469円
システムインテグレータのニュース
■株主還元策とSDGsへの取り組み
1. 株主還元策
システムインテグレータ<3826>は企業価値の向上を図るため、株主還元にも積極的に取り組んでいる。配当方針は業績連動型とし、配当性向30%を基準としている。2023年2月期の1株当たり配当金は前期比1.0円増配の12.0円(配当性向31.0%)を予定している。利益成長が続けば今後も増配が期待できる。
また、自己株式の取得についても適宜実施している。直近では、2022年4~5月に取得株式数10万株、取得総額約47百万円の自己株式を取得した。
そのほか、同社は株式を中長期的に保有する安定株主づくりを目的として、株主優待制度も導入している。対象条件は毎年2月末及び8月末の株主名簿に同一株主番号で記載があり、200株以上を保有する株主となる。優待品は減農薬・減化学肥料で栽培された新潟産の新米コシヒカリであり、200株以上1,000株未満で1kg、1,000株以上4,000株未満で2kg、4,000株以上16,000株未満で5kg、16,000株以上で10kgを毎年秋の収穫後に発送している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<SI>
1. 株主還元策
システムインテグレータ<3826>は企業価値の向上を図るため、株主還元にも積極的に取り組んでいる。配当方針は業績連動型とし、配当性向30%を基準としている。2023年2月期の1株当たり配当金は前期比1.0円増配の12.0円(配当性向31.0%)を予定している。利益成長が続けば今後も増配が期待できる。
また、自己株式の取得についても適宜実施している。直近では、2022年4~5月に取得株式数10万株、取得総額約47百万円の自己株式を取得した。
そのほか、同社は株式を中長期的に保有する安定株主づくりを目的として、株主優待制度も導入している。対象条件は毎年2月末及び8月末の株主名簿に同一株主番号で記載があり、200株以上を保有する株主となる。優待品は減農薬・減化学肥料で栽培された新潟産の新米コシヒカリであり、200株以上1,000株未満で1kg、1,000株以上4,000株未満で2kg、4,000株以上16,000株未満で5kg、16,000株以上で10kgを毎年秋の収穫後に発送している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<SI>
この銘柄の最新ニュース
SIのニュース一覧- 組織変更および人事異動に関するお知らせ 2025/02/17
- データベース開発ツール「SI Object Browser for Postgres」最新バージョンをリリース サブスクリプションライセンスも提供開始 2025/02/12
- 株ブロガー・さなさえ:AIの次は関税戦争で米中対立!?それでも人気化しそうな株に注目【FISCOソーシャルレポーター】 2025/02/08
- <02月04日の25日・75日移動平均線ゴールデンクロス銘柄> 2025/02/05
- 株式会社システム開発研究所の株式取得(子会社化)に関するお知らせ 2025/02/03
マーケットニュース
-
東京株式(前引け)=続伸、欧州株高と円高一服で買い優勢 (02/18)
-
<動意株・18日>(前引け)=ウィルスマ、SDSHD、アセンテック (02/18)
- <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」1位にキッズバイオ (02/18)
- ◎18日前場の主要ヘッドライン (02/18)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
システムインテグレータの取引履歴を振り返りませんか?
システムインテグレータの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。