9104  東証プライム

商船三井

10350
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(15:00)

4,964.0
+202.0(+4.24%)

商船三井の個人投資家の売買予想

売り予想

割高

予想株価

2,700
現在株価との差
-2,264.0
登録時株価

3,100.0円

獲得ポイント

-171.07pt.

収益率

-60.12%

期間

中期投資 (数週間~数ヶ月単位で売り買い)

理由

その他

船腹過剰時代がやってくる
13件のコメントがあります






開く
482
goo*****4月1日 16:20
>>477

そんな人いないわ!
バカにし過ぎ。失礼。

返信する
そう思う9
そう思わない0
開く
481
招き猫4月1日 16:19
昨日(3月31日)の日経新聞朝刊の21ページ
【新年度業績を聞く】を読んだ人は、
同じ金額を使うなら、ここを買うかね?
玄人投資家は買わないわな~。(^^;)

買い方の大好きな【ブラックロック】も買い増ししてるし、
あっちはチャートがいいのでロング~♪
ここはチャートが悪いし、例年通り売り~。
(あっちのセクターに資金が流れる)

返信する
そう思う0
そう思わない8
開く
480
おくりブット4月1日 16:19
元ホルダーが痛い目にあったからと言って哀れな投稿しても君たちの思う金額にはまずなりませんからー 残念です!

返信する
そう思う8
そう思わない1
開く
479
tsu*****4月1日 16:18
10年後20年後を考えてホールドしてる人はここに来ないだろうなー

返信する
そう思う1
そう思わない4
五反田の洋食のオススメ

akr9605360045.owst.jp

ウッド調のナチュラルで落ち着いた店内は1名様から気軽にご着席いただけるテー…

Yahoo! JAPAN広告
開く
478
フクシマ産は餓死しても食べない4月1日 16:15
海運3兄弟が4月から下降トレンドになる可能性がかなり高いことすら理解できていないホルダーも多いんだろうな

僕は日本人が大嫌いなので、NISAで買った人たちの今後が楽しみりゅん

開く
497
おくりブット4月1日 16:36
売りあおりの元ホルダー 種銭あるか? トイチで貸そうか?

返信する
そう思う3
そう思わない0
配当金を年4回貰える3銘柄

legacystock.jp

3つの銘柄、持ってるだけで年12回配当必要なのは6万円の初期投資だけ

Yahoo! JAPAN広告
開く
496
黒髪4月1日 16:36
この掲示板の一部の人間含む大多数は月曜日に大幅下落を見込む、あるいは希望している。そして市場は往々にして大衆の見込みと希望の正反対に動く。
まぁ全ては月曜分かること……

返信する
そう思う3
そう思わない1
開く
495
田村康仁4月1日 16:35
「ピークを過ぎてるが、配当がいい」と群がる多くの個人投資家を巻き込み、
武富士は、1枚100万円超→2万円と化して、市場から消えました。
これは金融業の話。
そして、今、海運株は、ピーク株価が崩壊しようとしています。

返信する
そう思う4
そう思わない5
開く
494
pir*****4月1日 16:33
というか、商船三井自体がこの先の展望についてちゃんと決算短信で発表してるのにイケイケなのは不思議だわ。今期の売上は前半の爆益で大儲けしただけで後半は収益だだ下がりってちゃんと書いてあるの読んだ方が良いよ。

ドライバルク事業
7月以降は、世界経済の減速や中国向け荷動きの減少によって下落傾向が顕著で下期は大幅減益したが上期好調だった分年間収支は前年比で増益

原油タンカー事業
1年通して需要と供給が大きく変化し低迷する局面もあったがなんとか増益

コンテナ船事業
欧米におけるインフレの進展、米国での商品在庫積み上がりによる荷動き需要減退、及び港湾混雑の緩和による供給増等の影響により、8月以降、短期運賃市況は急落
上期の利益積み上げにより年間収支は増益

などなど。フェリーとか旅客船とかは回復傾向だけど、本業の儲けに比べたら微々たるもの。

四季報の2024.3月期予想は経常利益は2023.3月期の半分、大幅減配と予想されている。

返信する
そう思う3
そう思わない2
開く
493
伊佐坂(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎様子見4月1日 16:32
月曜日ボラ高くなりそうですね。
デイでインしようかと検討中です✌️
498(最新)
sib*****4月1日 16:38
 ここの掲示板の投稿数は異常です。休場の日に、よくもまあ こんなに多くの投稿が有るもんだ ・・・

返信する
そう思う1
そう思わない0
アトラスTについて、山本浩司氏は保有割合が減少したと報告 [変更報告書No.1]
 Atlas Technologies [東証G]について、山本浩司氏は11月28日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、山本浩司氏のアトラスT株式保有比率は73.77%→69.83%に減少した。報告義務発生日は11月22日。

■財務省 : 11月28日受付
■発行会社: Atlas Technologies [東証G]
■提出者 : 山本浩司

◆義務発生日 保有割合(前回→今回)   保有株数    提出日時
 2022/11/22 73.77% → 69.83%    4,958,200  2022/11/28 14:20

■提出者および共同保有者
 (1)山本浩司
       73.77% → 69.83%

>>1784

また邦船3社によるコンテナ船事業統合会社であるところの「オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)」
の2022年4―12月期決算は、税引き後利益は


前年同期比18%増の137億8800万ドル(約1兆7956億円)でした。


短期運賃市況の急激な下落により、10―12月期では大幅な減益を記録しました。

23年1―3月期についても減益を見込み、通期の税引き後利益は147億2800万ドル(1兆9180億円)と前回予想から、5億4200万ドル(約706億円)もの下方修正をしました。

 22年4―12月期の売上高は前年同期比14%増の246億4000万ドル、EBITDA(金利・税引き・償却前利益)は16%増の147億6200万ドル、

EBIT(金利・税引き前利益)は16%増の138億2100万ドルでした。


総積み高は8%減の848万4000TEU、総燃料消費量は14%減の227万5000トンとなりました。

 一方で、22年10―12月期では、売上高は25%減の62億5400万ドル、

税引き後利益は▲43%減の27億6800万ドルと前年同期・前四半期と比較していずれも収益を大きく落としました。


(・・;)

返信する
そう思う1
そう思わない0
開く
1788
東京再建1月31日 18:28
下落ファンタジーで生きても現実は変わらん。商船は超優良株となった。物流の時代、売り上げは落ちるところか上がる可能性のほうが高い。いい加減、目を覚そう。

返信する
そう思う4
そう思わない2
中古マンション 半蔵門エリア

suumo.jp

東京メトロ半蔵門線の不動産情報なら中古マンション情報はコチラ

Yahoo! JAPAN広告
開く
1787
mak*****強く買いたい1月31日 18:27
決算またぎ無事通過して、しかもお土産10円増配もついた。当面の暴落はなくなったよ。すると、あとは2か月後の260円もらいに伸してくだけだよ。押し目の倍返し。3400円から3100円まで300円押したので配当までに値幅で600円、3700円つけるから見ててごらん! ただそのあとはしらないからね。

返信する
そう思う6
そう思わない3
開く
1786
dev*****1月31日 18:26
空売り勢は将来の買い方だからね、下がったときのブレーキ役か上がったときの燃料か。
引き続きよろしく、って感じです。
どっちにしろ平和な決算で一安心。
商船三井 【連結】
2023年01月31日12時00分
商船三井、今期経常を2%下方修正、配当は10円増額
 商船三井 [東証P] が1月31日昼(12:00)に決算を発表。23年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比51.6%増の7392億円に拡大した。
 しかしながら、併せて通期の同利益を従来予想の8000億円→7850億円(前期は7217億円)に1.9%下方修正し、増益率が10.8%増→8.8%増に縮小する見通しとなった。ただ、通期の連結最終利益は従来予想の7900億円→8000億円(前期は7088億円)に1.3%上方修正し、増益率が11.5%増→12.9%増に拡大し、従来の2期連続での過去最高益予想をさらに上乗せした。

 会社側が発表した下方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益も従来予想の2002億円→1852億円(前年同期は4499億円)に7.5%減額し、減益率が55.5%減→58.8%減に拡大する計算になる。

 同時に、今期の年間配当を従来計画の550円→560円(前期は1→3の株式分割前で1200円)に増額修正した。





 直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比35.4%減の1394億円に落ち込んだが、売上営業利益率は前年同期の6.6%→9.2%に改善した。

株探ニュース



2023年01月31日13時22分
商船三井は後場弱含みの展開、今期経常益予想の下方修正を嫌気
 商船三井は後場に入り弱含みの展開となっている。正午に23年3月期第3四半期累計(22年4~12月)の連結決算発表にあわせ、通期の業績と配当予想を見直した。経常利益の見通しを8000億円から7850億円(前期比8.8%増)に引き下げたことが嫌気されたようだ。

 業績予想の前提となる為替レートを円高に見直した。国内海運大手3社が共同出資するオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)については、中国の春節後の荷況回復に時間がかかり減便の増加が見込まれるとして収益見通しを引き下げた。一方で、これまで250円としていた期末配当予想については10円増額修正し260円とした。

出所:MINKABU PRESS
今回の決算ハイライトは以下の通り

通期の同利益を従来予想の8000億円→7850億円(前期は7217億円)に1.9%下方修正増益率が10.8%増→8.8%増に縮小する見通し
通期の連結最終利益は従来予想の7900億円→8000億円(前期は7088億円)に1.3%上方修正
増益率が11.5%増→12.9%増に拡大し、従来の2期連続での過去最高益予想をさらに上乗せ

返信する
そう思う26
そう思わない2
開く
1214
flo*****1月31日 13:19
>>1197

買うなら機関が大きく下げたとき最低でも直近高値から500下がオススメです

今回は配当後に売り込む気配がするのでそれも考えて現物を買いましょう

返信する
そう思う15
そう思わない1
開く
1213
akr*****1月31日 13:19
さがらんね、思ったより。逆に意表ついてあがっていったりして。。。3月の権利日まで
1750
har*****1月31日 17:15
ここ2年はコンテナ船の爆益を出してきた、コンテナ船のONEのEBIT(営業利益)を見ると、Q4の見通しはピークの6分の1まで急落。

新造船の供給増加と景気不透明感の消費低迷による荷物減少の需給両方の要因で、来年度のコンテナ船は赤字でもおかしくはないところまで来ている。

単位:百万ドル
FY21/Q1:2,657
FY21/Q2:4,295
FY21/Q3:5,019
FY21/Q4:5,225
FY22/Q1:5,561
FY22/Q2:5,528
FY22/Q3:2,732
FY22/Q4:927

上方修正や増配というヘッドラインではなく、中身をきちんと見た方がいい。
https://www.mol.co.jp/ir/data/cfh/pdf/one2301.pdf

返信する 1
そう思う4
そう思わない14
開く
1749
kab*****1月31日 17:14
スピット キモイわ



1612
ou2*****1月31日 15:05
来年度の利益予想7割減。配当利回り17%が5%になるけど、控え目な数字でしょ。話半分から逆算して3.5割減なら11%。あと1年はホールドできる数字。

返信する

返信する
そう思う12
そう思わない7
開く
1529
ptm1月31日 14:33
商船三井、23年3月期純利益予想を8000億円に上方修正
01/31 13:26 配信
ロイター
 1月31日、商船三井は、2023年3月期連結業績予想について純利益を前期比12.9%増の8000億円(従来予想は7900億円)に上方修正すると発表した。写真は商船三井のロゴ。都内で2020年9月撮影(2023年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
 1月31日、商船三井は、2023年3月期連結業績予想について純利益を前期比12.9%増の8000億円(従来予想は7900億円)に上方修正すると発表した。写真は商船三井のロゴ。都内で2020年9月撮影(2023年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 31日 ロイター] - 商船三井は31日、2023年3月期連結業績予想について純利益を前期比12.9%増の8000億円(従来予想は7900億円)に上方修正すると発表した。売上高は同26.1%増の1兆6000億円で据え置いた。年間配当予想は560円と従来予想に比べて10円増額した。

IBESがまとめたアナリスト9人による純利益予想平均は7590億円。

22年4─12月期業績は、コンテナ船事業の持ち分法適用会社「ONE」の増益効果のほか、連結子会社で計上していた貸倒引当金の一部戻し入れなどがあり、純利益は前年比48.5%増の7232億円となった。売上高は同35.5%増の1兆2579億円だった。

海運株の潮目変化か 海外大手の提携解消、過当競争に懸念
2023/01/27 13:45 日経速報ニュース 907文字
 2021年以降、新型コロナウイルス禍に伴う巣ごもり需要の増加などによる好況に沸いた海運業界だが、ここにきて市況の悪化懸念が台頭している。欧州の海運大手同士の提携解消発表をきっかけに、過当競争が運賃下落につながりかねないとの見立てだ。海運株もここ数年、個人投資家の物色などで歴史的な活況を呈してきたが、市場では「潮目の変化が訪れようとしている」との声も聞かれ始めている。

 27日の東京株式市場で郵船(9101)株は一時、前日比5%超下げたほか、商船三井(9104)や川崎汽(9107)株も大きく下落した。25日にコンテナ船市場

市場首位のMSC(スイス)とAPモラー・マースク(デンマーク)が、船舶を共有する提携を25年1月に解消すると発表し、連日で国内の海運株売りに波及しているとの見方が多い。

 需要拡大だけでなく、海運業界の大規模な再編も市況の安定に寄与してきた背景だ。それだけに大手の提携解消は供給サイドの競争を激化させ、運賃の下落につながる公算が大きい。足元でコンテナ船のスポット運賃は新型コロナウイルス禍前の水準にまで下げており、さらなる下落が警戒されている。



 海運各社はコロナ禍での供給逼迫を解消しようと規模拡大に乗り出している。24年にかけてコンテナ船が大量竣工する予定だ。さらに今後の世界経済が減速するようなら需給は極端な不均衡が生じ、海運運賃が大幅に下落する可能性がある。

 モルガン・スタンレーMUFG証券の尾坂拓也株式アナリストは、26日付の投資家向けリポートで「足元の世界のコンテナ船需要は、従来想定以上に弱い」と指摘。コンテナ船の需給バランス悪化に歯止めをかけるのは困難として、コンテナ船業界の船腹稼働率は株式市場の期待値を下回ることが懸念されるとの見方を示した。

 今年に入り、中国の経済再開期待。

 今年に入り、中国の経済再開期待などが海運株の買い材料になっていたが、にわかに広がってきた船舶の供給過剰や運賃下落への懸念が株高機運に水を差している。配当利回りの高さから過度な下値不安は乏しいとの見方はなお多いが、世界経済の動向次第では株式市場の期待値が急速に低下することも考えられる。

〔日経QUICKニュース(NQN) 鎌田旭昇〕


開く
389
ヒュルりらら。1月29日 11:35
>>385

そう、今のところはね。ある情報と世の中の流れぐらいでしか掴めないけど、各指数どのぐらいで推移するだろうなとか、どう言う動きが始まるのか、とか。まぁ全部予想でしかないけどね(笑)

返信する
そう思う9
そう思わない2
開く
388
fah*****1月29日 11:34
>>382

誰が何と言おうが下げたら買う気
マンマン。

返信する
そう思う18
そう思わない2
開く
387
fah*****1月29日 11:32
>>369

1000円になる材料はあるんか
❓ただのノンホルが醜い売り
煽りで何か良い事あるんか

返信する
そう思う20
そう思わない2
開く
386
ヒュルりらら。1月29日 11:31
>>368

株価の正当性ね。それがわかればどの銘柄でも損などしないと思うよ。『ある程度』はあるだろうけどまぁ、それも不確定要素のあるただの可能性に過ぎないしね。でも上限下限ぐらいの目安にはなるのかな

返信する 2
そう思う9
そう思わない1
開く
385
sch*****1月29日 11:31
>>383

ヒュルさんは先見性があるので見えてるだけですよ。。。
普通の買い方は表面的な数字で判断。
売り方は2024年までを考慮しての判断。
ヒュルさんは2027年までみてるんですよね?
そこまで考えてると流石に反論もできない。

返信する 1
そう思う7
そう思わない1
開く
383
ヒュルりらら。1月29日 11:25
見てて思うけど、本当表面的なものしか見てない人がかなり増えたな。買うも売るも自己判断とは思うが、敢えてトレードについて言及するなら今の株価はどちらも微妙だと思うけどね。

現物ならば買っても良いのだろうけど、この状況下ならば月曜日様子見して買うか決算後じゃないかね。

空売りは決算ギャンブル以外の選択肢はないからしたきゃすれば良いだろうし。

返信する 1
そう思う12
そう思わない2
開く
382
一生安鯛1月29日 11:21
どっちにいくか解らないようならポジション少し減らしておくべきなのではあるまいか
ギャンブルじゃあるまいし

返信する 1
そう思う5
そう思わない3
開く
381
ヒュルりらら。1月29日 11:21
>>366

リセッションでONEの収益が20〜30億になるだろうと言う予想が出た時に織り込まれてると思いますよ。2580円ぐらいまでは行ってますからね。権利落ちと合わせて。そこから上がって今。世界市況はそこからは左程変わりはない。リセッション懸念が後退しつつあるってぐらいかな。

返信する
そう思う18
そう思わない5
開く
380
musashi1月29日 11:20
2,3月で海運指数が底打ちして
反転する!
可能性ありますよね❗️

返信する
そう思う31
そう思わない5
開く
379
ヒュルりらら。1月29日 11:16
>>368

返信してるそいつにそのまま言ってやりな(笑)常習犯だからさ。

返信する
そう思う9
そう思わない2
開く
378
フクシマ産は餓死しても食べない1月29日 11:15
ここのホルダーが怯え苦しんでいる時が、僕のような空売りが喜んでいる時です

自分は儲け、劣ったホルダーどもが苦しむ

空売り
快感

開く
432
桜錦1月29日 15:36
>>424

トップ 海運業
壊れた時計をお持ちの方へ注目情報

40年前のブランド時計を捨てられずに、引き出しに眠らせている人は他にいません…

461
冬眠中1月29日 18:03
明日の株価なんて机上の空論などしても、ワイにはわからない
2022年05月11日15時18分
商船三井について、三井住友DSアセットマネジメントは保有割合が減少したと報告 [変更報告書No.5]
 商船三井 について、三井住友DSアセットマネジメントは5月11日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、三井住友DSアセットマネジメントと共同保有者の商船三井株式保有比率は6.24%→5.37%に減少した。報告義務発生日は4月29日。

■財務省 : 5月11日受付
■発行会社: 商船三井
■提出者 : 三井住友DSアセットマネジメント

◆義務発生日 保有割合(前回→今回)   保有株数    提出日時
 2022/04/29  6.24% →  5.37%   19,420,593  2022/05/11 15:02

■提出者および共同保有者
 (1)三井住友DSアセットマネジメント

コメントを投稿する

コメントを投稿するには
会員登録(無料)が必要です

ログイン

予想投稿順

243 / 671

銘柄スクリーニング

商船三井の取引履歴を振り返りませんか?

商船三井の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。