1,733円
壽屋のニュース
■成長戦略
壽屋<7809>は中期経営計画を公表していないが、企業理念を「社会に貢献し、感謝される分野において常に感動と驚きを提供する健全なるNo.1企業であり続ける」としている。さらに、従来のフィギュア、プラモデル、雑貨等の製品も大切にしながら、より大きなフィールドとしてエンターテインメント分野全般を扱う企業へのシフトを目指すとしている。
重点戦略は自社オリジナルIP製品、海外展開、版権戦略などの強化
1. 重点戦略
重点戦略としては、自社オリジナルIP製品の強化、海外展開の強化、版権戦略、製造工程の効率化、製造拠点の拡充を推進している。
自社オリジナルIP製品については、2009年に発売したプラモデル「フレームアームズ」シリーズ以降、複数のシリーズを展開して着実に実績を積み上げている。今後も好評を得た自社オリジナルIPシリーズを中心に、他社とのコラボレーションも含めて事業拡大を図る方針だ。
海外展開の強化では、従来の主要ターゲットとしていた中国及び北米に加えて、中国以外のアジア諸国や欧州もターゲットとしてグローバル企業への変革を図る方針としている。
版権戦略については、他社IPの版権取得に努めるとともに、自らが版権元となって他社に版権を販売(ライセンスアウト)してロイヤルティー収入を拡大するビジネスモデルへの取り組みを開始している。
製造工程の効率化、製造拠点の拡充については、現在は主に中国広東省に所在する製造拠点に外部委託しているが、中国における人件費上昇、政治・経済・行政・環境に関するカントリーリスクが拡大傾向であることに対応して、今後はカントリーリスク軽減や製造能力拡大を視野に入れて、製造拠点の分散・拡充を推進する方針としている。
VR・AR等の技術と連携させた新商品・新サービスの展開を発表
2. VR・AR等の技術と連携させた新商品・新サービス
2020年11月には、新たな事業領域として、VR・AR等の各技術と連携させた新しい商品・サービスをパートナー企業との協業によって提供し、新たな「遊び」を創造するデジタル事業を展開すると発表している。
VR分野では、VR空間の衣・食・住のうち衣の分野の「アバター」を開発する。AR分野では、(株)Gugenkaが提供するAR技術と連携し、好きな場所に3DCGで作られたデジタルフィギュアを飾れるアプリケーション「HoloModels(R)」で提供する。
デジタル技術を活用した新たな「遊び」の創出による中長期成長ポテンシャルは大きい
3. デジタル事業への展開推進
同社は、他社IP製品の拡大、自社オリジナルIP製品の強化を推進し、より大きなフィールドとしてエンターテインメント分野全般を扱う企業へのシフトを目指すとしている。アバターやデジタルフィギュアなどVR・AR等を活用して新たな「遊び」を創造するデジタル事業への展開も推進している。弊社では、デジタル技術も活用した積極的な事業展開により、中長期成長ポテンシャルは大きいと考えている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
<EY>
壽屋<7809>は中期経営計画を公表していないが、企業理念を「社会に貢献し、感謝される分野において常に感動と驚きを提供する健全なるNo.1企業であり続ける」としている。さらに、従来のフィギュア、プラモデル、雑貨等の製品も大切にしながら、より大きなフィールドとしてエンターテインメント分野全般を扱う企業へのシフトを目指すとしている。
重点戦略は自社オリジナルIP製品、海外展開、版権戦略などの強化
1. 重点戦略
重点戦略としては、自社オリジナルIP製品の強化、海外展開の強化、版権戦略、製造工程の効率化、製造拠点の拡充を推進している。
自社オリジナルIP製品については、2009年に発売したプラモデル「フレームアームズ」シリーズ以降、複数のシリーズを展開して着実に実績を積み上げている。今後も好評を得た自社オリジナルIPシリーズを中心に、他社とのコラボレーションも含めて事業拡大を図る方針だ。
海外展開の強化では、従来の主要ターゲットとしていた中国及び北米に加えて、中国以外のアジア諸国や欧州もターゲットとしてグローバル企業への変革を図る方針としている。
版権戦略については、他社IPの版権取得に努めるとともに、自らが版権元となって他社に版権を販売(ライセンスアウト)してロイヤルティー収入を拡大するビジネスモデルへの取り組みを開始している。
製造工程の効率化、製造拠点の拡充については、現在は主に中国広東省に所在する製造拠点に外部委託しているが、中国における人件費上昇、政治・経済・行政・環境に関するカントリーリスクが拡大傾向であることに対応して、今後はカントリーリスク軽減や製造能力拡大を視野に入れて、製造拠点の分散・拡充を推進する方針としている。
VR・AR等の技術と連携させた新商品・新サービスの展開を発表
2. VR・AR等の技術と連携させた新商品・新サービス
2020年11月には、新たな事業領域として、VR・AR等の各技術と連携させた新しい商品・サービスをパートナー企業との協業によって提供し、新たな「遊び」を創造するデジタル事業を展開すると発表している。
VR分野では、VR空間の衣・食・住のうち衣の分野の「アバター」を開発する。AR分野では、(株)Gugenkaが提供するAR技術と連携し、好きな場所に3DCGで作られたデジタルフィギュアを飾れるアプリケーション「HoloModels(R)」で提供する。
デジタル技術を活用した新たな「遊び」の創出による中長期成長ポテンシャルは大きい
3. デジタル事業への展開推進
同社は、他社IP製品の拡大、自社オリジナルIP製品の強化を推進し、より大きなフィールドとしてエンターテインメント分野全般を扱う企業へのシフトを目指すとしている。アバターやデジタルフィギュアなどVR・AR等を活用して新たな「遊び」を創造するデジタル事業への展開も推進している。弊社では、デジタル技術も活用した積極的な事業展開により、中長期成長ポテンシャルは大きいと考えている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
<EY>
この銘柄の最新ニュース
寿屋のニュース一覧- 寿屋、上期経常が51%減益で着地・10-12月期も8%減益 2025/02/14
- 2025年6月期 第2四半期 決算補足説明資料 2025/02/14
- 2025年6月期 第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(非連結) 2025/02/14
- ―イメージが、超可動する。「ARTIST SUPPORT ITEM ハンドモデル」にMEN’Sモデルが遂に登場! 2025/01/27
- ―イメージが、超可動する。「ARTIST SUPPORT ITEM ハンドモデル」にMEN'Sモデルが遂に登場! 2025/01/27
マーケットニュース
- 絶好調の上方修正銘柄に照準、配当も増額の「上値期待」とっておき6選 <株探トップ特集> (02/18)
-
明日の株式相場に向けて=「トランプ2.0」で躍動する欧州株の謎 (02/18)
- NY各市場 4時台 ダウ平均は187ドル安 ナスダックも下げ幅をやや広げる (02/19)
- NY各市場 3時台 ダウ平均、ナスダックとも小幅安での推移 (02/19)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
壽屋の取引履歴を振り返りませんか?
壽屋の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。