4,533円
TOPPANホールディングスのニュース
冷凍食品包装回収プロジェクト「ごちそうさまの、その先に。」
TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPAN株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:齊藤 昌典、以下TOPPAN)と、アミタ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡田 健一、以下 アミタ)、株式会社イトーヨーカ堂(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山本 哲也 、以下イトーヨーカ堂)、株式会社ニチレイフーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:竹永 雅彦、以下 ニチレイフーズ)の4社は、冷凍食品包装(フィルム)の店頭回収を行い、回収したプラスチックをクリップなどの樹脂加工品にリサイクルするための実証実験を10月29日よりイトーヨーカドー大森店(東京都大田区)にて開始します。
本実証実験では、消費者が家庭内で事前に洗浄・乾燥を行った冷凍食品包装(フィルム)をイトーヨーカ堂の店舗にて回収し、使用済みの冷凍食品包装(フィルム)のリサイクルに向けた技術検証を行うと同時に、消費者との最適なコミュニケーション手法や効率的な回収スキームを検証します。
なお、本サービスは2024年10月23日(水)から25日(金)に開催される「TOKYO PACK2024-2024東京国際包装展-」(会場:東京ビッグサイト)のTOPPANブース(東ホール・小間番号2U09)にて紹介いたします。
![実証実験のイメージ 実証実験のイメージ](https://prtimes.jp/i/33034/1531/resize/d33034-1531-33fe0809c1f9cab1520d-0.png)
■ 本実証実験の概要
実証開始日:2024年10月29日~
実証テーマ:冷凍食品包装(フィルム)のリサイクル
回収場所:イトーヨーカドー 大森店
目標:冷凍食品包装(フィルム)の分別回収を通じた、水平リサイクル(※1)実現に向けた課題の抽出
■ 本実証実験の背景
日本政府が提唱するプラスチック資源循環戦略では、プラスチック資源について、2025年までにリユース・リサイクルが可能な材質構成に置き換えること、また2030年までに容器包装の6割をリユース・リサイクルすること、プラスチック資源の再生利用を倍増することなどのマイルストーンが策定されています。2025年を重要な起点として、関連する企業は2030年に向けて、リユース・リサイクルの取り組みを拡大させて行く必要があります。
このような背景より、冷凍食品業界のリーディングカンパニーであるニチレイフーズは、冷凍食品包装(フィルム)のリサイクル実証を開始します。また、本プロジェクトの円滑な運営を目的に、複雑な廃棄物処理法上の知見ならびに市民・企業・自治体等との連携を基盤とした資源循環スキームの構築を強みとするアミタ、パッケージ事業におけるさまざまなリサイクル関連技術の開発、啓発・認知促進コミュニケーションツールの開発を得意とするTOPPANがパートナー企業として参画しました。加えて、店舗への回収BOX設置のみならず、消費者向けの認知活動や日常的なコミュニケーションの役割を担うべく、イトーヨーカ堂も本プロジェクトへ協力することとなりました。
■ 各社の取り組み
TOPPANは、中期経営計画の目指す姿を「Digital & Sustainable Transformation」とし、循環型社会実現への貢献を目指してパッケージ事業におけるさまざまなリサイクル関連技術の開発をすすめています。また、2023年10月より、パッケージを起点としたTOPPANグループのサステナブルブランドとして「SMARTS(TM)(スマーツ)」を立ち上げました。パッケージで培った技術・ノウハウに、マーケティング・DX・BPOなどのリソースを掛け合わせ、バリューチェーンに沿った最適な選択肢を提供しています。
アミタは、創業以来45年以上にわたり、企業や自治体のサステナビリティ推進やサーキュラー化に向けた移行戦略支援サービスを提供しています。2023年には内閣府主導の国家プロジェクト「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期課題『サーキュラーエコノミーシステムの構築』」に採択され、自治体協力回収プラスチックの分別・供給システムの確立に向けた研究代表機関として参画しています。また、使用済みマヨネーズボトルの水平リサイクルに取り組むなど、長年にわたり培った豊富な知見とネットワークを活用して循環型社会に資する社会実証を推進しています。
イトーヨーカ堂は、セブン&アイグループの環境宣言『GREEN CHALLENGE 2050』で掲げる4 つの テーマ「CO2 排出量削減」「プラスチック対策」「食品ロス・食品リサイクル対策」「持続可能な調達」を通じて、お客様やお取引先様をはじめ、全てのステークホルダーの皆様と共に豊かな地球環境を未来世代に繋いでいくための取り組みを推進しています。
ニチレイフーズは、限りある資源の枯渇を防ぐため、これまでトレーの廃止や冷凍食品包装の小型化といったプラスチックの使用量を減らす取り組みを実施してきました。プラスチックの有効活用に向けてプラスチック包装資材のリサイクルを進めていく上で、これまでリサイクルの対象とされてこなかった「冷凍食品のプラスチック包装資材」に焦点を当て、将来的な水平リサイクルの実現に向けた実証実験を開始します。
■ プロジェクト参加各社の事業概要と本プロジェクトにおける役割 (※五十音順)
![](https://prtimes.jp/i/33034/1531/resize/d33034-1531-dcf7dc16b173122f4ee3-0.png)
事業概要
アミタ株式会社
サステナビリティ向上を目指す全国の企業・自治体等を、ビジョン策定から実行実践まで統合的に支援する【社会デザイン事業】を展開
役割
・廃棄物処理法上の配慮についてのアドバイス
・回収BOX設置場所の自治体、リサイクル協力企業等の各種調整
![](https://prtimes.jp/i/33034/1531/resize/d33034-1531-0f041b67f466aa6814ed-0.jpg)
事業概要
株式会社イトーヨーカ堂
スーパーストア事業
役割
・お客様対応
・回収BOXの設置と定常性の確認
・啓発、認知促成
![](https://prtimes.jp/i/33034/1531/resize/d33034-1531-e85ba24a952625f12562-0.png)
事業概要
TOPPAN株式会社
情報系/生活系/エレクトロニクス系の3事業を推進するTOPPANグループの主要事業会社
役割
・啓発、認知促進コミュニケーションツールの開発
・再商品化開発、運用
![](https://prtimes.jp/i/33034/1531/resize/d33034-1531-6a6dbd0ce7f2c7deb113-0.png)
事業概要
株式会社ニチレイフーズ
冷凍食品・レトルト食品・缶詰・包装氷等の製造・加工並びにこれらの製品の販売
役割
・全体進行
・検討に必要な情報の整理
・流通小売り企業/自治体等、各協業先への依頼
■ 今後の目標
アミタ、イトーヨーカ堂、TOPPAN、ニチレイフーズの4社は、今回の共同実証をもとに、消費者、行政、企業の連携による冷凍食品包装(フィルム)の分別回収・リサイクルの仕組み構築を目指し、中長期的には業界全体を巻き込みながら実証範囲を拡大していくことで、冷凍食品包装(フィルム)の資源循環モデルを構築し、社会実装を目指します。
■「TOKYO PACK 2024」について
名称:2024東京国際包装展 -TOKYO PACK 2024-
会期:2024年10月23日(水)~25日(金)
開場時間:10:00~17:00
会場:東京ビッグサイト 東ホール(TOPPANブース 東2ホール 小間番号2U09)
テーマ:世界が驚く包装イノベーションを!-TOKYO PACKから世界へ-
主催:公益社団法人日本包装技術協会
公式サイトURL:https://www.tokyo-pack.jp/
![](https://prtimes.jp/i/33034/1531/resize/d33034-1531-3d6a8a47699654ed1cfd-0.jpg)
■TOPPANグループのサステナブルブランド「SMARTS(TM)」について
・サステナブルな未来に、スマートな選択を
「SMARTSTM」は、パッケージを起点としたTOPPANグループのサステナブルブランドです。パッケージで培った技術・ノウハウに、マーケティング・DX・BPOなどのリソースを掛け合わせ、バリューチェーンに沿った最適な選択肢を提供します。TOPPANは、「SMARTSTM」が持つ多彩なソリューションで、ステークホルダーの皆さまとともに持続可能な社会の実現に貢献します。
URL:https://www.toppan.com/ja/living-industry/packaging/sustainability/
※1 水平リサイクル
リサイクル前と後で用途を変えない資源循環の方法
* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
以 上
TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPAN株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:齊藤 昌典、以下TOPPAN)と、アミタ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡田 健一、以下 アミタ)、株式会社イトーヨーカ堂(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山本 哲也 、以下イトーヨーカ堂)、株式会社ニチレイフーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:竹永 雅彦、以下 ニチレイフーズ)の4社は、冷凍食品包装(フィルム)の店頭回収を行い、回収したプラスチックをクリップなどの樹脂加工品にリサイクルするための実証実験を10月29日よりイトーヨーカドー大森店(東京都大田区)にて開始します。
本実証実験では、消費者が家庭内で事前に洗浄・乾燥を行った冷凍食品包装(フィルム)をイトーヨーカ堂の店舗にて回収し、使用済みの冷凍食品包装(フィルム)のリサイクルに向けた技術検証を行うと同時に、消費者との最適なコミュニケーション手法や効率的な回収スキームを検証します。
なお、本サービスは2024年10月23日(水)から25日(金)に開催される「TOKYO PACK2024-2024東京国際包装展-」(会場:東京ビッグサイト)のTOPPANブース(東ホール・小間番号2U09)にて紹介いたします。
![実証実験のイメージ 実証実験のイメージ](https://prtimes.jp/i/33034/1531/resize/d33034-1531-33fe0809c1f9cab1520d-0.png)
■ 本実証実験の概要
実証開始日:2024年10月29日~
実証テーマ:冷凍食品包装(フィルム)のリサイクル
回収場所:イトーヨーカドー 大森店
目標:冷凍食品包装(フィルム)の分別回収を通じた、水平リサイクル(※1)実現に向けた課題の抽出
■ 本実証実験の背景
日本政府が提唱するプラスチック資源循環戦略では、プラスチック資源について、2025年までにリユース・リサイクルが可能な材質構成に置き換えること、また2030年までに容器包装の6割をリユース・リサイクルすること、プラスチック資源の再生利用を倍増することなどのマイルストーンが策定されています。2025年を重要な起点として、関連する企業は2030年に向けて、リユース・リサイクルの取り組みを拡大させて行く必要があります。
このような背景より、冷凍食品業界のリーディングカンパニーであるニチレイフーズは、冷凍食品包装(フィルム)のリサイクル実証を開始します。また、本プロジェクトの円滑な運営を目的に、複雑な廃棄物処理法上の知見ならびに市民・企業・自治体等との連携を基盤とした資源循環スキームの構築を強みとするアミタ、パッケージ事業におけるさまざまなリサイクル関連技術の開発、啓発・認知促進コミュニケーションツールの開発を得意とするTOPPANがパートナー企業として参画しました。加えて、店舗への回収BOX設置のみならず、消費者向けの認知活動や日常的なコミュニケーションの役割を担うべく、イトーヨーカ堂も本プロジェクトへ協力することとなりました。
■ 各社の取り組み
TOPPANは、中期経営計画の目指す姿を「Digital & Sustainable Transformation」とし、循環型社会実現への貢献を目指してパッケージ事業におけるさまざまなリサイクル関連技術の開発をすすめています。また、2023年10月より、パッケージを起点としたTOPPANグループのサステナブルブランドとして「SMARTS(TM)(スマーツ)」を立ち上げました。パッケージで培った技術・ノウハウに、マーケティング・DX・BPOなどのリソースを掛け合わせ、バリューチェーンに沿った最適な選択肢を提供しています。
アミタは、創業以来45年以上にわたり、企業や自治体のサステナビリティ推進やサーキュラー化に向けた移行戦略支援サービスを提供しています。2023年には内閣府主導の国家プロジェクト「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期課題『サーキュラーエコノミーシステムの構築』」に採択され、自治体協力回収プラスチックの分別・供給システムの確立に向けた研究代表機関として参画しています。また、使用済みマヨネーズボトルの水平リサイクルに取り組むなど、長年にわたり培った豊富な知見とネットワークを活用して循環型社会に資する社会実証を推進しています。
イトーヨーカ堂は、セブン&アイグループの環境宣言『GREEN CHALLENGE 2050』で掲げる4 つの テーマ「CO2 排出量削減」「プラスチック対策」「食品ロス・食品リサイクル対策」「持続可能な調達」を通じて、お客様やお取引先様をはじめ、全てのステークホルダーの皆様と共に豊かな地球環境を未来世代に繋いでいくための取り組みを推進しています。
ニチレイフーズは、限りある資源の枯渇を防ぐため、これまでトレーの廃止や冷凍食品包装の小型化といったプラスチックの使用量を減らす取り組みを実施してきました。プラスチックの有効活用に向けてプラスチック包装資材のリサイクルを進めていく上で、これまでリサイクルの対象とされてこなかった「冷凍食品のプラスチック包装資材」に焦点を当て、将来的な水平リサイクルの実現に向けた実証実験を開始します。
■ プロジェクト参加各社の事業概要と本プロジェクトにおける役割 (※五十音順)
![](https://prtimes.jp/i/33034/1531/resize/d33034-1531-dcf7dc16b173122f4ee3-0.png)
事業概要
アミタ株式会社
サステナビリティ向上を目指す全国の企業・自治体等を、ビジョン策定から実行実践まで統合的に支援する【社会デザイン事業】を展開
役割
・廃棄物処理法上の配慮についてのアドバイス
・回収BOX設置場所の自治体、リサイクル協力企業等の各種調整
![](https://prtimes.jp/i/33034/1531/resize/d33034-1531-0f041b67f466aa6814ed-0.jpg)
事業概要
株式会社イトーヨーカ堂
スーパーストア事業
役割
・お客様対応
・回収BOXの設置と定常性の確認
・啓発、認知促成
![](https://prtimes.jp/i/33034/1531/resize/d33034-1531-e85ba24a952625f12562-0.png)
事業概要
TOPPAN株式会社
情報系/生活系/エレクトロニクス系の3事業を推進するTOPPANグループの主要事業会社
役割
・啓発、認知促進コミュニケーションツールの開発
・再商品化開発、運用
![](https://prtimes.jp/i/33034/1531/resize/d33034-1531-6a6dbd0ce7f2c7deb113-0.png)
事業概要
株式会社ニチレイフーズ
冷凍食品・レトルト食品・缶詰・包装氷等の製造・加工並びにこれらの製品の販売
役割
・全体進行
・検討に必要な情報の整理
・流通小売り企業/自治体等、各協業先への依頼
■ 今後の目標
アミタ、イトーヨーカ堂、TOPPAN、ニチレイフーズの4社は、今回の共同実証をもとに、消費者、行政、企業の連携による冷凍食品包装(フィルム)の分別回収・リサイクルの仕組み構築を目指し、中長期的には業界全体を巻き込みながら実証範囲を拡大していくことで、冷凍食品包装(フィルム)の資源循環モデルを構築し、社会実装を目指します。
■「TOKYO PACK 2024」について
名称:2024東京国際包装展 -TOKYO PACK 2024-
会期:2024年10月23日(水)~25日(金)
開場時間:10:00~17:00
会場:東京ビッグサイト 東ホール(TOPPANブース 東2ホール 小間番号2U09)
テーマ:世界が驚く包装イノベーションを!-TOKYO PACKから世界へ-
主催:公益社団法人日本包装技術協会
公式サイトURL:https://www.tokyo-pack.jp/
![](https://prtimes.jp/i/33034/1531/resize/d33034-1531-3d6a8a47699654ed1cfd-0.jpg)
■TOPPANグループのサステナブルブランド「SMARTS(TM)」について
・サステナブルな未来に、スマートな選択を
「SMARTSTM」は、パッケージを起点としたTOPPANグループのサステナブルブランドです。パッケージで培った技術・ノウハウに、マーケティング・DX・BPOなどのリソースを掛け合わせ、バリューチェーンに沿った最適な選択肢を提供します。TOPPANは、「SMARTSTM」が持つ多彩なソリューションで、ステークホルダーの皆さまとともに持続可能な社会の実現に貢献します。
URL:https://www.toppan.com/ja/living-industry/packaging/sustainability/
※1 水平リサイクル
リサイクル前と後で用途を変えない資源循環の方法
* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
以 上
この銘柄の最新ニュース
TOPPANのニュース一覧- 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は続伸、アドバンテストや東エレクが2銘柄で約110円分押し上げ 今日 16:22
- 前日に動いた銘柄 part1 LaboroAI、プレイド、高砂香料など 2025/02/17
- 前週末14日に「買われた株!」総ザライ (1) ―本日につながる期待株は?― 2025/02/17
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証プライム】 … フジクラ、ソニーG、ディーエヌエ (2月7日~13日発表分) 2025/02/15
- 週間ランキング【業種別 騰落率】 (2月14日) 2025/02/15
マーケットニュース
-
明日の株式相場に向けて=「トランプ2.0」で躍動する欧州株の謎 (02/18)
-
東京株式(大引け)=96円高、金利上昇を警戒も欧州株高に追随して続伸 (02/18)
-
明日の為替相場見通し=国内金利動向など注目 (02/18)
- 18日香港・ハンセン指数=終値22976.81(+360.58) (02/18)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
TOPPANホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?
TOPPANホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。