2,242円
NOKのニュース
フォルクスワーゲンID.2に搭載。2026年より本格生産開始
NOK株式会社(本社:東京都港区芝大門、代表取締役 社長執行役員 CEO:鶴 正雄)のグループ会社である日本メクトロン株式会社(本社:東京都港区芝大門、代表取締役社長執行役員:伊藤 太郎、以下「日本メクトロン」)は、フォルクスワーゲン(本社:ドイツ ウォルフスブルグ市、以下「VW」)より発売する電気自動車「ID.2」に搭載されるバッテリー電圧監視用フレキシブルプリント基板(FPC)を2024年2月に受注いたしました。本受注分は、2026年より本格生産開始を予定しています。日本メクトロンとしては、今回がVWとの初の直接取引となり、本受注の総売上額は4億ユーロ以上を見込んでいます。
![フォルクスワーゲン ID.2 フォルクスワーゲン ID.2](https://prtimes.jp/i/96493/45/resize/d96493-45-47a0b219f1223b6d03b5-0.jpg)
![電圧監視用FPC(イメージ) 電圧監視用FPC(イメージ)](https://prtimes.jp/i/96493/45/resize/d96493-45-6274826533633161eab0-1.jpg)
日本メクトロンは、電圧監視用FPCを他社に先駆けて開発、世界トップクラスのシェアを誇り、これまでも多数のHEV、BEVに採用実績があります。材料開発からFPC上への各種部品実装まで、ヨーロッパ内でも一気通貫の製造が可能です。本受注分は、NOKグループとして長年培った自動車向けの品質管理水準に準拠した、IATF16949※1 、VDA6.3※2 認証を取得しているハンガリー工場※3 にて製造いたします。
電圧監視用FPCとは
車載電池(バッテリー)に使用される電圧監視システム用のFPCは、バッテリーの各セルに繋ぎ、セル内の電圧を随時測定、感知することにより、過放電・過充電等を防止します。FPCを使用することにより、低背化と軽量化を実現できます。また、FPCに電子部品、コネクターやバスバーを一体化することで、バッテリーへの取り付け工程を自動化することが可能となります。
【リリースに関するお問い合わせ】
NOK株式会社 コーポレートアフェアーズ室 コーポレートコミュニケーション部
TEL:03‐5405‐6372 Mail:mb_nok_corporate_affairs@jp.nokgrp.com
日本メクトロンの車載向けFPCについて
日本メクトロンは、1990年代より車載向けFPCの製造を開始いたしました。電圧監視用以外にもライト、インフォテイメント、センサー、ヒーターなどに使われています。自社で材料開発から行っており、耐高電圧、耐熱性・放熱性、大電流対応など、多様なニーズに合ったFPCを提供しています。また、日本・中国・欧州など、グローバルに生産を行い、世界各地のカーメーカー・バッテリーメーカーに供給しています。
※1 IATF16949とは
自動車産業に特化した品質マネジメントシステムの国際規格。不具合の予防、サプライチェーンにおけるばらつき・無駄の低減、継続的改善の実現を目的とした品質マネジメントシステムの構築を満たす組織が認証されます。
※2 VDA6.3とは
ドイツ自動車工業会による製造の工程管理だけでなく、プロジェクトマネジメントの仕組みを監査する要求事項。自動車用部品を量産するのに高い品質レベルを有している工場が認証されます。
※3 日本メクトロン ハンガリー工場
・名称:Mektec Manufacturing Corporation Europe HU Kft.
・住所:Hatar út 4, 2119 Pecel, Hungary
NOK株式会社
事業内容:シール製品・工業用機能部品・油圧機器・プラント機器・原子力機器・合成化学製品・エレクトロニクス製品・その他の製造・仕入・輸入・販売ならびに機械器具設置工事等、上記に付帯する業務
本社:〒105‐8585 東京都港区芝大門1-12-15
日本メクトロン株式会社
事業内容:電子部品の製造販売
本社:〒105‐8585 東京都港区芝大門1-12-15
NOK株式会社(本社:東京都港区芝大門、代表取締役 社長執行役員 CEO:鶴 正雄)のグループ会社である日本メクトロン株式会社(本社:東京都港区芝大門、代表取締役社長執行役員:伊藤 太郎、以下「日本メクトロン」)は、フォルクスワーゲン(本社:ドイツ ウォルフスブルグ市、以下「VW」)より発売する電気自動車「ID.2」に搭載されるバッテリー電圧監視用フレキシブルプリント基板(FPC)を2024年2月に受注いたしました。本受注分は、2026年より本格生産開始を予定しています。日本メクトロンとしては、今回がVWとの初の直接取引となり、本受注の総売上額は4億ユーロ以上を見込んでいます。
![フォルクスワーゲン ID.2 フォルクスワーゲン ID.2](https://prtimes.jp/i/96493/45/resize/d96493-45-47a0b219f1223b6d03b5-0.jpg)
![電圧監視用FPC(イメージ) 電圧監視用FPC(イメージ)](https://prtimes.jp/i/96493/45/resize/d96493-45-6274826533633161eab0-1.jpg)
日本メクトロンは、電圧監視用FPCを他社に先駆けて開発、世界トップクラスのシェアを誇り、これまでも多数のHEV、BEVに採用実績があります。材料開発からFPC上への各種部品実装まで、ヨーロッパ内でも一気通貫の製造が可能です。本受注分は、NOKグループとして長年培った自動車向けの品質管理水準に準拠した、IATF16949※1 、VDA6.3※2 認証を取得しているハンガリー工場※3 にて製造いたします。
電圧監視用FPCとは
車載電池(バッテリー)に使用される電圧監視システム用のFPCは、バッテリーの各セルに繋ぎ、セル内の電圧を随時測定、感知することにより、過放電・過充電等を防止します。FPCを使用することにより、低背化と軽量化を実現できます。また、FPCに電子部品、コネクターやバスバーを一体化することで、バッテリーへの取り付け工程を自動化することが可能となります。
【リリースに関するお問い合わせ】
NOK株式会社 コーポレートアフェアーズ室 コーポレートコミュニケーション部
TEL:03‐5405‐6372 Mail:mb_nok_corporate_affairs@jp.nokgrp.com
日本メクトロンの車載向けFPCについて
日本メクトロンは、1990年代より車載向けFPCの製造を開始いたしました。電圧監視用以外にもライト、インフォテイメント、センサー、ヒーターなどに使われています。自社で材料開発から行っており、耐高電圧、耐熱性・放熱性、大電流対応など、多様なニーズに合ったFPCを提供しています。また、日本・中国・欧州など、グローバルに生産を行い、世界各地のカーメーカー・バッテリーメーカーに供給しています。
※1 IATF16949とは
自動車産業に特化した品質マネジメントシステムの国際規格。不具合の予防、サプライチェーンにおけるばらつき・無駄の低減、継続的改善の実現を目的とした品質マネジメントシステムの構築を満たす組織が認証されます。
※2 VDA6.3とは
ドイツ自動車工業会による製造の工程管理だけでなく、プロジェクトマネジメントの仕組みを監査する要求事項。自動車用部品を量産するのに高い品質レベルを有している工場が認証されます。
※3 日本メクトロン ハンガリー工場
・名称:Mektec Manufacturing Corporation Europe HU Kft.
・住所:Hatar út 4, 2119 Pecel, Hungary
NOK株式会社
事業内容:シール製品・工業用機能部品・油圧機器・プラント機器・原子力機器・合成化学製品・エレクトロニクス製品・その他の製造・仕入・輸入・販売ならびに機械器具設置工事等、上記に付帯する業務
本社:〒105‐8585 東京都港区芝大門1-12-15
日本メクトロン株式会社
事業内容:電子部品の製造販売
本社:〒105‐8585 東京都港区芝大門1-12-15
この銘柄の最新ニュース
NOKのニュース一覧- 前日に動いた銘柄 part1 GMOメディア、プロトコーポ、ルネサスエレクトロニクスなど__NEW_LINE__ 2025/02/07
- 前日に「買われた株!」総ザライ (2) ―本日につながる期待株は?― 2025/02/07
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証プライム】引け後 … トヨタ、郵船、野村 (2月5日発表分) 2025/02/06
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証プライム】寄付 … トヨタ、郵船、野村 (2月5日発表分) 2025/02/06
- NOK急動意、今3月期営業54%増益に大幅増額し一気に新値街道突入 2025/02/06
マーケットニュース
- 絶好調の上方修正銘柄に照準、配当も増額の「上値期待」とっておき6選 <株探トップ特集> (02/18)
-
明日の株式相場に向けて=「トランプ2.0」で躍動する欧州株の謎 (02/18)
- NY各市場 4時台 ダウ平均は187ドル安 ナスダックも下げ幅をやや広げる (02/19)
- NY各市場 3時台 ダウ平均、ナスダックとも小幅安での推移 (02/19)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
NOKの取引履歴を振り返りませんか?
NOKの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。