1,658円
ジェイリースのニュース
*14:59JST Jリース Research Memo(9):2023年3月期は年間配当金60.0円、配当性向32.0%
■株主還元策
ジェイリース<7187>は、株主への利益還元を経営の最重要課題の1つとして位置付けており、財務体質の強化や事業拡大のための内部留保の充実を図りつつ、安定的かつ継続的な配当を行う方針である。配当は、中間と期末の年2回を基本的な方針としており、配当性向30%以上を継続する方針である。好調な業績を背景に、配当を再開した2021年3月期からは増配ペースが加速した。2023年3月期は年間配当金60.0円(中間25.0円、期末35.0円)、配当性向32.0%となった。2024年3月期は、年間配当金70.0円(中間35.0円、期末35.0円)、配当性向35.9%を予想する。中長期的に安定した利益成長が見込まれるため、安定した増配が期待できるだろう。また、長期的な個人株主との関係強化を見据え、株主優待制度としてプレミアム優待倶楽部を導入している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 角田秀夫)
<SI>
ジェイリース<7187>は、株主への利益還元を経営の最重要課題の1つとして位置付けており、財務体質の強化や事業拡大のための内部留保の充実を図りつつ、安定的かつ継続的な配当を行う方針である。配当は、中間と期末の年2回を基本的な方針としており、配当性向30%以上を継続する方針である。好調な業績を背景に、配当を再開した2021年3月期からは増配ペースが加速した。2023年3月期は年間配当金60.0円(中間25.0円、期末35.0円)、配当性向32.0%となった。2024年3月期は、年間配当金70.0円(中間35.0円、期末35.0円)、配当性向35.9%を予想する。中長期的に安定した利益成長が見込まれるため、安定した増配が期待できるだろう。また、長期的な個人株主との関係強化を見据え、株主優待制度としてプレミアム優待倶楽部を導入している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 角田秀夫)
<SI>
この銘柄の最新ニュース
ジェイリースのニュース一覧- [Delayed] Financial Results for the Third Quarter of the Fiscal Year Ending March 31, 2025 2025/02/12
- 家賃保証のジェイリース、九州電力との業務提携による使用電力量データを活用した入居者見守りサービス「Q-ieまもりforジェイリース」開始のお知らせ 2025/02/07
- 九州電力株式会社との業務提携による使用電力量データを活用した入居者見守りサービス「Q-ieまもりforジェイリース」開始のお知らせ 2025/02/07
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証プライム】引け後 … トヨタ、郵船、野村 (2月5日発表分) 2025/02/06
- ジェイリース---3Qも2ケタ増収増益、保証関連事業は売上高・利益ともに順調に増加 2025/02/06
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
ジェイリースの取引履歴を振り返りませんか?
ジェイリースの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。