137円
インプレスホールディングスのニュース
今知りたいトピックを第一人者がわかりやすく解説した書籍『先読み!IT×ビジネス講座 メタバース&NFT』を2022年12月6日に発売
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小川 亨)は、今話題のメタバースやNFTについて第一人者がわかりやすく解説する書籍『先読み!IT×ビジネス講座 メタバース&NFT』を2022年12月6日(火)に発売いたします。

■今注目のメタバース&NFTをその分野の第一人者が解説
ここ1~2年の間に大きな話題となったトピックが「メタバース」そして「NFT」です。2022年度のメタバース関連の市場規模が前年度比245.2%になったという調査結果(※)からも人々の関心の高さが伺えます。一方、デジタルアートに何億円もの値がついたことで注目を集めたのがNFTです。NFTはメタバース内でアイテムや通貨などとして利用されるケースも多く、この2つは切っても切り離せない関係といっても過言ではありません。しかし関心の高さのわりに、メタバースやNFTとは何かをきちんと説明できる人は少ないのではないでしょうか。本書は、注目度の高いメタバースとNFTについて多くの人が知りたいであろう質問を、その分野の第一人者に投げかけて一緒にひもといていく形式のまったく新しい解説書です。素朴な疑問も活用事例も、これからの可能性も、幅広い内容がギュッと詰まっています。
※出典:『急伸する国内メタバース市場、2026年度には1兆円超規模に─矢野経済研究所』(https://it.impress.co.jp/articles/-/23811)
■その分野の第一人者による深掘り解説でよくわかる
本書は、Web3やFinTech分野のスタートアップに幅広く助言を行う斎藤創弁護士と、3DCGやAI、ロボティクスの専門家である静岡産業大学経営学部長の佐野典秀教授に、メタバースやNFTにまつわるさまざまな疑問を投げかけながら深く堀り下げていく形式になっています。そのため、まるで読者が自ら専門家に質問しているかのようにスラスラと読み進められます。知りたいことだけをピンポイントで理解したい場合にも最適な構成になっています。
■『先読み!IT×ビジネス講座』とは
『先読み!IT×ビジネス講座』は、これからのビジネスに欠かせないITやテクノロジーをわかりやすく解説するシリーズです。進化のスピードが速い、“いま知りたい”トピックについて、「この先どうなっていくかがわかる」「リアルな話がわかる」「手っ取り早くわかる」の3の「わかる」をコンセプトに、丁寧にひもとくIT×ビジネス解説書です。
■本書は以下のような方におすすめです
濃い内容をサクッと読みたい
旬の話題を手っ取り早く知りたい
この先どうなっていくか知りたい
業界、現場のリアルな話を知りたい
■紙面イメージ

■本書の構成
Chapter1 メタバースとは?
Chapter2 NFTとは? 注目のキーワードとメタバースの関係を知ろう
Chapter3 メタバース活用のメリット
Chapter4 メタバースを支える技術
Chapter5 メタバース・NFTビジネスの始め方
Chapter6 知っておきたい法律の話
■書誌情報

書名:先読み!IT×ビジネス講座 メタバース&NFT
著者:斎藤創、佐野典秀、酒井麻里子
発売日:2022年12月6日(火)
ページ数:176ページ
サイズ:A5正寸
定価:1,540円(本体1,400円+税10%)
電子版価格:1,540円(本体1,400円+税10%)※インプレス直販価格
ISBN:978-4-295-01567-3
◇Amazonの書籍情報ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4295015679
◇インプレスの書籍情報ページ:https://book.impress.co.jp/books/1122101091
◇書影ダウンロード:https://dekiru.net/press/501567.jpg
■著者プロフィール
斎藤 創(さいとう そう)
創・佐藤法律事務所、代表弁護士。日本およびニューヨーク州にて弁護士資格を有する。
東京大学法学部、ニューヨーク大学ロースクール卒。西村あさひ法律事務所にて主として金融分野(証券化、ファンド、デリバティブ等)を取り扱った後、2013年にビットコインに出会い、2015年に独立して現事務所を立ち上げた。Web3、FinTech、スタートアップを専門として、仮想通貨、NFT、ブロックチェーンゲーム、DeFi、DAOなどWeb3分野に幅広く助言。別途、日本ブロックチェーン協会顧問、日本STO協会監事、日本DeFiアソシエーション顧問、一般社団法人Metaverse Japan監事、FinTech協会キャピタルマーケッツ部門事務局、前bitFlyer社外取締役などを務める。海外のChambers Asia Pacific、Best Lawyers rankings、Legal 500で日本のFinTechの弁護士としてそれぞれランク・イン。
佐野典秀(さの のりひで)
静岡産業大学経営学部長(情報学部長兼務)、ICT研究機構長。明治大学情報コミュニケーション学部兼任講師。東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了(1987 年3 月)後、博士(工学)。
1996年12月東京工業大学大学院修士課程修了後、株式会社東芝 情報通信システム技術研究所に勤務。その後、静岡学園短期大学経営情報科専任講師、同科助教授を経て、短大の4年制への改組に伴い、静岡産業大学国際情報学部助教授、同大情報学部教授となる。合わせて静岡大学兼任講師、明治大学兼任講師も務める。コロナ禍でICT研究機構長として大学のオンライン授業実施を牽引。2022年4月より現職。専門分野は、意思決定論、データサイエンス、AI、ロボティックス、3DCG。趣味は下手な歌、乗り鉄(オリエント急行乗車が自慢)。
酒井麻里子(さかい まりこ)
ITライター。企業のDXやデジタル活用、働き方改革などに関する取材や、経営者・技術者へのインタビュー、技術解説記事、スマホ・ガジェット等のレビュー記事などを執筆。メタバース・XRのビジネスや教育、地方創生といった分野での活用に可能性を感じ、2021 年8 月よりWEBマガジン『Zat's VR』(https://vr-comm.jp/)を運営。メタバースに関するニュースや、展示会・イベントレポート、ツールの解説やレビューなどを発信。Yahoo! ニュース公式コメンテーター(IT分野)。株式会社ウレルブン代表。Twitter(@sakaicat)では、デジタル関連の気になった話題や役立つ情報などを発信。
以上
【株式会社インプレス】 https://www.impress.co.jp/
シリーズ累計7,500万部突破のパソコン解説書「できる」シリーズ、「デジタルカメラマガジン」等の定期雑誌、IT関連の専門メディアとして国内最大級のアクセスを誇るデジタル総合ニュースサービス「Impress Watchシリーズ」等のコンシューマ向けメディア、「IT Leaders」、「SmartGridニューズレター」、「Web担当者Forum」等の企業向けIT関連メディアブランドを総合的に展開、運営する事業会社です。IT関連出版メディア事業、およびデジタルメディア&サービス事業を幅広く展開しています。
【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。

■今注目のメタバース&NFTをその分野の第一人者が解説
ここ1~2年の間に大きな話題となったトピックが「メタバース」そして「NFT」です。2022年度のメタバース関連の市場規模が前年度比245.2%になったという調査結果(※)からも人々の関心の高さが伺えます。一方、デジタルアートに何億円もの値がついたことで注目を集めたのがNFTです。NFTはメタバース内でアイテムや通貨などとして利用されるケースも多く、この2つは切っても切り離せない関係といっても過言ではありません。しかし関心の高さのわりに、メタバースやNFTとは何かをきちんと説明できる人は少ないのではないでしょうか。本書は、注目度の高いメタバースとNFTについて多くの人が知りたいであろう質問を、その分野の第一人者に投げかけて一緒にひもといていく形式のまったく新しい解説書です。素朴な疑問も活用事例も、これからの可能性も、幅広い内容がギュッと詰まっています。
※出典:『急伸する国内メタバース市場、2026年度には1兆円超規模に─矢野経済研究所』(https://it.impress.co.jp/articles/-/23811)
■その分野の第一人者による深掘り解説でよくわかる
本書は、Web3やFinTech分野のスタートアップに幅広く助言を行う斎藤創弁護士と、3DCGやAI、ロボティクスの専門家である静岡産業大学経営学部長の佐野典秀教授に、メタバースやNFTにまつわるさまざまな疑問を投げかけながら深く堀り下げていく形式になっています。そのため、まるで読者が自ら専門家に質問しているかのようにスラスラと読み進められます。知りたいことだけをピンポイントで理解したい場合にも最適な構成になっています。
■『先読み!IT×ビジネス講座』とは
『先読み!IT×ビジネス講座』は、これからのビジネスに欠かせないITやテクノロジーをわかりやすく解説するシリーズです。進化のスピードが速い、“いま知りたい”トピックについて、「この先どうなっていくかがわかる」「リアルな話がわかる」「手っ取り早くわかる」の3の「わかる」をコンセプトに、丁寧にひもとくIT×ビジネス解説書です。
■本書は以下のような方におすすめです
濃い内容をサクッと読みたい
旬の話題を手っ取り早く知りたい
この先どうなっていくか知りたい
業界、現場のリアルな話を知りたい
■紙面イメージ

■本書の構成
Chapter1 メタバースとは?
Chapter2 NFTとは? 注目のキーワードとメタバースの関係を知ろう
Chapter3 メタバース活用のメリット
Chapter4 メタバースを支える技術
Chapter5 メタバース・NFTビジネスの始め方
Chapter6 知っておきたい法律の話
■書誌情報

書名:先読み!IT×ビジネス講座 メタバース&NFT
著者:斎藤創、佐野典秀、酒井麻里子
発売日:2022年12月6日(火)
ページ数:176ページ
サイズ:A5正寸
定価:1,540円(本体1,400円+税10%)
電子版価格:1,540円(本体1,400円+税10%)※インプレス直販価格
ISBN:978-4-295-01567-3
◇Amazonの書籍情報ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4295015679
◇インプレスの書籍情報ページ:https://book.impress.co.jp/books/1122101091
◇書影ダウンロード:https://dekiru.net/press/501567.jpg
■著者プロフィール
斎藤 創(さいとう そう)
創・佐藤法律事務所、代表弁護士。日本およびニューヨーク州にて弁護士資格を有する。
東京大学法学部、ニューヨーク大学ロースクール卒。西村あさひ法律事務所にて主として金融分野(証券化、ファンド、デリバティブ等)を取り扱った後、2013年にビットコインに出会い、2015年に独立して現事務所を立ち上げた。Web3、FinTech、スタートアップを専門として、仮想通貨、NFT、ブロックチェーンゲーム、DeFi、DAOなどWeb3分野に幅広く助言。別途、日本ブロックチェーン協会顧問、日本STO協会監事、日本DeFiアソシエーション顧問、一般社団法人Metaverse Japan監事、FinTech協会キャピタルマーケッツ部門事務局、前bitFlyer社外取締役などを務める。海外のChambers Asia Pacific、Best Lawyers rankings、Legal 500で日本のFinTechの弁護士としてそれぞれランク・イン。
佐野典秀(さの のりひで)
静岡産業大学経営学部長(情報学部長兼務)、ICT研究機構長。明治大学情報コミュニケーション学部兼任講師。東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了(1987 年3 月)後、博士(工学)。
1996年12月東京工業大学大学院修士課程修了後、株式会社東芝 情報通信システム技術研究所に勤務。その後、静岡学園短期大学経営情報科専任講師、同科助教授を経て、短大の4年制への改組に伴い、静岡産業大学国際情報学部助教授、同大情報学部教授となる。合わせて静岡大学兼任講師、明治大学兼任講師も務める。コロナ禍でICT研究機構長として大学のオンライン授業実施を牽引。2022年4月より現職。専門分野は、意思決定論、データサイエンス、AI、ロボティックス、3DCG。趣味は下手な歌、乗り鉄(オリエント急行乗車が自慢)。
酒井麻里子(さかい まりこ)
ITライター。企業のDXやデジタル活用、働き方改革などに関する取材や、経営者・技術者へのインタビュー、技術解説記事、スマホ・ガジェット等のレビュー記事などを執筆。メタバース・XRのビジネスや教育、地方創生といった分野での活用に可能性を感じ、2021 年8 月よりWEBマガジン『Zat's VR』(https://vr-comm.jp/)を運営。メタバースに関するニュースや、展示会・イベントレポート、ツールの解説やレビューなどを発信。Yahoo! ニュース公式コメンテーター(IT分野)。株式会社ウレルブン代表。Twitter(@sakaicat)では、デジタル関連の気になった話題や役立つ情報などを発信。
以上
【株式会社インプレス】 https://www.impress.co.jp/
シリーズ累計7,500万部突破のパソコン解説書「できる」シリーズ、「デジタルカメラマガジン」等の定期雑誌、IT関連の専門メディアとして国内最大級のアクセスを誇るデジタル総合ニュースサービス「Impress Watchシリーズ」等のコンシューマ向けメディア、「IT Leaders」、「SmartGridニューズレター」、「Web担当者Forum」等の企業向けIT関連メディアブランドを総合的に展開、運営する事業会社です。IT関連出版メディア事業、およびデジタルメディア&サービス事業を幅広く展開しています。
【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
この銘柄の最新ニュース
インプレスのニュース一覧- 『火の鳥 ミッシング・ピーシズ《望郷編》』が25年2月28日に発売に 『ブラック・ジャック』『三つ目がとおる』に続く「ミッシング・ピーシズ」シリーズ3作目! 2025/02/19
- 錬金術師への夢を追って、少女は王都の煌めきに挑む! ネット小説大賞 小説部門受賞作! 『アルケミスト・アカデミー1』発行 いずみノベルズ2月の新刊 2025/02/19
- 1970年代の岩国市を舞台にした郷愁あふれる自伝的青春小説! 樋口明雄『ヤマケイ文庫 宇宙(ほし)に願いを』刊行 2025/02/18
- 2025年注目の国・アイルランド! 緑の島の四季と人々の暮らしを、ケルト暦に沿って描く211のエッセイ『季節で綴るアイルランド211 ケルトが彩る緑の島の心豊かな日々』発売! 2025/02/18
- 2月24日(月・休)14:00~ 書籍 『レンズ越しの羽生結弦──神カメラマンが見た絶対王者』刊行記念 田中充さん×小海途良幹さん オンライン講演会開催! 2025/02/18
マーケットニュース
-
<動意株・20日>(大引け)=栗林船、フォーシーズHD、ルネサスなど (02/20)
- 日経平均20日大引け=続落、486円安の3万8678円 (02/20)
- 決算プラス・インパクト銘柄・引け後 … サンウェルズ (2月19日発表分) (02/20)
- 決算マイナス・インパクト銘柄・引け後 … 浜ゴム、FIG (2月19日発表分) (02/20)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
インプレスホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?
インプレスホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。