ダル$さんの予想した銘柄
予想日付 | 判断 | 銘柄名 | 登録値 | 現在値 | 収益率 | ポイント | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2020/12/24 | 買い |
431.0
|
727.0(15:00)
-52.0(-6.68%)
|
+68.67% | +194.63 | 0 | |
2020/12/24 | 買い |
1,131.0
|
1,214.0(13:47)
-24.0(-1.94%)
|
+7.33% | +20.61 | 0 | |
2020/12/21 | 買い |
348.0
|
454.0(15:00)
-11.0(-2.37%)
|
+30.45% | +85.79 | 0 | |
2020/12/20 | 買い |
78.0
|
90.0(15:00)
-2.0(-2.17%)
|
+15.38% | +40.10 | 0 | |
2020/12/19 | 買い |
455.0
|
503.0(15:00)
+20.0(+4.14%)
|
+10.54% | +29.37 | 0 |
ダル$さんのプロフィール

- 興味のある金融商品株式
- 参考にするもの・情報源
- 自己紹介株日記代わりに使ってます。
同じ失敗しないための備忘録。
基本は長期目線だけどチャート的に短期で終わりそうなら手仕舞う。
2006年からバカみたいに続けてるからやっぱ好きなんだろうな。
お金儲けが好きっていうより数字が増えていくのを見るのが好き。
株価が良く上がる企業は名前がなんかカッコイイ。銘柄選びは名前も重視する。
アウトソーシング、エムスリー、ジェネレーションパス、ソフトマックス、No.1、レーザーテック、ピースリー、テラ、アドバンテッジリスクマネジメント、ガンホー・オンライン・エンターテイメント、エス・エム・エス、ヤーマン、セリア、ファーマフーズ、Paper & Boy. Co、ウエストホールディングス、スタートトゥデイ、インフォテリア、ワールドホールディングス、サンフロンティア不動産、レーサム
出前館とか北の達人とか変わった名前の企業も上がる気がするけど
株始めたての頃、レーザーテック1株120円で1万株買ったけどあまりにも動かなすぎて一ヶ月で売ったのは良い思い出。バイオ株とかインフォテリアとかスタートトゥデイとかアイ何とかが何連騰もして短期でどんどん上がってくの見てたら我慢できんかったんやね。四季報には「半導体ウエハ検査装置で国内首位。レーザー顕微鏡も。」って書かれててPBRも1割れだった。今持ってたら1億円かー。でも10年以上持ち続けられるかって言われたら無理だと思う。
四季報に首位級とかシェア〇〇とか書いてある銘柄も上がりやすい印象。
上がる前ってほんとにこの銘柄で良いのかって不安になるけど、あとから思えば自分の判断信じたほうが良かったって後悔することのほうが多い。上にあるカッコイイ(と自分は思う)名前の銘柄の半分以上は一度は保有したことある銘柄だけど長く続かず手放してる。今年だと1月はファーマフーズを初動で買ったのにチャート的にそこまで上がらんだろうと750円程度で売ってる。その後2月はジェネパ、3月にテラを一週間だけ触った後最近までリップルに浮気してた。
失敗談
2011年3月11日に今は無き京王ズホールディングスって東北地盤の携帯販売会社の株を持ってた。ちょうど急騰中で15,000円→56,000円になってて含み益も400万以上になってたところで東北大地震が来た。本社が仙台にあることも知ってたけどニュースをテレビで見てもどうせ大したことないだろうと甘く見てた。当時JQは15:10分まで取引できたから仕事の休憩時間に売れば逃げられたのに株価を見るとまだ上がってたから売らなかったって失敗。その後株価は急騰前まで売れずのストップ安で戻って400万の含み益があっという間に消えた。
だまし上げとか調整という名のふるい落としとか入れてくるから以前と比べて難しくなった気がする。買えずの5連騰とか7連騰とか全然見なくなったし。やっぱりスマホの普及が大きいんかな。
保有株
7776:セルシード 5,000株
平均取得227.0円 現在株価258円
含み益 155,000円
4242:タカギセイコー 400株
平均取得2080円 現在株価2278円
含み益 79,200円
米中貿易摩擦とかコロナとかで株価全面安で急激に下がった時は一度手仕舞いして落ち着いたところで再IN。今回のコロナ下げは2月半ばから3月半ばの一ヶ月ほど。①業績が良い②これから需要が増す③元々売られ過ぎなのに更に売られた④直前まで上げてた銘柄など物色。
当時監視してた中だと④ピースリー(トランザス)、②ジェネレーションパス、③テラ、②No.1、①ソフトマックスが該当。
リスクを極力減らすために買うタイミングは上げる前のもみ合いか2番底。最低でも1騰目。上がる前のもみ合いで近い将来を見通して買っておくのが一番リスクが低い理想系。上がり始めでその後の上昇エネルギーを予想できる人は1騰目を見逃さず買うのが効率良い。会社員は必然的に2騰目以降になるから大体の相場では不利。
監視中銘柄(買い予想中で実際には買ってないやつ全部)
6575:ヒューマン
経営者・管理職向け人材紹介。メンタルヘルスと大手企業向け人材育成。
発行済株式総数 324万9千株
時価総額 21.12億円
浮動株 20.2%
特定株 73.9%
7776:セルシード
東京女子医大発バイオベンチャー、細胞シート培養皿による細胞加工受託と再生医療開発が柱
バイオ株は定期的に吹くしここらで仕込んどこうかな。
6698:ヴィスコ
画像検査装置!5GとかIoTとか言い出してるから時代の流れとしてこれから需要増すんだろうな。業界3位、専業だと国内首位。って書かれてるから当然伸びるであろう会社。
500円の時見てなかったのが悔やまれる。
2687:CVSベイ
ホテル。今は仕方ないけどいずれ回復する。
時価総額20億円。株数、浮動株、特定株と上がる条件揃ってる。コンビニ事業売って現金もある。東京、ディズニーランドにアクセス良好のホテル。カプセルホテルはしばらく無理そう。来年オリンピックあれば特需あるし海外から東京への観光客も戻るかも。
チャート的に大底もいいところ。
優先順
①ヒューマン
②シー・ヴイ
③ヴィスコ
バイオ株は浮動株・特定株の比率や業績は無視してチャートだけ見てればいいから自分向きかもしれん。気は長い方だし。
上がる時は何か理由つけて一瞬で上がるし、下がる時はずっと下がり続ける。
ダル$さんの最近書いたブログ
-
ブログ
4242:タカギセイコー
車の軽量化技術展のニュース期待で上昇トレンド入りしたでしょこれ。今度は3Q決算期待もあるし流れ来てる。底値付近の持ってるわけじゃないから楽観はできないけどねー。売りもいないし新高値更新まで秒読み。 セルシード5,000株は上手く仕込めたから持ってること忘れるくらい放置する。 戦国時代手柄の報奨に茶器もらって喜んでたことになんで?って思うけど、今もみんなただのデータもらって喜んでるん... ...続きを読む-
ブログ
7776:セルシード
240円で買った2,500株を微益で利確。平均取得227円の5,000株。代わりに未練があったタカギセイコーを2080円で400株買いました。 タカギセイコーは来週水曜日の1/20~車の軽量化技術展に出品するのとセルシードと同じ2月半ばに決算があるためここらで再び動き出すと予想。 去年は軽量化技術展でニュースになり動き出したところでコロナの暴落が始まり残念な結果になってたので、今年... ...続きを読む-
ブログ
7776:セルシード
年末にこれだけ上がれば十分。てっきり新株予約権の行使で下げると思った。 1月は上がる可能性高いし買ったところが大底になる可能性が出てきたな。-
ブログ
7776:セルシード
すごい事に気がついてしまった。 「セルシードは1月に上がる可能性が高い。」 上場してから10回中6回は上がっている。2倍以上騰がった過去4回の急騰の初動も1月。 昨日と一昨日の気合の入ったIR。そして昨日の大引け後の「iPS細胞から作った「心筋シート」を重症心不全患者の心臓に移植する治験で、大阪大の澤芳樹教授(心臓血管外科)らのチームは25日、計画前半に予定していた3例の移植を終え... ...続きを読む-
ブログ
7776:セルシード
タカギセイコー手仕舞い。-89,000円うーん、EV関連の格安株で流れに乗っていけると思ったんだけど、今回は元々が勘違いで上げた銘柄だったから無理だったか。一時は5万くらいプラスになってたからそれで満足しとけばよかった。クルマの軽量化技術展近づいてきたらまた買うかもしれない。 年末年始はセルシードに集中。 今日17時の記者会見ニュース 大阪大学心臓血管外科の澤芳樹教授らは2020年12月25日、重... ...続きを読む
ダル$さんのリスペクト
尊敬できる会員が登録されていません
ダル$さんのフォロー/フォロワー
ダル$さんのコミュニティー
コミュニティが登録されていません。
-
-
-
-