2,576円
サトーホールディングスのニュース
難燃性と強度を持つコニカミノルタの再生材をスキャントロニクス(R)CL4NX Plus、CL6NX Plusに
株式会社サトー(本社:東京都港区、以下「サトー」)は、コニカミノルタ株式会社(本社:東京都千代田区、以下「コニカミノルタ」)が複合機用に開発した再生プラスチックを、グローバル展開中の主力プリンタであるスキャントロニクス(R)「CL4NX Plus」「CL6NX Plus」の部品材料として採用し、市場への提供を順次開始します。
サトー製プリンタのこだわりの一つ「環境への配慮」
サトーは、サトー・ユニバーサル・デザインとして8つの定義※1を掲げ、作業環境や言語、インフラの違いを超え、誰にとっても使いやすく、どのような環境でも安定稼働する堅牢性と信頼性を備えたプリンタ商品の開発に取り組んでいます。本件は、その一つである「環境配慮」への施策です。サトーはかねてより、シール・ラベルの台紙をなくし資源の節減を行うノンセパ(R)ラベルの普及を進めております。さらなる施策として、2024年度より一部のプリンタ商品へ再生プラスチックを採用。メーカーとして、リサイクル材料の活用により資源循環とCO2排出削減を実現するものです。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6066/25/6066-25-b21f2b3bf6a6ff603e76c0d367a3d054-1559x672.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
※1:サトー・ユニバーサル・デザインについて https://www.sato.co.jp/about/sustainability/value/simple_solid.html
プリンタ部品の一部を再生プラスチックに変更、同部位のCO2排出量を約65%削減
このたび採用したコニカミノルタの再生プラスチックは、サトーが定めるプリンタ材料に必要な品質(難燃性、曲げ強度、密度、成形収縮率といった項目をもとに検証)をクリアしています。これを、スキャントロニクス(R)CL4NX PlusとCL6NX Plusの筐体部品40%に使用。従来のバージン材料を使用したプリンタと同等品質を維持しながら、再生プラスチック使用部位においては従来比でCO2排出量約65%削減※2効果を見込みます。サトーがグローバル展開する主力プリンタに再生プラスチックを採用することで、プリンタを導入される多くのお客さまにもCO2排出量削減に貢献いただけます。
※2: 当社調べ。再生プラスチックを採用した部品のバージン材料と比較した場合の削減率。
対象機種:スキャントロニクス(R)CL4NX-J Plus、CL6NX-J Plus(国内販売機種)
CL4NX Plus、CL6NX Plus(海外販売機種)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6066/25/6066-25-dac40e1484506d2a9a2131588b5c66bd-1820x849.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
コニカミノルタが開発した再生プラスチックについて
このたび採用したコニカミノルタの再生材は、難燃性や強度、成形容易性を保持し、既に同社の複合機に導入されている再生ABS(アクリロニトリル(A)、ブタジエン(B)、スチレン(S)からなる合成樹脂)です。使用済みエンターテインメント機を回収し、分解・選別・破砕・洗浄などを経て、溶融や混練を行いペレットとして再生する水平リサイクル材です。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6066/25/6066-25-660659823fd875b3bf309f8259473be6-1530x428.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
サトーは今後も、商品開発においてリサイクル材料の活用を積極的に検討し、持続可能な社会に貢献するモノづくりを推進してまいります。
※その他記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です
株式会社サトー 概要
あらゆるものを情報化して、社会のうごきを最適化する。サトーグループは、90を超える国・地域でビジネスを展開する創業1940年のグローバル企業グループです。バーコードやRFIDなどに代表される、自動で情報を認識・入出力するための技術(自動認識技術)を用いて、リアルな世界のあらゆるものを情報化し、その情報を活用することで、現場ごとに最適な課題解決の仕組みを提供しています(2024年3月末時点、連結売上高1,434億円)。
所在地 :東京都港区芝浦3 丁目1 番1 号 msb Tamachi 田町ステーションタワーN
代表者:代表取締役社長 笹原 美徳
資本金 :40 億円
企業HP:https://www.sato.co.jp/
事業内容:自動認識ソリューション商品(ラベルプリンタ、RFIDプリンタ、ラベル自動印字貼付機、ソフトウェア、シール・ラベル、RFIDタグ、ハンドラベラー等)の企画、開発、設計、製造、販売、保守。バーコードリーダー、RFIDリーダー、自動貼りロボットなど他社周辺機器を組み合わせた総合的なソリューションの企画提案。
株式会社サトー(本社:東京都港区、以下「サトー」)は、コニカミノルタ株式会社(本社:東京都千代田区、以下「コニカミノルタ」)が複合機用に開発した再生プラスチックを、グローバル展開中の主力プリンタであるスキャントロニクス(R)「CL4NX Plus」「CL6NX Plus」の部品材料として採用し、市場への提供を順次開始します。
サトー製プリンタのこだわりの一つ「環境への配慮」
サトーは、サトー・ユニバーサル・デザインとして8つの定義※1を掲げ、作業環境や言語、インフラの違いを超え、誰にとっても使いやすく、どのような環境でも安定稼働する堅牢性と信頼性を備えたプリンタ商品の開発に取り組んでいます。本件は、その一つである「環境配慮」への施策です。サトーはかねてより、シール・ラベルの台紙をなくし資源の節減を行うノンセパ(R)ラベルの普及を進めております。さらなる施策として、2024年度より一部のプリンタ商品へ再生プラスチックを採用。メーカーとして、リサイクル材料の活用により資源循環とCO2排出削減を実現するものです。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6066/25/6066-25-b21f2b3bf6a6ff603e76c0d367a3d054-1559x672.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
※1:サトー・ユニバーサル・デザインについて https://www.sato.co.jp/about/sustainability/value/simple_solid.html
プリンタ部品の一部を再生プラスチックに変更、同部位のCO2排出量を約65%削減
このたび採用したコニカミノルタの再生プラスチックは、サトーが定めるプリンタ材料に必要な品質(難燃性、曲げ強度、密度、成形収縮率といった項目をもとに検証)をクリアしています。これを、スキャントロニクス(R)CL4NX PlusとCL6NX Plusの筐体部品40%に使用。従来のバージン材料を使用したプリンタと同等品質を維持しながら、再生プラスチック使用部位においては従来比でCO2排出量約65%削減※2効果を見込みます。サトーがグローバル展開する主力プリンタに再生プラスチックを採用することで、プリンタを導入される多くのお客さまにもCO2排出量削減に貢献いただけます。
※2: 当社調べ。再生プラスチックを採用した部品のバージン材料と比較した場合の削減率。
対象機種:スキャントロニクス(R)CL4NX-J Plus、CL6NX-J Plus(国内販売機種)
CL4NX Plus、CL6NX Plus(海外販売機種)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6066/25/6066-25-dac40e1484506d2a9a2131588b5c66bd-1820x849.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
コニカミノルタが開発した再生プラスチックについて
このたび採用したコニカミノルタの再生材は、難燃性や強度、成形容易性を保持し、既に同社の複合機に導入されている再生ABS(アクリロニトリル(A)、ブタジエン(B)、スチレン(S)からなる合成樹脂)です。使用済みエンターテインメント機を回収し、分解・選別・破砕・洗浄などを経て、溶融や混練を行いペレットとして再生する水平リサイクル材です。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6066/25/6066-25-660659823fd875b3bf309f8259473be6-1530x428.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
サトーは今後も、商品開発においてリサイクル材料の活用を積極的に検討し、持続可能な社会に貢献するモノづくりを推進してまいります。
※その他記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です
株式会社サトー 概要
あらゆるものを情報化して、社会のうごきを最適化する。サトーグループは、90を超える国・地域でビジネスを展開する創業1940年のグローバル企業グループです。バーコードやRFIDなどに代表される、自動で情報を認識・入出力するための技術(自動認識技術)を用いて、リアルな世界のあらゆるものを情報化し、その情報を活用することで、現場ごとに最適な課題解決の仕組みを提供しています(2024年3月末時点、連結売上高1,434億円)。
所在地 :東京都港区芝浦3 丁目1 番1 号 msb Tamachi 田町ステーションタワーN
代表者:代表取締役社長 笹原 美徳
資本金 :40 億円
企業HP:https://www.sato.co.jp/
事業内容:自動認識ソリューション商品(ラベルプリンタ、RFIDプリンタ、ラベル自動印字貼付機、ソフトウェア、シール・ラベル、RFIDタグ、ハンドラベラー等)の企画、開発、設計、製造、販売、保守。バーコードリーダー、RFIDリーダー、自動貼りロボットなど他社周辺機器を組み合わせた総合的なソリューションの企画提案。
この銘柄の最新ニュース
サトーHDのニュース一覧- 前日に「買われた株!」総ザライ (2) ―本日につながる期待株は?― 2025/02/14
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証プライム】引け後 … 三井E&S、鹿島、日製鋼 (2月12日発表分) 2025/02/13
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証プライム】寄付 … 古河電、鹿島、日製鋼 (2月12日発表分) 2025/02/13
- サトーHD、今期最終を6%上方修正 2025/02/12
- Consolidated Financial Report for the First Nine Months of Fiscal Year Ending March 2025<Under Japanese GAAP> 2025/02/12
マーケットニュース
- 八潮市陥没事故で急展開!「水道インフラ」で買われる株・緊急リサーチ <株探トップ特集> (02/17)
-
明日の株式相場に向けて=急落・仕込み好機の「好決算銘柄」 (02/17)
- 米株価指数先物 時間外取引 堅調、ダウ先物は55ドル高 (02/17)
-
明日の為替相場見通し=円高基調は継続するか (02/17)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
サトーホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?
サトーホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。