583円
橋本総業ホールディングスのニュース
■中期経営計画
5. 「進化活動」
「進化活動」は、「しくみ作り、人作り、しかけ作り」を通じて、橋本総業ホールディングス<7570>だけでなく取引先の生産性向上も推進する取り組みである。「しくみ作り」では、商流の一貫化(サプライチェーン)、物流の共同化(ワンストップ化)、情報流の共有化(ダイレクト化)に取り組んでいる。「人作り」では、仕事の基本、商品知識、業界資格の習得などによりプロ人材の育成に取り組んでいる。「みらいアカデミー」では、対面(橋本学校)とオンラインを併用した研修や、大規模研修施設「東雲研修センター」での施工研修を開催している。これらは、次世代経営者の育成を通じて、取引先各社と同社の人間関係の深化や、社会問題化しつつある後継者難の解消につながっていると考えられる。「しかけ作り」では、基本(5S:整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)の徹底、情報・行動・成果の見える化、チーム活動、「みらいクラウド」などのITを活用した業務効率化を支援している。
「7つのみらい」を見据えてESG活動を強化
6. ESG活動
同社は、従来よりESG(Environment, Social, Governance:環境・社会・企業統治)やSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)への対応を重視していたが、「7つのみらい」を見据えてESG活動をさらに強化している。なかでも、独自の取り組みとして「H-SDG」と称し、Health、Society、Digital、Greenの分野に注力しており、それぞれ10程度のプロジェクトを実行することで環境と社会に貢献していく考えである。「Health」では健康企業を目指し、健康(「金の認定」(健康企業宣言東京推進協議会)の取得)、医療(みらいクリニックとの連携)、スポーツ(テニス、ゴルフを中心としたCSR活動・育成活動)をテーマに取り組んでいる。「Society」ではプライム市場上場維持のほか、産学連携、社会貢献、タイを中心とする海外連携に取り組んでいる。「Digital」ではDX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みとして、社内DX(生産性向上、効率化推進)、システム連携(自社開発システムを通じた取引先との連携強化)、「みらいクラウド」の業界プラットホーム化に取り組んでいる。「Green」ではRE100(Renewable Energy 100%:再生可能エネルギー100%)に向けた再生可能エネルギー活用のほか、水フォーラムや給排水設備研究会への参画などに取り組んでいる。
流通の効率化と事業領域の拡大によって「みらいプラン2025」の達成を目指す
7. 中長期成長イメージ
中期成長に向けて同社は、130年以上の歴史を支えてきた「正直、親切、熱心、感謝」という変わらぬ基本精神に加え、「3つのフル」「みらい活動」「進化活動」「ESG活動」という取り組みを継続的に進める方針である。そのうえで、卸機能の強化とともに事業領域の拡大など積極経営を推進し、成長と進化を図っていく。少子高齢化を背景に新築住宅市場は中長期的に厳しいと予想されるものの、「新しい生活様式」を背景とした新商材に加え、リフォーム需要や公共施設・高齢者施設へのエアコン設置、長期的には都心再開発や自然災害による被害への対応、宿泊施設に対するインバウンドニーズの再拡大など、管材を深掘りし、周辺商材へと事業領域を拡大する余地は依然大きいと思われる。これまで営業拠点の新設・強化、物流面や企画提案面での新たな仕組みの構築、タイ現地法人設立、業務提携、組織改編と事業領域の強化・拡大などを進めてきたが、今後も流通の効率化と事業領域の拡大を進めることで「みらいプラン2025」の達成を目指す。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)
<YM>
5. 「進化活動」
「進化活動」は、「しくみ作り、人作り、しかけ作り」を通じて、橋本総業ホールディングス<7570>だけでなく取引先の生産性向上も推進する取り組みである。「しくみ作り」では、商流の一貫化(サプライチェーン)、物流の共同化(ワンストップ化)、情報流の共有化(ダイレクト化)に取り組んでいる。「人作り」では、仕事の基本、商品知識、業界資格の習得などによりプロ人材の育成に取り組んでいる。「みらいアカデミー」では、対面(橋本学校)とオンラインを併用した研修や、大規模研修施設「東雲研修センター」での施工研修を開催している。これらは、次世代経営者の育成を通じて、取引先各社と同社の人間関係の深化や、社会問題化しつつある後継者難の解消につながっていると考えられる。「しかけ作り」では、基本(5S:整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)の徹底、情報・行動・成果の見える化、チーム活動、「みらいクラウド」などのITを活用した業務効率化を支援している。
「7つのみらい」を見据えてESG活動を強化
6. ESG活動
同社は、従来よりESG(Environment, Social, Governance:環境・社会・企業統治)やSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)への対応を重視していたが、「7つのみらい」を見据えてESG活動をさらに強化している。なかでも、独自の取り組みとして「H-SDG」と称し、Health、Society、Digital、Greenの分野に注力しており、それぞれ10程度のプロジェクトを実行することで環境と社会に貢献していく考えである。「Health」では健康企業を目指し、健康(「金の認定」(健康企業宣言東京推進協議会)の取得)、医療(みらいクリニックとの連携)、スポーツ(テニス、ゴルフを中心としたCSR活動・育成活動)をテーマに取り組んでいる。「Society」ではプライム市場上場維持のほか、産学連携、社会貢献、タイを中心とする海外連携に取り組んでいる。「Digital」ではDX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みとして、社内DX(生産性向上、効率化推進)、システム連携(自社開発システムを通じた取引先との連携強化)、「みらいクラウド」の業界プラットホーム化に取り組んでいる。「Green」ではRE100(Renewable Energy 100%:再生可能エネルギー100%)に向けた再生可能エネルギー活用のほか、水フォーラムや給排水設備研究会への参画などに取り組んでいる。
流通の効率化と事業領域の拡大によって「みらいプラン2025」の達成を目指す
7. 中長期成長イメージ
中期成長に向けて同社は、130年以上の歴史を支えてきた「正直、親切、熱心、感謝」という変わらぬ基本精神に加え、「3つのフル」「みらい活動」「進化活動」「ESG活動」という取り組みを継続的に進める方針である。そのうえで、卸機能の強化とともに事業領域の拡大など積極経営を推進し、成長と進化を図っていく。少子高齢化を背景に新築住宅市場は中長期的に厳しいと予想されるものの、「新しい生活様式」を背景とした新商材に加え、リフォーム需要や公共施設・高齢者施設へのエアコン設置、長期的には都心再開発や自然災害による被害への対応、宿泊施設に対するインバウンドニーズの再拡大など、管材を深掘りし、周辺商材へと事業領域を拡大する余地は依然大きいと思われる。これまで営業拠点の新設・強化、物流面や企画提案面での新たな仕組みの構築、タイ現地法人設立、業務提携、組織改編と事業領域の強化・拡大などを進めてきたが、今後も流通の効率化と事業領域の拡大を進めることで「みらいプラン2025」の達成を目指す。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)
<YM>
この銘柄の最新ニュース
橋本総業HDのニュース一覧- オークファンなど 2025/02/14
- 橋本総業ホールディングス---ToSTNeT-3により自己株式の取得 2025/02/03
- 橋本総業ホールディングス---3Q増収・純利益増益、全てのセグメントで売上高が引き続き順調に増加 2025/02/03
- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証スタンダード・グロース】 … ドリコム、東映アニメ、メディアL (1月24日~30日発表分) 2025/02/01
- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証スタンダード・グロース】引け後 … ドリコム、東映アニメ、メディアL (1月30日発表分) 2025/01/31
マーケットニュース
- 18日=シンガポール・日経平均先物寄り付き3万9125円(-70円) (02/18)
- 17日の米株式市場の概況、プレジデントデーの祝日で休場 (02/18)
- 米株価指数先物 時間外取引 上昇、ダウは90ドル高 (02/18)
- 東証グロース市場250指数先物見通し:手掛かり難の中で買い優勢か (02/18)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
橋本総業ホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?
橋本総業ホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。