---円
グローセルのニュース
■中長期成長戦略
4. 新規ビジネス品のシステムソリューション提案
新規ビジネス品(Consumer Satisfaction Business、CSB製品)とは、ルネサスエレクトロニクスや日立製作所グループといったグローセル<9995>の歴史的経緯に属さない、同社自身がサードパーティ(外部の第三者)から直接発掘してきた商材を言う。ルネサスエレクトロニクスや日立製作所が製品ラインアップや事業領域を絞り込む方向性にあるなかでは、同社の製品ラインアップを広範なものとして維持し、収益の安定化を図るためには重要な分野と言える。
CSB製品においてもまた、販売においてはユーザー(顧客)のための技術サポートは不可欠だ。CSB製品の種類はロジック系ICのルネサスエレクトロニクス製品よりもはるかに幅広いため、ルネサスエレクトロニクス製品以上に踏み込んだ提案が必要となる。それゆえ同社は、CSB製品の販売を、システムソリューションの提案として進めている。こうした事情から、CSB製品の販売においても、ルネサスエレクトロニクス製品同様、デザイン−インが基本となっている。2019年3月期の実績は329億円だった。2020年3月期については392億円を計画している。
2019年3月期のデザイン−インの事例としては、廃棄物処理装置向けの『STREAL』モジュールや半導体製造装置向けカスタムボード、デジタルオーディオ向け液晶パネルなどがある。
2019年3月期のCSB製品売上高は133億円で計画の138億円には若干の未達となった。2020年3月期については164億円を計画している。半導体ひずみセンサーの『STREAL』が加わるほか、表示デバイスやEMS、開発他などがけん引役となってCSB製品売上高が大きく伸長する計画となっている。
販売方法としてワンストップソリューションの強化は必然の流れ。これまで継続してきたパートナー企業との連携は『STREAL』の販売でも大きな強みとなる可能性
5. ワンストップソリューションの強化
ワンストップソリューションの強化という命題は、ルネサスエレクトロニクス製品やCSB製品の拡販のように、特定の製品分野や事業セグメントでの戦略ではなく、それらの商材の販売手法の問題だ。それゆえ、売上高の実績・目標といった具体的な数値があるわけではない。
ワンストップソリューションの強化が同社にとって今後数年間の最重要課題だという状況は従来から変わっていない。取扱商材の単品販売では顧客ニーズに応えられないということが理由の1つだ。また単品販売では同社の付加価値を発揮できないため事業の売上総利益率の上昇に限界があるということもある。さらにはIoTやADASといった先端領域に対応することは、半導体などのデバイスからソフトウェア、システムインテグレーションまでを一体化して提供する(できる)ことと同義と言える。このようにどの角度から見てもワンストップソリューションというのは避けて通れないテーマとなっている。
具体的製品との関連では、売上高の約8割を占めるルネサスエレクトロニクス製品の販売において、ワンストップソリューションでの提供が進んでいる。ルネサスエレクトロニクス製品は基本的にマイコンやCPUといったロジック系ICで、システム全体の中で頭脳の役割を果たす。それゆえ、それを中核にして各種ソフトウェアやセンサーなどを組み合わせてシステム全体を構築し、各種機材をトータルで提供する流れに導きやすいことが背景にある。
ワンストップソリューションの取り組みは、同社が次代の成長エンジンとして機能する『STREAL』の販売でも重要な役割を果たすと弊社では考えている。同社は『STREAL』について、半導体ひずみセンサーというチップとして(言わば“素材”として)供給するのではなく、システムやソリューションとして(加工や味付けを加えた言わば“料理”として)提供する方針だ。その際には“レシピ”や“調味料”の調達、味付けに際して外部との協業が必要になってくると弊社では考えている。そのパートナーに成り得る存在が、これまでのワンストップソリューションの取り組みの中でかなり蓄積されてきている状況だ。これは同社の大きなアセットであり、『STREAL』の開発・商品化をロードマップに沿って進める上で大きなアドバンテージになると弊社では期待している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川裕之)
<SF>
4. 新規ビジネス品のシステムソリューション提案
新規ビジネス品(Consumer Satisfaction Business、CSB製品)とは、ルネサスエレクトロニクスや日立製作所グループといったグローセル<9995>の歴史的経緯に属さない、同社自身がサードパーティ(外部の第三者)から直接発掘してきた商材を言う。ルネサスエレクトロニクスや日立製作所が製品ラインアップや事業領域を絞り込む方向性にあるなかでは、同社の製品ラインアップを広範なものとして維持し、収益の安定化を図るためには重要な分野と言える。
CSB製品においてもまた、販売においてはユーザー(顧客)のための技術サポートは不可欠だ。CSB製品の種類はロジック系ICのルネサスエレクトロニクス製品よりもはるかに幅広いため、ルネサスエレクトロニクス製品以上に踏み込んだ提案が必要となる。それゆえ同社は、CSB製品の販売を、システムソリューションの提案として進めている。こうした事情から、CSB製品の販売においても、ルネサスエレクトロニクス製品同様、デザイン−インが基本となっている。2019年3月期の実績は329億円だった。2020年3月期については392億円を計画している。
2019年3月期のデザイン−インの事例としては、廃棄物処理装置向けの『STREAL』モジュールや半導体製造装置向けカスタムボード、デジタルオーディオ向け液晶パネルなどがある。
2019年3月期のCSB製品売上高は133億円で計画の138億円には若干の未達となった。2020年3月期については164億円を計画している。半導体ひずみセンサーの『STREAL』が加わるほか、表示デバイスやEMS、開発他などがけん引役となってCSB製品売上高が大きく伸長する計画となっている。
販売方法としてワンストップソリューションの強化は必然の流れ。これまで継続してきたパートナー企業との連携は『STREAL』の販売でも大きな強みとなる可能性
5. ワンストップソリューションの強化
ワンストップソリューションの強化という命題は、ルネサスエレクトロニクス製品やCSB製品の拡販のように、特定の製品分野や事業セグメントでの戦略ではなく、それらの商材の販売手法の問題だ。それゆえ、売上高の実績・目標といった具体的な数値があるわけではない。
ワンストップソリューションの強化が同社にとって今後数年間の最重要課題だという状況は従来から変わっていない。取扱商材の単品販売では顧客ニーズに応えられないということが理由の1つだ。また単品販売では同社の付加価値を発揮できないため事業の売上総利益率の上昇に限界があるということもある。さらにはIoTやADASといった先端領域に対応することは、半導体などのデバイスからソフトウェア、システムインテグレーションまでを一体化して提供する(できる)ことと同義と言える。このようにどの角度から見てもワンストップソリューションというのは避けて通れないテーマとなっている。
具体的製品との関連では、売上高の約8割を占めるルネサスエレクトロニクス製品の販売において、ワンストップソリューションでの提供が進んでいる。ルネサスエレクトロニクス製品は基本的にマイコンやCPUといったロジック系ICで、システム全体の中で頭脳の役割を果たす。それゆえ、それを中核にして各種ソフトウェアやセンサーなどを組み合わせてシステム全体を構築し、各種機材をトータルで提供する流れに導きやすいことが背景にある。
ワンストップソリューションの取り組みは、同社が次代の成長エンジンとして機能する『STREAL』の販売でも重要な役割を果たすと弊社では考えている。同社は『STREAL』について、半導体ひずみセンサーというチップとして(言わば“素材”として)供給するのではなく、システムやソリューションとして(加工や味付けを加えた言わば“料理”として)提供する方針だ。その際には“レシピ”や“調味料”の調達、味付けに際して外部との協業が必要になってくると弊社では考えている。そのパートナーに成り得る存在が、これまでのワンストップソリューションの取り組みの中でかなり蓄積されてきている状況だ。これは同社の大きなアセットであり、『STREAL』の開発・商品化をロードマップに沿って進める上で大きなアドバンテージになると弊社では期待している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川裕之)
<SF>
この銘柄の最新ニュース
グローセルのニュース一覧- 当社株式の上場廃止に関するお知らせ 2024/05/29
- 今週の【重要イベント】米CB消費者信頼感、鉱工業生産、米個人所得 (5月27日~6月2日) 2024/05/26
- 来週の【重要イベント】米CB消費者信頼感、鉱工業生産、米個人所得 (5月27日~6月2日) 2024/05/25
- (数値データ訂正)「2024年3月期決算短信〔日本基準〕(連結)」における数値データ(XBRL)の一部訂正について 2024/05/14
- 株式併合並びに単元株式数の定めの廃止及び定款の一部変更の承認決議に関するお知らせ 2024/05/10
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
グローセルの取引履歴を振り返りませんか?
グローセルの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。