kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ17件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2022年11月下旬~12月)

原油価格がかなり低下していますね。
ロシア・ウクライナ戦争の早期停戦を織り込む動きにも思えますが
何れにしても行き着くところは停戦しかないので
そろそろこの戦争による資源・エネルギー高は終息が近いかも知れません。

従って世界的なインフレも収束に向かう可能性が高まったとみるべきで
米国株は12月中旬から長期上昇トレンドが期待出来そうです。

一方バフェット氏が国内商社5社の保有比率を上げたという報道があった様に
海外勢による日本株の実需買いが鮮明になって来たので
いくら石橋を叩き割って?渡る私でも、そろそろ機は熟したと感じています。
何しろ半年間殆ど静観していましたから、エネルギーは満タンで溢れそうす。

という訳で、24日から買い参戦の予定で
12月上旬までに目標の50%程度は買い揃えたいと考えています。
長期は「半導体、量子コンピュータ、EV、防衛、個別材料株」を中心に。
短期~中期はコロナ次第ですが、やはりインバウンドが本命でしょうか。

因みに12月FOMC(13~14日)での利上げ幅は0.5%とみられていますが
開催中に発表される11月CPI共々、結果が市場予想を大きく上回らない限り
NY市場はアク抜け感とクリスマス商戦をきっかけに
年末へ向け「行け行けどんどん相場」になると妄想しています。

だとすれば、年末の日経平均は事前予想上限の3万円奪回があるかもですね。
妄想は益々膨らみます(^^)v
82件のコメントがあります(81〜82件)
1 2 3 5 次へ »
  • イメージ
    たか○さん
    2022/12/20 09:17
    確かに国民は すでにあきらめちゃってますが これは 農耕民族の宿命な気もしなくもないですよねw
    昔から悪代官と 年貢 そして重税の文化ですから汗

    武士が軍を率いてクーデターという文化はあれど 農民が天下とった歴史は日本にはありませんからね。(秀吉は例外でしょうけれどクーデターじゃないし)

    我々現役世代が 立ち上がるのが理想ですけど。
    ホリエモンあたりが政治家になってくれたら手っ取り早いんですけどねえ。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/12/20 12:05
    それでも農民が百姓一揆を起こした時代はまだマシだった気がします。

    確かに諦めて行動を起こさないのは農耕民族の性とも言えそうですが
    それプラス平和ボケが日本を駄目にしている大きな原因だと思います。

    北のミサイルが日本に着弾するか、中国に尖閣諸島を占領されるか
    ロシアが北海道に侵略するまで平和ボケは続くことでしょう。南無
1 2 3 5 次へ »
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。