1,085円
ピクスタのニュース
紙・押印・郵送にさよなら!リモートワーク時代に合った働き方をサポート
ピクスタ株式会社(東京都渋谷区 代表取締役社長:古俣大介、東証グロース:3416、以下「ピクスタ」)が運営する、写真・イラスト・動画・音楽素材のマーケットプレイス「PIXTA(ピクスタ)」( https://pixta.jp)は、株式会社ネットプロテクションズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柴田 紳)が提供する企業間取引向けの後払い決済サービス「NP掛け払い」を導入いたします。 これにより、10月より請求書決済を希望している企業に対し、請求書の郵送を廃止してペーパーレス化(メール内のリンクよりダウンロードする方式)すると共に、従来「銀行振り込み」だけだった支払い方法に「口座振替」も追加。さらに、請求書の発行手数料も利用金額に関わらず無料になる他、事前の「請求書支払登録」による事前審査に時間を要することなく、請求書払い(NP掛け払い)をご利用いただけるようになります。

PIXTAにおける「NP掛け払い」導入概要
「NP掛け払い」とは、株式会社ネットプロテクションズ社がお客様とPIXTAの間に入り、決済を代行するサービスです。
【PIXTAへの導入時期】
・20日締めの企業様:2022年10月21日より
・月末締めもしくは新たに請求書払いをご利用になる企業様:2022年11月1日より
【主な変更点】
<新たに請求書払いをご利用になる企業様>
・請求書発行に必要な事前の「請求書支払登録」が不要になります。
・これにより、事前登録や審査の待機時間なく請求書払い(NP掛け払い)の利用が可能になります。
<既にPIXTAで請求書払いをご利用の企業様・新規ご利用の企業様共通>
・従来は銀行振込だけでしたが、口座振替も可能になります。
・請求書の郵送を廃止し、ペーパーレス化(メール内のリンクからダウンロード)することで、請求書受け取りのためだけの出勤やスキャニング等の手間を省きます。
・従来はPIXTAの利用金額が3,000円未満だった場合、請求書発行手数料として300円(税抜)を頂いておりましたが、利用金額に関わらず無料で請求書払いをご利用可能になります。
詳細:https://pixta.jp/guide/?p=66244
導入背景
内閣府の調査(※1)によると、テレワーク実施率(※2)は、全国で30.6%で、テレワークの利用拡大が進むために必要な課題において最も多い回答が「書類のやりとりを電子化、ペーパーレス化」(28.6%)でした。
また、PIXTAの利用企業を対象にアンケート調査を行ったところ、76.9%の企業が「ペーパーレス化を希望」あるいは「(郵送と)どちらでも良い」と回答していることがわかりました。
こうした調査実態を背景に、PIXTAではリモートワーク時代に適応してペーパーレス化に対応し、より多くの顧客企業の利便性を向上を目指してNP掛け払いを導入することにいたしました。
また、決済業務を外部に委託することで、今後法改正への諸対応や時代にマッチした機能のアップグレード等に開発コストをかけることなく、よりPIXTAサイトの運営等、本質的なサービスの開発・改善にリソースを集中させることが可能になることも、導入背景のひとつになりました。
(※1)出典:内閣府「第5回新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」
https://www5.cao.go.jp/keizai2/wellbeing/covid/index.html
(※2)働き方に関する問に対し、「テレワーク(ほぼ100%)」、「テレワーク中心(50%以上)で定期的にテレワークを併用」、「出勤中心(50%以上)で定期的にテレワークを併用」、「基本的に出勤だが不定期にテレワークを利用」のいずれかに回答した人の割合
今後の方針について
PIXTAでは今後も、国内で最も支持されるデジタル素材のマーケットプレイスとして、コンテンツはもちろん、サービスの使い勝手においても、社会の変化、時代のニーズに合わせて進化し、利便性を追求してまいります。また、リソースを本質的なサービス開発・改善に集中させることで、高利益体質を追求してまいります。
PIXTAについて
「PIXTA」はプロ・アマチュア問わず誰もが自ら制作した写真・イラスト・動画・音楽をインターネット上で売買できるデジタル素材のマーケットプレイスとして2006年5月にスタートしました。あらゆるジャンル、媒体のクリエイティブを支える豊富なイメージ画像・動画・音楽を取り揃え、日本を中心にクリエイティブ制作分野の人々から高い支持を受けています。
PIXTA URL: https://pixta.jp

【会社概要】
ピクスタ株式会社 (東証グロース:3416)
設 立:2005年8月25日
所在地:東京都渋谷区渋谷三丁目3番5号 NBF渋谷イースト7階
TEL:03-5774-2692 FAX:03-5774-2695 URL:https://pixta.co.jp/
資本金:325,777千円(2022年6月末時点)
代表取締役社長:古俣 大介
事業内容:デジタル素材のオンラインマーケットプレイス「PIXTA」の運営、法人向け出張撮影・カメラマンサービス「PIXTAオンデマンド」の運営、出張撮影プラットフォーム「fotowa」の運営
子会社:スナップマート株式会社、PIXTA ASIA PTE. LTD.、PIXTA VIETNAM CO., LTD.
ピクスタ株式会社(東京都渋谷区 代表取締役社長:古俣大介、東証グロース:3416、以下「ピクスタ」)が運営する、写真・イラスト・動画・音楽素材のマーケットプレイス「PIXTA(ピクスタ)」( https://pixta.jp)は、株式会社ネットプロテクションズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柴田 紳)が提供する企業間取引向けの後払い決済サービス「NP掛け払い」を導入いたします。 これにより、10月より請求書決済を希望している企業に対し、請求書の郵送を廃止してペーパーレス化(メール内のリンクよりダウンロードする方式)すると共に、従来「銀行振り込み」だけだった支払い方法に「口座振替」も追加。さらに、請求書の発行手数料も利用金額に関わらず無料になる他、事前の「請求書支払登録」による事前審査に時間を要することなく、請求書払い(NP掛け払い)をご利用いただけるようになります。

PIXTAにおける「NP掛け払い」導入概要
「NP掛け払い」とは、株式会社ネットプロテクションズ社がお客様とPIXTAの間に入り、決済を代行するサービスです。
【PIXTAへの導入時期】
・20日締めの企業様:2022年10月21日より
・月末締めもしくは新たに請求書払いをご利用になる企業様:2022年11月1日より
【主な変更点】
<新たに請求書払いをご利用になる企業様>
・請求書発行に必要な事前の「請求書支払登録」が不要になります。
・これにより、事前登録や審査の待機時間なく請求書払い(NP掛け払い)の利用が可能になります。
<既にPIXTAで請求書払いをご利用の企業様・新規ご利用の企業様共通>
・従来は銀行振込だけでしたが、口座振替も可能になります。
・請求書の郵送を廃止し、ペーパーレス化(メール内のリンクからダウンロード)することで、請求書受け取りのためだけの出勤やスキャニング等の手間を省きます。
・従来はPIXTAの利用金額が3,000円未満だった場合、請求書発行手数料として300円(税抜)を頂いておりましたが、利用金額に関わらず無料で請求書払いをご利用可能になります。
詳細:https://pixta.jp/guide/?p=66244
導入背景
内閣府の調査(※1)によると、テレワーク実施率(※2)は、全国で30.6%で、テレワークの利用拡大が進むために必要な課題において最も多い回答が「書類のやりとりを電子化、ペーパーレス化」(28.6%)でした。
また、PIXTAの利用企業を対象にアンケート調査を行ったところ、76.9%の企業が「ペーパーレス化を希望」あるいは「(郵送と)どちらでも良い」と回答していることがわかりました。
こうした調査実態を背景に、PIXTAではリモートワーク時代に適応してペーパーレス化に対応し、より多くの顧客企業の利便性を向上を目指してNP掛け払いを導入することにいたしました。
また、決済業務を外部に委託することで、今後法改正への諸対応や時代にマッチした機能のアップグレード等に開発コストをかけることなく、よりPIXTAサイトの運営等、本質的なサービスの開発・改善にリソースを集中させることが可能になることも、導入背景のひとつになりました。
(※1)出典:内閣府「第5回新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」
https://www5.cao.go.jp/keizai2/wellbeing/covid/index.html
(※2)働き方に関する問に対し、「テレワーク(ほぼ100%)」、「テレワーク中心(50%以上)で定期的にテレワークを併用」、「出勤中心(50%以上)で定期的にテレワークを併用」、「基本的に出勤だが不定期にテレワークを利用」のいずれかに回答した人の割合
今後の方針について
PIXTAでは今後も、国内で最も支持されるデジタル素材のマーケットプレイスとして、コンテンツはもちろん、サービスの使い勝手においても、社会の変化、時代のニーズに合わせて進化し、利便性を追求してまいります。また、リソースを本質的なサービス開発・改善に集中させることで、高利益体質を追求してまいります。
PIXTAについて
「PIXTA」はプロ・アマチュア問わず誰もが自ら制作した写真・イラスト・動画・音楽をインターネット上で売買できるデジタル素材のマーケットプレイスとして2006年5月にスタートしました。あらゆるジャンル、媒体のクリエイティブを支える豊富なイメージ画像・動画・音楽を取り揃え、日本を中心にクリエイティブ制作分野の人々から高い支持を受けています。
PIXTA URL: https://pixta.jp

【会社概要】
ピクスタ株式会社 (東証グロース:3416)
設 立:2005年8月25日
所在地:東京都渋谷区渋谷三丁目3番5号 NBF渋谷イースト7階
TEL:03-5774-2692 FAX:03-5774-2695 URL:https://pixta.co.jp/
資本金:325,777千円(2022年6月末時点)
代表取締役社長:古俣 大介
事業内容:デジタル素材のオンラインマーケットプレイス「PIXTA」の運営、法人向け出張撮影・カメラマンサービス「PIXTAオンデマンド」の運営、出張撮影プラットフォーム「fotowa」の運営
子会社:スナップマート株式会社、PIXTA ASIA PTE. LTD.、PIXTA VIETNAM CO., LTD.
この銘柄の最新ニュース
ピクスタのニュース一覧- 取締役人事に関するお知らせ 今日 16:00
- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証スタンダード・グロース】 … リミックス、データセク、倉元 (2月14日~20日発表分) 2025/02/22
- 週間ランキング【値下がり率】 (2月21日) 2025/02/22
- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証スタンダード・グロース】引け後 … フェローテク、リミックス、データセク (2月14日発表分) 2025/02/17
- 東証グロース(大引け)=売り買い拮抗、GVAテック、技術承継機構がS高 2025/02/17
マーケットニュース
- 人類の夢を乗せリフトオフ!「宇宙関連」の中小型株に活躍の時迫る <株探トップ特集> (02/25)
-
明日の株式相場に向けて=米経済スタグフレーション兆候で春の嵐も (02/25)
- 本日の【新規公開(IPO)】情報 (25日大引け後 発表分) (02/25)
- ローガン・ダラス連銀総裁 金融政策や経済見通しについては言及せず (02/25)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
ピクスタの取引履歴を振り返りませんか?
ピクスタの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。