3,540円
アイコムのニュース
IP電話システム「telelink(R)」にスマホアプリ、卓上型IPフォンが新登場。ビジネスフォンへの多様なニーズにより対応できるラインナップを構築。
無線通信機器のアイコム株式会社(大阪市平野区、代表取締役社長 中岡洋詞、東証プライム)は、当社のIP電話システム「telelink(R)」に対応するIPフォンアプリIP200APP、多機能卓上型IPフォンVP-2100の2製品を2024年1月末に発売します。
「telelink(R)」は、当社製SIPサーバーをキーデバイスとして、LTE回線などを利用して相互に内線・外線通話を可能にするIP電話システムです。今回発売する2製品は、従来のシリーズ製品である無線モバイルIPフォン(IP200H/IP210H)などとともに活用できる、スマートフォン向けアプリと固定電話端末です。
これらの製品がラインナップに加わることで、職種や業種に合わせた端末の選択ができるようになり、働く場所によりフィットするスタイルで利用できるようになりました。
![](https://prtimes.jp/i/38597/34/resize/d38597-34-511531bae6073b5e41f1-0.png)
※今回発売の2製品と通話互換のあるtelelink(R)製品は、無線モバイルIPフォン(IP200H、IP210H)、無線IPインターコム(IP200PG)です。
![IP200AP IP200AP](https://prtimes.jp/i/38597/34/resize/d38597-34-9a0633d832994028480c-3.png)
<IP200APP 製品概要>
本製品は、iOS(R)端末/Android(TM)端末に対応する法人向けのスマートフォン用アプリケーションです。
スマホからオフィスの内線、「03」や「06」などの番号から始まる 0ABJ番号の外線の送受信ができます。
サテライトオフィスやレンタルオフィスなどの小規模オフィスでの使用を想定しております。また、複数の端末に同時に一斉連絡をするトランシーバー機能も備えています。
本製品は、既存のtelelink(R)シリーズ製品とも通話ができます。スマホから、固定電話や無線モバイルIPフォンともスムーズに通話が可能です。
また、当社製品ポジショニングモニターソフトPM-IP500との連携が可能です。スマホの端末位置情報を利用し、端末をもつ人の位置情報を管理者のPCやタブレットに表示できます(オプションサービス)。
おもな特長
●iOS(R)/ Android(TM)端末に対応。
●内線電話・外線電話の通話が可能。
●トランシーバーのように一斉連絡ができる。
●当社製telelink(R)シリーズ製品との通話互換。
●端末位置情報を利用した各種サービス(オプション)に対応。
●当社製IPトランシーバーとも通話が可能。
※本製品のご利用に関しては、当社製品の販売店でのご契約とログイン設定が必要です。
このアプリ単独で使用はできません。
※オープン価格
![VP-2100 VP-2100](https://prtimes.jp/i/38597/34/resize/d38597-34-b03c21b163bb770478c4-3.png)
<VP-2100 製品概要>
本製品は、外線/内線電話の発信・着信はもちろん、保留・転送などビジネスフォンとして十分な機能を備えています。製品には、PTTボタン(送信ボタン)が装備されており、押すだけであらかじめ設定したtelelink(R)シリーズの端末に一斉連絡をすることも可能です。
電話機能においては、大型液晶ディスプレイを搭載し、ディスプレイに機能表示ができる4つのソフトキーと、インジケーターランプにより状態表示ができる24個のプログラマブルキーを装備しています。
また、本体にマイク/スピーカーを内蔵しており、受話器を置いた状態で電話ができます。また、ヘッドセットを接続しハンズフリーで通話することもできます。
さらに、IEEE802.3atに準拠したPoEに対応しLANケーブル1本で接続と給電ができるほか、3段階に角度が調整できる角度変換スタンドや、壁掛けにできる仕様なので、使用環境に合わせてスマートかつ自由度の高い設置に対応できます。
おもな特長
●telelink(R)シリーズ製品への一斉連絡ができるPTTボタン。
●16文字×7行の漢字表示も可能な大型液晶ディスプレイ。
●4つのソフトキーと24個のプログラマブルキー。
●受話器を置いた状態で電話ができるスピーカーボタン。
●ハンズフリー通話が可能なヘッドセット端子を装備。
●LANケーブルによる電源供給が可能なPoE対応。
●角度変換スタンド、壁掛け対応により自由な設置が可能。
※オープン価格
●アイコム、ICOM、ICOMロゴ、TELELINKは、アイコム株式会社の登録商標です。
●AndroidはGoogle LLC.の商標です。
●IOSは、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
「telelink(R)」は、当社製SIPサーバーをキーデバイスとして、LTE回線などを利用して相互に内線・外線通話を可能にするIP電話システムです。今回発売する2製品は、従来のシリーズ製品である無線モバイルIPフォン(IP200H/IP210H)などとともに活用できる、スマートフォン向けアプリと固定電話端末です。
これらの製品がラインナップに加わることで、職種や業種に合わせた端末の選択ができるようになり、働く場所によりフィットするスタイルで利用できるようになりました。
![](https://prtimes.jp/i/38597/34/resize/d38597-34-511531bae6073b5e41f1-0.png)
※今回発売の2製品と通話互換のあるtelelink(R)製品は、無線モバイルIPフォン(IP200H、IP210H)、無線IPインターコム(IP200PG)です。
![IP200AP IP200AP](https://prtimes.jp/i/38597/34/resize/d38597-34-9a0633d832994028480c-3.png)
<IP200APP 製品概要>
本製品は、iOS(R)端末/Android(TM)端末に対応する法人向けのスマートフォン用アプリケーションです。
スマホからオフィスの内線、「03」や「06」などの番号から始まる 0ABJ番号の外線の送受信ができます。
サテライトオフィスやレンタルオフィスなどの小規模オフィスでの使用を想定しております。また、複数の端末に同時に一斉連絡をするトランシーバー機能も備えています。
本製品は、既存のtelelink(R)シリーズ製品とも通話ができます。スマホから、固定電話や無線モバイルIPフォンともスムーズに通話が可能です。
また、当社製品ポジショニングモニターソフトPM-IP500との連携が可能です。スマホの端末位置情報を利用し、端末をもつ人の位置情報を管理者のPCやタブレットに表示できます(オプションサービス)。
おもな特長
●iOS(R)/ Android(TM)端末に対応。
●内線電話・外線電話の通話が可能。
●トランシーバーのように一斉連絡ができる。
●当社製telelink(R)シリーズ製品との通話互換。
●端末位置情報を利用した各種サービス(オプション)に対応。
●当社製IPトランシーバーとも通話が可能。
※本製品のご利用に関しては、当社製品の販売店でのご契約とログイン設定が必要です。
このアプリ単独で使用はできません。
※オープン価格
![VP-2100 VP-2100](https://prtimes.jp/i/38597/34/resize/d38597-34-b03c21b163bb770478c4-3.png)
<VP-2100 製品概要>
本製品は、外線/内線電話の発信・着信はもちろん、保留・転送などビジネスフォンとして十分な機能を備えています。製品には、PTTボタン(送信ボタン)が装備されており、押すだけであらかじめ設定したtelelink(R)シリーズの端末に一斉連絡をすることも可能です。
電話機能においては、大型液晶ディスプレイを搭載し、ディスプレイに機能表示ができる4つのソフトキーと、インジケーターランプにより状態表示ができる24個のプログラマブルキーを装備しています。
また、本体にマイク/スピーカーを内蔵しており、受話器を置いた状態で電話ができます。また、ヘッドセットを接続しハンズフリーで通話することもできます。
さらに、IEEE802.3atに準拠したPoEに対応しLANケーブル1本で接続と給電ができるほか、3段階に角度が調整できる角度変換スタンドや、壁掛けにできる仕様なので、使用環境に合わせてスマートかつ自由度の高い設置に対応できます。
おもな特長
●telelink(R)シリーズ製品への一斉連絡ができるPTTボタン。
●16文字×7行の漢字表示も可能な大型液晶ディスプレイ。
●4つのソフトキーと24個のプログラマブルキー。
●受話器を置いた状態で電話ができるスピーカーボタン。
●ハンズフリー通話が可能なヘッドセット端子を装備。
●LANケーブルによる電源供給が可能なPoE対応。
●角度変換スタンド、壁掛け対応により自由な設置が可能。
※オープン価格
●アイコム、ICOM、ICOMロゴ、TELELINKは、アイコム株式会社の登録商標です。
●AndroidはGoogle LLC.の商標です。
●IOSは、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
この銘柄の最新ニュース
アイコムのニュース一覧- アイコム、10-12月期(3Q)経常は35%増益 2025/02/13
- 2025年3月期第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結) 2025/02/13
- 業務内容やシーンに合わせて、通信距離を拡張することができる車載型のデジタル簡易無線機(免許局)を新発売。 2025/01/30
- Wi-Fiトランシーバーを楽々管理。最大300台収容可能なWi-Fiトランシーバーコントローラーを新発売。 2025/01/08
- 利用シーンをさらに拡張、IPフォンアプリに「受付モード」が新登場。 2024/12/09
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
アイコムの取引履歴を振り返りませんか?
アイコムの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。