3849  札証アンビシャス

日本テクノ・ラボ

29
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(--:--)

---
---(---%)
売り

目標株価

432

株価診断

割高

個人予想

売り

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

日本テクノ・ラボのニュース

日本テクノ・ラボのニュース一覧

NTL Research Memo(2):創業時からパッケージソフトウェアを自社開発し、製品化

配信元:フィスコ
投稿:2020/06/19 15:02
■会社概要

日本テクノ・ラボ<3849>は、創業者である代表取締役社長の松村泳成(まつむらえいせい)氏が1989年に設立した。松村氏は大学で情報工学を専攻の後、外資系コンピュータメーカーに就職して以来45年にわたり、コンピュータの通信及びソフトウェア開発に深く関わってきた。その間、多数の外国製コンピュータ及びOS、アプリケーションソフトウェアを扱い、見聞した。

当時のコンピュータは99%が米国製であることはもちろん、これらに搭載されるOSやソフトウェアツール、日本で使われるパッケージソフトウェアに至るまで、そのほとんどが米国製であった。1971年にインテルのマイクロプロセッサが開発され、1985年にマイクロソフトのOS「Windows」がリリース、IBMPC-AT(PC)が世界標準となったことで、ソフトウェアもこれらのプラットフォームに搭載され、動作させることが主流となった。ちなみに、制御用組み込み用コンピュータ(アーム、モトローラ、インテル)やゲーム機などの独自アーキテクチャの世界では、日本製のOSやアプリケーションソフトウェアがわずかなシェアを得ているが、あくまで少数派である。

松村氏が1989年に同社を設立する際に目標としたことは、どんな用途であれ、パッケージソフトウェアを自社開発し、製品化していくことであった。そのために、同社設立から7年間(1989年~1995年)は、受託開発(請負)、システム開発を手掛けた。その傍ら、世の中に必要とされ流通していたソフトウェアパッケージをリストアップし、その中から開発工数があまり大きくないと思われるものと同等品を独自開発した。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 村瀬智一)


<YM>
配信元: フィスコ
銘柄スクリーニング

日本テクノ・ラボの取引履歴を振り返りませんか?

日本テクノ・ラボの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。