投資歴20年のmasaさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1049件目 / 全7351件次へ »
ブログ

日経平均は不安定

情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。


株日記は「米国株について」を朝の8時頃

「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。


----------------------------------------

3月30日 水曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、225円安の28027円で取引終了。
前場は右肩下がりになって安値引け。後場は500円を超える下げ幅となりますが、その後は引けにかけて買い戻され下げ幅縮小。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆4315億円、出来高は14億442万株。
値上がり銘柄数は715、値下がり銘柄数は1399、変わらずは55銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
2業種が上昇、31業種が下落
上昇率の高い順
空運、ゴム

下落率の高い順
海運、鉄鋼、石油・石炭、鉱業、その他製品

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は48、値下がり銘柄数は174、変わらずは3銘柄でした。
上昇率の高い順
(9501)東京電力HD 4.31%高
(5202)日本板硝子 3.32%高
(4911)資生堂 2.74%高
(9984)ソフトバンクG 2.33%高
(9202)ANAホールディングス 2.29%高

下落率の高い順
(9101)日本郵船 8.55%安
(5411)JFEホールディングス 6.19%安
(6178)日本郵政 5.98%安
(7974)任天堂 5.75%安
(5401)日本製鉄 5.16%安

〇欧米株による影響
米国株についての詳しい内容は、朝に更新している「米国株について」をご覧下さいませ。

米国主要3指数
ダウ平均 0.97%高(338ドル高)
ナスダック 1.84%高
S&P500指数 1.23%高

欧州主要3市場
イギリス(FTSE) 0.86%高
ドイツ(DAX) 2.79%高
フランス(CAC) 3.08%高

共に、ウクライナとロシアの停戦交渉進展を好感する買いで大きく上昇。
欧米株の大幅高は日本株にプラス材料。

〇配当落ち分と同程度に下落
本日は権利落ち日で、日経平均で240円の下押し要因。終値は225円安なので、同程度の下落です。

〇予想はハズレ
私の予想では、配当落ち分ほど下げず、即日で埋める続伸を予想していました。結果は、予想外の展開でハズレ。

〇不安定
欧米株大幅高と停戦交渉進展の好材料を踏まえると、権利落ち日とはいえ前場の右肩下がりから後場に500円安という展開は弱さを感じます。一方で、押し目買いで下げ幅を縮小させていることから、買い意欲も感じる展開。不安定な印象を受けました。

〇28000円付近での揉み合いが続いています
短期暴騰した後、28000円付近での揉み合いが続いています。
売りを吸収しながら高値を維持していることはプラス材料。米国株は揉み合い上放れになりましたが、日経平均はどうなるのかな。

チャートを含めた全ての表示はブログで、ご覧下さいませ。

http://3masa.blog76.fc2.com/

----------------------------------------
twitter @mm333m 
----------------------------------------

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。