2,466円
グリッドのニュース
グリッドが大幅続伸、NEDO公募事業に電気通信大学との共同提案が採択
グリッド<5582.T>が大幅続伸している。午前11時ごろ、電気通信大学との共同提案「仮想発電所需給調整におけるリスクヘッジ型量子古典確率最適化手法の開発」が、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)のプロジェクト「量子・古典ハイブリッド技術のサイバー・フィジカル開発事業」に採択されたと発表しており、好材料視されている。
VPP(仮想発電所)では、エネルギー管理の効率化と持続可能なエネルギー供給を実現するためには、「需給調整」の最適化が不可欠だが、VPPの需給調整には発電予測、需要予測、電力市場の価格予測など多くの不確実な要素が含まれているため、シナリオ数が膨大な数に増加する。そこで、同プロジェクトでは、VPP需給不確実性の最適化において、世界に先駆けてゲート方式の量子技術を活用した量子古典確率最適化手法の研究開発を実施。これにより、100万通り以上のシナリオの生成と、膨大な数のシナリオに対する最適化計算が可能となり、エネルギーの需給バランスを効率的に管理し、リスクを最小限に抑制することができるとしている。
出所:MINKABU PRESS
VPP(仮想発電所)では、エネルギー管理の効率化と持続可能なエネルギー供給を実現するためには、「需給調整」の最適化が不可欠だが、VPPの需給調整には発電予測、需要予測、電力市場の価格予測など多くの不確実な要素が含まれているため、シナリオ数が膨大な数に増加する。そこで、同プロジェクトでは、VPP需給不確実性の最適化において、世界に先駆けてゲート方式の量子技術を活用した量子古典確率最適化手法の研究開発を実施。これにより、100万通り以上のシナリオの生成と、膨大な数のシナリオに対する最適化計算が可能となり、エネルギーの需給バランスを効率的に管理し、リスクを最小限に抑制することができるとしている。
出所:MINKABU PRESS
この銘柄の最新ニュース
グリッドのニュース一覧- 2025年6月期 第2四半期(中間期)決算説明資料 2025/02/14
- グリッド、10-12月期(2Q)経常は75%減益 2025/02/14
- 2025年6月期 第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(非連結) 2025/02/14
- <02月12日の25日・75日移動平均線ゴールデンクロス銘柄> 2025/02/13
- 日清製粉ウェルナ向け AIを活用した冷凍食品の需給管理自動化システム開発完了のお知らせ 2025/02/04
マーケットニュース
- 八潮市陥没事故で急展開!「水道インフラ」で買われる株・緊急リサーチ <株探トップ特集> (02/17)
-
明日の株式相場に向けて=急落・仕込み好機の「好決算銘柄」 (02/17)
- 米株価指数先物 時間外取引 堅調、ダウ先物は55ドル高 (02/17)
-
明日の為替相場見通し=円高基調は継続するか (02/17)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
グリッドの取引履歴を振り返りませんか?
グリッドの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。