9831  東証プライム

ヤマダホールディングス

5601
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(15:00)

年安値
430.3
+3.8(+0.89%)

ヤマダホールディングスのニュース

ヤマダホールディングスのニュース一覧

YAMADA GREEN 認定商品 ヤマダデンキリフォーム 新たな製品と金融サービスを提供 ガス給湯器交換の安心サポート「FQW(エフキューダブリュー)テイガク」

配信元:PR TIMES
投稿:2022/03/29 11:21
「定額×低額」プランで最新の省エネ給湯器に交換でカーボンニュートラルと環境負荷低減に貢献!

株式会社ヤマダホールディングス(本社:群馬県高崎市、代表取締役会長 兼 社長 CEO:山田 昇、以下、ヤマダホールディングス)は、株式会社ヤマダファイナンスサービス(本社:群馬県高崎市、代表取締役:古谷野賢一)を通じて、「定額×低額」プランでガス給湯器の交換をサポ-トする「FQWテイガク」サービスのご提供を開始します。




・ 初期費用0円
・ ボーナス月の追加0円
・ 手数料0円
・ 10年間の修理費0円※1


※1メーカーの保証内容に準じる故障に限ります。
※交換機種によりお支払い回数が異なります。
※壊れていても、壊れていなくても下取りいたします。


給湯器を安心・安全にお使いいただくために、経済産業省や一般社団法人日本ガス石油機器工業会及びメーカーは、使用後10年を目安として壊れる前の交換を提唱していますが、「工事を伴う、壊れていない製品」の交換という生活様式はまだ浸透していない状況にあります。

そこで今回、“暮らしまるごと”を支えるヤマダホールディングスが給湯器交換における心理的・金銭的ハードルを下げる新しい金融サービスをご提案、壊れる前の給湯器交換への取り組みに協力・貢献することとなりました。

ヤマダホールディングスは、家電を中心に、住建、金融、環境等、“暮らしまるごと”を支える事業の強化に努めています。リフォームにおける定額制のクレジットプランは、住建も金融も手掛けるヤマダホールディングスならではの革新的な金融サービスとなります。「FQWテイガク」は、「突然壊れて困るのは分かっているけど、壊れる前の交換はもったいない」「交換はまとまった出費が大変」という給湯器交換のお悩みを一気に解決する新提案です。


また、リフォームはヤマダホールディングスグループ独自のサービス「Racsel(ラクセル)」*の活用で遠隔で現地調査をサポートします。お客様のスマートフォンやタブレットとオペレーターがワンクリックでつながり、撮影いただいた現場の画像を見ながらご対応、その場でお見積りまで簡単にご案内いたします。
DXを駆使した現地調査システム「Racsel」でリフォームのご提案からお見積りまでをご案内できることこそが、給湯器交換の新提案「FQWテイガク」がより多くの皆様に浸透するきっかけとなり、スムーズなご提供が実現します。

*店頭にて受付カードをご記入いただいた後、オペレーターよりお客様へご連絡させていただきます。
*お客様の建物の状況により、担当者による現地調査が必要またはご対応できない場合もございます。


■FQWテイガク

使用から10年前後が交換時期とされるガス給湯器をお使いの方に、月々のお支払いが「定額」の「低額」プランで、壊れる前から最新の省エネ給湯器「ecoジョーズ」に交換可能な金融サービスです。


最新のecoジョーズは、従来タイプに比べてガス代が軽減される他、温室効果ガスの排出量が減少、お住まいの機器を見直すことでカーボンニュートラルに寄与することができます。

また、お買い替えに際して下取りした給湯器は、ヤマダホールディングスグループ企業にてリサイクルし資源循環することで環境負荷低減に貢献します。「FQWテイガク」は、環境にやさしい取り組みとして、「YAMADA GREEN*認定商品」に認定しています。

*YAMADA GREENについて:https://www.yamada-holdings.jp/csr/green.html





■環境への取り組み

3R(リユース・リデュース・リサイクル)の推進
ヤマダホールディングスグループは、サステナビリティ経営の一環として、グループ完結型の家電製品を中心とした「リユース・リサイクル」、「廃棄物の減容と適正処理」、「再資源化素材の活用」の事業を行っています。使用済み製品を効率的に回収し、可能な限りリユースして再製品化し、全国のアウトレット・リユース店舗を通じてお客様へお届けします。

循環型社会の構築
ヤマダホールディングスグループは、家電を中心に、住建、金融、環境等、“暮らしまるごと”を支える事業の強化に努めています。家電セグメントにおいては、全国に広がるヤマダデンキの店舗ネットワークを通じ、家電をコアに生活にかかわるあらゆる商品の取扱いをしています。暮らしに必要な商品を扱う小売業としての立場である一方で、環境負荷低減の観点から、資源のリサイクル化による廃棄物削減についても重要課題として取り組んでいます。環境セグメントを有するヤマダホールディンスグループだからこそ成しえる循環型社会のスキームのさらなる構築に今後も推進していきます。

廃棄物削減と資源循環
ヤマダホールディングスグループは、お客様から回収した使用済み家電のリユース・リサイクル、再製品化・再販する仕組みを構築し、製品ライフサイクルをグループ内で完結することで、社会全体の環境負荷低減に貢献しています。



ヤマダホールディングスは、日々を便利に楽しくする家電から、暮らしの基盤である住まいまで、多様なサービスを通じて住まいのワンストップとなる企業を目指しています。今後も、ヤマダホールディングスが手掛けるシアワセリフォームを、よりご利用いただきやすいプランとともにご提案してまいります。
配信元: PR TIMES
銘柄スクリーニング

ヤマダホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?

ヤマダホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。