6,142円
電通総研のニュース
~より高度な経営データ分析や業務プロセスの可視化・自動化を実現~
株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、代表取締役社長:名和 亮一、以下 ISID)は、株式会社KODENホールディングス(本社:東京都大田区、代表取締役社長:加藤 毅、以下 KODEN HD)の完全子会社である株式会社光電製作所(本社:東京都大田区、代表取締役社長:荒田 慎太郎、以下 光電製作所)の次期ERPシステムとして、SAPジャパン株式会社が提供するクラウドERPシステム「SAP S/4HANA(R) Cloud※1」を中核とするクラウドオファリング「RISE with SAP S/4HANA Cloud,private edition(以下 RISE with SAP)※2」を採用されたことをお知らせします。本システムは、光電製作所の本社及び国内外の拠点に導入され、2024年5月に稼働予定です。 ※1 SAP S/4HANA(R) Cloud:エスエーピー・エスフォーハナ・クラウド ※2 RISE with SAP S/4HANA Cloud,private edition:ライズ・ウィズ・エスエーピー・エスフォーハナ・クラウド・プライベート・エディション
光電製作所は、マリンエレクトロニクス製品やネットワーク製品等の開発・製造・販売を行っており、これまで「SAP ERP Central Component6.0(以下 SAP ECC6.0)」を活用してきました。しかし、変化し続ける市場に対応し、さらなるビジネスの拡大と競争力の強化を目指し、経営データ分析の高度化や業務プロセスの可視化・自動化等のDX施策にも柔軟に対応することができる、「SAP S/4HANA」を中核とした「RISE with SAP」への移行を決定しました。「RISE with SAP」は、最先端テクノロジーを取り入れた次世代ERPシステムであり、DXを推進する企業のニーズに応えることが出来ます。
「RISE with SAP」採用のポイント
1. 現行システム資産の有効活用
これまで「SAP ECC6.0」上に構築した設定・アドオン・データといった情報資産を無駄にせずに、「RISE with SAP」へスムーズに引き継ぐことが可能です。
2. システム運用からの解放
「RISE with SAP」ではアプリケーションやデータベースに加え、インフラストラクチャや運用(マネージド)サービス、バージョンアップ対応作業を含めたサポートが提供されるため、ユーザー企業はシステム運用から解放され、業務改革やシステム改善に注力することが可能です。
3. SAPソリューションの拡張性
他の業務システムや外部パートナー企業のサービスとの連携を実現し、SAPアプリケーションの拡張を可能にする「SAP(R) Business Technology Platform」、調達・購買機能を持つビジネスネットワークサービス「SAP(R) Ariba(R)」、プロセスマイニングツール「SAP(R) Signavio」、SAP学習コンテンツ「SAP(R) Learning Hub」などの利用が可能です。
ISID選定のポイント
ISIDは、SAP製品に当社独自のソリューションを組み合わせ、お客様が高機能な「SAP S/4HANA」を最大限活用するためのサービスを提供しています。本プロジェクトにおいてISIDは、SAP影響分析ソリューション「Panaya」を活用した「RISE with SAP」への移行作業の影響範囲の特定と優先度付けを行い、精度の高いプロジェクト計画を短期間で提案した結果、これまでのISIDのSAPシステムのバージョンアッププロジェクト実績や、費用対効果を意識した最適なアプローチが評価され、移行パートナーとして採用が決定しました。
ISIDは今後も、SAPソリューションの提供を通じてユーザーの課題解決および業務効率化に貢献し、企業のDX推進を支援してまいります。
ご参考資料
■「RISE with SAP」について (https://www.sap.com/japan/products/erp/rise.html)
「RISE with SAP」は、「SAP S/4HANA Cloud」を中核とした様々なSAPソリューションを包括的に提供するクラウドサービスです。
■電通国際情報サービス(ISID)について (https://www.isid.co.jp/)
ISIDは、「HUMANOLOGY for the future~人とテクノロジーで、その先をつくる。~」をビジョンに、社会や企業のデジタルトランスフォーメーションを、確かな技術力と創造力で支援しています。金融、製造、ビジネスソリューション、コミュニケーションITの4領域で培ったソリューションの提供に加え、テクノロジーや業界、企業、地域の枠を超えた「X Innovation(クロスイノベーション)」を推進し、顧客、生活者、社会の進化と共存に寄与するソリューションを生み出し続けます。
*SAP、SAPロゴ、記載されているすべてのSAP製品およびサービス名はドイツにあるSAP SEやその他世界各国に
おける登録商標または商標です。
*本リリースに記載された会社名およびロゴ、製品名などは該当する各社の登録商標または商標です。
株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、代表取締役社長:名和 亮一、以下 ISID)は、株式会社KODENホールディングス(本社:東京都大田区、代表取締役社長:加藤 毅、以下 KODEN HD)の完全子会社である株式会社光電製作所(本社:東京都大田区、代表取締役社長:荒田 慎太郎、以下 光電製作所)の次期ERPシステムとして、SAPジャパン株式会社が提供するクラウドERPシステム「SAP S/4HANA(R) Cloud※1」を中核とするクラウドオファリング「RISE with SAP S/4HANA Cloud,private edition(以下 RISE with SAP)※2」を採用されたことをお知らせします。本システムは、光電製作所の本社及び国内外の拠点に導入され、2024年5月に稼働予定です。 ※1 SAP S/4HANA(R) Cloud:エスエーピー・エスフォーハナ・クラウド ※2 RISE with SAP S/4HANA Cloud,private edition:ライズ・ウィズ・エスエーピー・エスフォーハナ・クラウド・プライベート・エディション
光電製作所は、マリンエレクトロニクス製品やネットワーク製品等の開発・製造・販売を行っており、これまで「SAP ERP Central Component6.0(以下 SAP ECC6.0)」を活用してきました。しかし、変化し続ける市場に対応し、さらなるビジネスの拡大と競争力の強化を目指し、経営データ分析の高度化や業務プロセスの可視化・自動化等のDX施策にも柔軟に対応することができる、「SAP S/4HANA」を中核とした「RISE with SAP」への移行を決定しました。「RISE with SAP」は、最先端テクノロジーを取り入れた次世代ERPシステムであり、DXを推進する企業のニーズに応えることが出来ます。
「RISE with SAP」採用のポイント
1. 現行システム資産の有効活用
これまで「SAP ECC6.0」上に構築した設定・アドオン・データといった情報資産を無駄にせずに、「RISE with SAP」へスムーズに引き継ぐことが可能です。
2. システム運用からの解放
「RISE with SAP」ではアプリケーションやデータベースに加え、インフラストラクチャや運用(マネージド)サービス、バージョンアップ対応作業を含めたサポートが提供されるため、ユーザー企業はシステム運用から解放され、業務改革やシステム改善に注力することが可能です。
3. SAPソリューションの拡張性
他の業務システムや外部パートナー企業のサービスとの連携を実現し、SAPアプリケーションの拡張を可能にする「SAP(R) Business Technology Platform」、調達・購買機能を持つビジネスネットワークサービス「SAP(R) Ariba(R)」、プロセスマイニングツール「SAP(R) Signavio」、SAP学習コンテンツ「SAP(R) Learning Hub」などの利用が可能です。
ISID選定のポイント
ISIDは、SAP製品に当社独自のソリューションを組み合わせ、お客様が高機能な「SAP S/4HANA」を最大限活用するためのサービスを提供しています。本プロジェクトにおいてISIDは、SAP影響分析ソリューション「Panaya」を活用した「RISE with SAP」への移行作業の影響範囲の特定と優先度付けを行い、精度の高いプロジェクト計画を短期間で提案した結果、これまでのISIDのSAPシステムのバージョンアッププロジェクト実績や、費用対効果を意識した最適なアプローチが評価され、移行パートナーとして採用が決定しました。
ISIDは今後も、SAPソリューションの提供を通じてユーザーの課題解決および業務効率化に貢献し、企業のDX推進を支援してまいります。
ご参考資料
■「RISE with SAP」について (https://www.sap.com/japan/products/erp/rise.html)
「RISE with SAP」は、「SAP S/4HANA Cloud」を中核とした様々なSAPソリューションを包括的に提供するクラウドサービスです。
■電通国際情報サービス(ISID)について (https://www.isid.co.jp/)
ISIDは、「HUMANOLOGY for the future~人とテクノロジーで、その先をつくる。~」をビジョンに、社会や企業のデジタルトランスフォーメーションを、確かな技術力と創造力で支援しています。金融、製造、ビジネスソリューション、コミュニケーションITの4領域で培ったソリューションの提供に加え、テクノロジーや業界、企業、地域の枠を超えた「X Innovation(クロスイノベーション)」を推進し、顧客、生活者、社会の進化と共存に寄与するソリューションを生み出し続けます。
*SAP、SAPロゴ、記載されているすべてのSAP製品およびサービス名はドイツにあるSAP SEやその他世界各国に
おける登録商標または商標です。
*本リリースに記載された会社名およびロゴ、製品名などは該当する各社の登録商標または商標です。
この銘柄の最新ニュース
電通総研のニュース一覧- 今週の【上場来高値銘柄】安藤ハザマ、大林組、ソニーGなど47銘柄 2025/02/15
- 電通総研、大手審査機関BSIジャパンのアソシエイト・コンサルタントに加盟 2025/02/14
- 本日の【上場来高値更新】 安藤ハザマ、日立など24銘柄 2025/02/13
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証プライム】引け後 … 三井E&S、鹿島、日製鋼 (2月12日発表分) 2025/02/13
- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証プライム】寄付 … 古河電、鹿島、日製鋼 (2月12日発表分) 2025/02/13
マーケットニュース
- 18日の米株式市場の概況、NYダウ小反発 インテル急伸 (02/19)
- シカゴ日経平均先物 大取終値比 10円高 (2月18日) (02/19)
- 東証グロース市場250指数先物見通し:やや買い優位か (02/19)
- 19日の株式相場見通し=狭いレンジでのもみ合いか、欧州株高続き出遅れ修正期待も (02/19)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
電通総研の取引履歴を振り返りませんか?
電通総研の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。