4484  東証グロース

ランサーズ

311
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/14)

250.0
0.0(0.00%)
買い

目標株価

347

株価診断

割安

個人予想

買い

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

ランサーズのニュース

ランサーズのニュース一覧

ギグワークス Research Memo(3):スキルシェアリング市場は働き方改革の追い風もあり急成長中

配信元:フィスコ
投稿:2023/01/27 15:03
ギグワークス<2375>の市場・競合動向

「ギグエコノミー」とは、インターネット等を通じて単発・短期の仕事を受注する働き方やそれによって成立する経済活動のことを言う。元々「ギグ(Gig)」とは、ライブハウス等で演奏者がゲストとして一度限りのセッションを行うことを意味する言葉である。「ギグエコノミー」は2015年頃から米国を中心に使われるようになった用語で、ネット仲介の配車サービスや宅配サービスなどに注目が集まったが、ソフトウェア開発やクリエイティブ系の仕事など様々な業務がある。シェアリングエコノミーの一分野であり、“スキルシェアリング”と呼ばれることもある。ギグエコノミーは、個人の働き方が多様化した1つの形態であり、日本国内においても、働き方改革、副業・兼業の容認拡大やフリーランスの増加のなかで、これからの本格的な普及が期待される。経済誌が巻頭特集で「ギグワーカー」(ギグエコノミーにおける働き手)を紹介するなど、国内でも注目度が上がってきた。ギグワーカーは、独立したフリーランスや個人事業主、学生や主婦、本業を持つビジネスマンなど多彩である。年々その数は増えており、近年は米国で5千万人以上が副業を含めたギグワークに従事していると報告される。日本においてはコロナ禍でリモートワークが一般的に普及し、また働き方改革により副業・複業を解禁する企業が増えたため、スキマ時間を有効活用する人口が増加し、フリーランス人口は1,577万人(ランサーズ<4484>「新・フリーランス実態調査 2021-2022年版」)と高水準で推移している。これは生産年齢人口6,917万人(2021年)の22.8%に相当し、5人に1人がフリーランスと言える。また、副業・兼業という観点からも働き方は変化している。「副業に関するアンケート調査」(クラウドワークス<3900>、2022年11月公表)によると「現在副業をしている」と答えた人は19.8%であり、一定数が複数の仕事を持つワークスタイルを開始している。この変化には、2019年頃から本格化した働き方改革やコロナ禍でのテレワークの普及なども影響している。

市場成長の背景には、必要な時に必要なだけ仕事ができるという利便性の高いマッチングサイト・アプリの存在があり、プラットフォーム提供企業の役割が重要となる。世界的にギグエコノミーをリードするのは、米国に本社を置くUber TechnologiesやUpworkなどのプラットフォーマーである。国内企業でも多くの企業がギグエコノミー関連事業(スキルシェアリング事業)を展開しており、同社のほか、クラウドワークス、ランサーズ、ビザスク<4490>ココナラ<4176>、みんなのマーケット(株)(「くらしのマーケット」を運営)などが該当する。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 角田秀夫)

<SI>
配信元: フィスコ
銘柄スクリーニング

ランサーズの取引履歴を振り返りませんか?

ランサーズの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。