もが「おかしい」と思ってる筈
    なんだけど、最初に意見すると「あいつは・・・」が始まるから誰も言い出せない
    嫌だね田舎は
    なんたって「前例踏襲」が至上命令だから。
  • イメージ
    月影 隼人さん
    2023/1/13 18:33
    負け男さん 

    分かります
    言い出しっぺは大変だから誰も言わないんですよね~~
    で、言い出さないから文句はあっても言われるままになってしまうんですよね~~
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。