2,243円
デクセリアルズのニュース
<8306> 三菱UFJ 1399.5 -37.5大幅反落。前日に第3四半期決算を発表。10-12月期累計純利益は1兆2979億円で前年同期比3.8倍となり、据え置きの通期計画13000億円をほぼ達成する状況となった。
上半期の前年同期比4.0倍に対して、10-12月期も同3.3倍と拡大基調は継続する格好に。ただ、ほぼ市場想定通りの着地とみられ、通期計画の修正や株主還元の変更がなかったことで、短期的な材料出尽くしと捉える動きが先行した。
<6503> 三菱電 2075 -138.5大幅反落。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は865億円で前年同期比4.6%増となり、市場予想は70億円程度上回った。ただ、FAシステムの受注は前四半期比で2ケタの減少となっており、通期のFAシステム利益計画は引き下げられている。土地売却益を100億円程度計上することで、通期営業利益3300億円は据え置いているものの、注目分野の下振れをネガティブ視する動きが優勢のようだ。
<6645> オムロン 5547 -1000ストップ安。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は59.2億円で前年同期比81.0%減となり、市場予想を30億円程度下振れた。7-9月期に続く大幅減益となっており、通期予想は従来の450億円から240億円に大幅下方修正した。軟調なFA市況の影響からIABの下振れが下方修正の主要因となっている。警戒感は強まっていた印象もあるが、修正幅の大きさは想定以上と捉えられた。
<9064> ヤマトHD 2440.5 -191.5大幅反落。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は380億円で前年同期比21.4%減となり、通期予想は従来の650億円から400億円に下方修正、一転して前期比33.4%減と2ケタ減益となる見通し。通期市場コンセンサスは従来会社計画を上回る水準であったため、ネガティブなインパクトが強まっているもよう。取扱単価の引き下げに加えて、委託単価の上昇なども反映しているようだ。
<9684> スクエニHD 6343 +434大幅続伸。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は176億円で前年同期比15.1%増となり、135億円程度の市場予想を上回る着地になっている。7-9月期に続いて減収ながら2ケタ増益の形に。主要セグメントが総じて増益となっているが、とりわけ、TVアニメ放送開始の「薬屋のひとりごと」の大ヒットで出版事業の営業利益が大きく拡大し、HDゲームの収益も市場想定以上に拡大のもよう。
<7729> 東精密 9678 -607大幅反落。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は30億円で前年同期比59.8%減となり、市場予想の60億円を大きく下振れ。半導体製造装置の受注高は202億円で前四半期比8%減、市場の想定をやや下回っているとみられる。会社側では想定線の業績として、通期営業利益予想を245億円から250億円、前期比27.5%減にわずかに上方修正しているが、コンセンサス予想水準にまでは未達。
<4980> デクセリアルズ 5146 +700ストップ高。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は267億円で前年同期比9.0%減となったが、通期予想は従来の250億円から320億円に上方修正した。高付加価値製品の販売拡大や円安などが背景。年間配当金計画は75円から100円に引き上げ、前期比35円の増配となる。また、発行済み株式数の2.96%に当たる180万株、60億円を上限とする自社株買いも発表、取得期間は2月6日から3月19日まで。
<6062> チャームケア 1333 +116大幅続伸。前日に上半期決算を発表、営業利益は15.7億円で前年同期比67.6%増となり、第1四半期の同41.2%増から増益率は一段と拡大した。従来計画の13.8億円も上振れる着地に。高入居率を維持しているほか、新設ホームとライクの入居も好調に推移のもよう。また、コロナ関連経費の減少や業務効率化などの効果も収益改善に貢献のようだ。中期的な成長期待の高さなどがあらためて意識される状況になっている。
<5541> 大平洋金 1367 -153急落。前日に提出された変更報告書によると、シティインデックスイレブンスの保有比率が7.83%から5.59%に低下していることが明らかになっている。1月25日に大量保有報告書が提出されて、大量保有が明らかになったばかりであった。株主還元強化へのプレッシャー強化などに対する思惑が後退する状況のようだ。なお、業績上方修正を受けて前日の株価上昇が目立った反動も強まる形とみられる。
<7018> 内海造 4800 -1000ストップ安比例配分。前日に第3四半期決算を発表、累計営業益は27.1億円で前年同期比3.8倍となり、通期予想は従来の7億円から20億円に上方修正した。ただ、上半期実績は26.9億円であったため、10-12月期は大きく修正水準が低下、1-3月期は赤字見通しで、修正幅は想定よりも限定的との見方に。年間配当金も40円計画から100円に引き上げたが、配当利回りは依然低水準でポジティブな見方にはならず。
<ST>
上半期の前年同期比4.0倍に対して、10-12月期も同3.3倍と拡大基調は継続する格好に。ただ、ほぼ市場想定通りの着地とみられ、通期計画の修正や株主還元の変更がなかったことで、短期的な材料出尽くしと捉える動きが先行した。
<6503> 三菱電 2075 -138.5大幅反落。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は865億円で前年同期比4.6%増となり、市場予想は70億円程度上回った。ただ、FAシステムの受注は前四半期比で2ケタの減少となっており、通期のFAシステム利益計画は引き下げられている。土地売却益を100億円程度計上することで、通期営業利益3300億円は据え置いているものの、注目分野の下振れをネガティブ視する動きが優勢のようだ。
<6645> オムロン 5547 -1000ストップ安。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は59.2億円で前年同期比81.0%減となり、市場予想を30億円程度下振れた。7-9月期に続く大幅減益となっており、通期予想は従来の450億円から240億円に大幅下方修正した。軟調なFA市況の影響からIABの下振れが下方修正の主要因となっている。警戒感は強まっていた印象もあるが、修正幅の大きさは想定以上と捉えられた。
<9064> ヤマトHD 2440.5 -191.5大幅反落。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は380億円で前年同期比21.4%減となり、通期予想は従来の650億円から400億円に下方修正、一転して前期比33.4%減と2ケタ減益となる見通し。通期市場コンセンサスは従来会社計画を上回る水準であったため、ネガティブなインパクトが強まっているもよう。取扱単価の引き下げに加えて、委託単価の上昇なども反映しているようだ。
<9684> スクエニHD 6343 +434大幅続伸。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は176億円で前年同期比15.1%増となり、135億円程度の市場予想を上回る着地になっている。7-9月期に続いて減収ながら2ケタ増益の形に。主要セグメントが総じて増益となっているが、とりわけ、TVアニメ放送開始の「薬屋のひとりごと」の大ヒットで出版事業の営業利益が大きく拡大し、HDゲームの収益も市場想定以上に拡大のもよう。
<7729> 東精密 9678 -607大幅反落。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は30億円で前年同期比59.8%減となり、市場予想の60億円を大きく下振れ。半導体製造装置の受注高は202億円で前四半期比8%減、市場の想定をやや下回っているとみられる。会社側では想定線の業績として、通期営業利益予想を245億円から250億円、前期比27.5%減にわずかに上方修正しているが、コンセンサス予想水準にまでは未達。
<4980> デクセリアルズ 5146 +700ストップ高。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は267億円で前年同期比9.0%減となったが、通期予想は従来の250億円から320億円に上方修正した。高付加価値製品の販売拡大や円安などが背景。年間配当金計画は75円から100円に引き上げ、前期比35円の増配となる。また、発行済み株式数の2.96%に当たる180万株、60億円を上限とする自社株買いも発表、取得期間は2月6日から3月19日まで。
<6062> チャームケア 1333 +116大幅続伸。前日に上半期決算を発表、営業利益は15.7億円で前年同期比67.6%増となり、第1四半期の同41.2%増から増益率は一段と拡大した。従来計画の13.8億円も上振れる着地に。高入居率を維持しているほか、新設ホームとライクの入居も好調に推移のもよう。また、コロナ関連経費の減少や業務効率化などの効果も収益改善に貢献のようだ。中期的な成長期待の高さなどがあらためて意識される状況になっている。
<5541> 大平洋金 1367 -153急落。前日に提出された変更報告書によると、シティインデックスイレブンスの保有比率が7.83%から5.59%に低下していることが明らかになっている。1月25日に大量保有報告書が提出されて、大量保有が明らかになったばかりであった。株主還元強化へのプレッシャー強化などに対する思惑が後退する状況のようだ。なお、業績上方修正を受けて前日の株価上昇が目立った反動も強まる形とみられる。
<7018> 内海造 4800 -1000ストップ安比例配分。前日に第3四半期決算を発表、累計営業益は27.1億円で前年同期比3.8倍となり、通期予想は従来の7億円から20億円に上方修正した。ただ、上半期実績は26.9億円であったため、10-12月期は大きく修正水準が低下、1-3月期は赤字見通しで、修正幅は想定よりも限定的との見方に。年間配当金も40円計画から100円に引き上げたが、配当利回りは依然低水準でポジティブな見方にはならず。
<ST>
この銘柄の最新ニュース
デクセリのニュース一覧- 絶好調の上方修正銘柄に照準、配当も増額の「上値期待」とっておき6選 <株探トップ特集> 今日 19:30
- 「第 1 回知財・無形資産ガバナンス表彰」特別賞を受賞 2025/02/17
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証プライム】 … フジクラ、ソニーG、ディーエヌエ (2月7日~13日発表分) 2025/02/15
- 前日に動いた銘柄 part1 三井海洋、楽天銀行、トヨクモなど 2025/02/14
- 前日に「買われた株!」総ザライ (1) ―本日につながる期待株は?― 2025/02/14
マーケットニュース
- 絶好調の上方修正銘柄に照準、配当も増額の「上値期待」とっておき6選 <株探トップ特集> (02/18)
-
明日の株式相場に向けて=「トランプ2.0」で躍動する欧州株の謎 (02/18)
- 本日の【新規公開(IPO)】公開価格決定 (18日大引け後 発表分) (02/18)
-
明日の為替相場見通し=国内金利動向など注目 (02/18)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
デクセリアルズの取引履歴を振り返りませんか?
デクセリアルズの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。