3,571円
東京ガスのニュース
「円高メリット」が第1位にランク、「ジャクソンホール会議」経て再び143円台に突入<注目テーマ>
![「円高メリット」が第1位にランク、「ジャクソンホール会議」経て再び143円台に突入<注目テーマ>](https://prod-public-assets-minkabu.s3.amazonaws.com/news/article_media_content/urn%3Anewsml%3Aminkabu.jp%3A20240826%3Ac06d595fa520711f4d5d91039996c7cc/a85d85f3f.jpg)
1 円高メリット
2 バイオテクノロジー関連
3 半導体
4 好配当
5 ディフェンシブ
6 エムポックス
7 防災
8 防衛
9 人工知能
10 デジタルトランスフォーメーション
みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「円高メリット」が1位にランキングされている。
週明け26日の東京為替市場で円高が進行。午前10時過ぎ時点で1ドル=143円70銭前後と、前週末23日の午後5時時点に比べ2円強の大幅なドル安・円高となっている。
23日にパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が「ジャクソンホール会議」で講演を行い、9月の利下げをほぼ明言。米長期金利が低下し、日米金利差縮小を意識したドル売り・円買いが活発化した。株価が大暴落した5日につけた141円台にも接近するなか、一段のドル安・円高が進むかが関心を集めている。
こうしたなか、円高メリット株に対する関心が高まっている。輸入品の販売比率の高い家具・インテリア製造小売りチェーンのニトリホールディングス<9843.T>のほか、王子ホールディングス<3861.T>や日本製紙<3863.T>といった紙パ企業には木材チップなどの輸入を通じた円高メリットが期待できる。冷凍食品のニチレイ<2871.T>のほか、マルハニチロ<1333.T>、極洋<1301.T>といった水産株などは原材料の輸入でのメリットが大きい。東京電力ホールディングス<9501.T>や東京ガス<9531.T>など原油や天然ガスを輸入している電力・ガス会社への恩恵も見込める。
出所:MINKABU PRESS
この銘柄の最新ニュース
東ガスのニュース一覧- [PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇122銘柄・下落82銘柄(東証終値比) 2025/02/17
- 信用残ランキング【売り残減少】 フジHD、三菱UFJ、トヨタ 2025/02/16
- 週間ランキング【業種別 騰落率】 (2月14日) 2025/02/15
- 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は4日ぶり反落、ファーストリテや東エレクが2銘柄で約121円分押し下げ 2025/02/14
- 法定事前開示書類(吸収分割)(東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社) 2025/02/14
マーケットニュース
- 18日=シンガポール・日経平均先物寄り付き3万9125円(-70円) (02/18)
- 17日の米株式市場の概況、プレジデントデーの祝日で休場 (02/18)
- 前場に注目すべき3つのポイント~ウクライナ和平期待で押し目狙いのスタンス~ (02/18)
- 米株価指数先物 時間外取引 上昇、ダウは90ドル高 (02/18)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
東京ガスの取引履歴を振り返りませんか?
東京ガスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。