1,727円
オイシックス・ラ・大地のニュース
環境省の取り組みに賛同。2,500名の高齢者に注意を呼びかけ
食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高島 宏平)の連結子会社である、株式会社とくし丸(本社:徳島県徳島市、代表取締役社長:新宮 歩、以下「移動スーパーとくし丸 /とくし丸」は、環境省の熱中症予防の活動に賛同し、移動スーパーとくし丸を通じて、高齢者に対する啓発活動を実施します。提携スーパーである沖縄県のリウボウストア、静岡県のしずてつストアと連携し、残暑が続く両県にて、高齢者へのリーフレットの配布や注意喚起のお声がけを実施します。
![△配布しているリーフレット(環境省作成) △配布しているリーフレット(環境省作成)](https://prtimes.jp/i/8895/787/resize/d8895-787-52b1d863c1009eaddcef-0.jpg)
経緯
![△移動スーパーとくし丸で熱中症注意喚起のリーフレットを配布している様子 △移動スーパーとくし丸で熱中症注意喚起のリーフレットを配布している様子](https://prtimes.jp/i/8895/787/resize/d8895-787-289ce1dbad245847a498-3.jpg)
とくし丸は、買い物にお困りの高齢者を中心に、食品や日用品を販売する移動スーパー事業を全国展開しています。現在は141社のスーパーと提携し、1,147台稼働しています。(2023年8月時点)
近年の熱中症による死亡者数・緊急搬送者数の著しい増加もあり、環境省では熱中症予防情報サイト(※1)や官民連携での予防の啓発を行っています。特に今年は9月に入ってもなお、各地で最高気温が30℃以上を記録しており、注意が必要です。
秋口は夏に比べて気温が下がることから、多くの人が水分補給を怠ってしまう傾向にあります。総務省消防庁によると今年9月4日~9月10日までの全国の熱中症による救急搬送人員は2,295人にのぼり(※2)、注意が必要です。そこで、環境省による適切な熱中症予防行動の啓発に賛同する形で、とくし丸のチャネルを活かした啓発活動を実施する運びとなりました。
とくし丸は、各地域の自治体や警察署と見守り協定を締結し、販売パートナーは日ごろからお客さまに異変がないかを見守る役目も果たしています。だからこそ、単なるリーフレットの配布ではなく、一人ひとりの体調に気遣いながら呼びかけを行うことができます。
なお、本取り組みは提携スーパーであるリウボウストア、しずてつストア、並びに現場の最前線で活躍する販売パートナーに協力いただき、残暑が続く沖縄県・静岡県にて実施します。
※1出典:環境省熱中症予防情報サイトhttps://www.wbgt.env.go.jp/
※2出典:「熱中症調査結果」(消防庁)https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html
実施概要
![△移動スーパーとくし丸の販売の様子 △移動スーパーとくし丸の販売の様子](https://prtimes.jp/i/8895/787/resize/d8895-787-62996d408659f8195008-4.jpg)
![△移動スーパーとくし丸 △移動スーパーとくし丸](https://prtimes.jp/i/8895/787/resize/d8895-787-8cd042f604b70fa0b015-1.jpg)
![](https://prtimes.jp/data/corp/8895/table/787_1_5c838482b88b90f736100f4bc343e919.jpg)
「移動スーパーとくし丸」について
![](https://prtimes.jp/i/8895/787/resize/d8895-787-1b45d3429bf0c8658506-1.jpg)
47都道府県で1,147台のトラックを活用し、約17万人のお客さまに商品をお届けする移動スーパーです(2023年8月時点)。スーパーの超大型化&郊外化で、近所の商店がなくなり、日常の買い物に不自由している人たち、いわゆる「買い物難民(買い物困難者)」が増えてきています。その大半はシニア層です。「買い物」という行為は、生活の中の「お楽しみ」であると考え、シニアのみなさまが現物を「見て・触って・感じて・選んで」本来の「買い物」ができるよう、「移動スーパーとくし丸」が誕生しました。メインのお客さまは80歳前後の女性で、週に2回程度訪問し、その都度販売員がお客さま一人ひとりと目を合わせ、会話し、商品や情報を丁寧にお届けすることが可能です。「おばあちゃんのコンセルジュ」を目指し販売員がお客さまにおすすめしたい商品ばかりを厳選した約400品目、約1,200点もの商品をご提供しています。
【とくし丸HP】 https://www.tokushimaru.jp/
オイシックス・ラ・大地株式会社について
オイシックス・ラ・大地株式会社は、「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」の国内主要ブランドを通じ、安心・安全に配慮した農産物、ミールキットなどの定期宅配サービスを提供しています。子会社の買い物難民向け移動スーパー「とくし丸」や、米国でヴィーガンミールキットを展開する「Purple Carrot」も含め、食のサブスクリプションサービスを広げています。
当社は、「サステナブルリテール」(持続可能型小売業)としてSDGsに取り組み、サブスクリプションモデルによる受注予測や、ふぞろい品の積極活用、家庭での食品廃棄が削減できるミールキットなどを通じ、畑から食卓まで、サプライチェーン全体でフードロスゼロを目指しています。
食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高島 宏平)の連結子会社である、株式会社とくし丸(本社:徳島県徳島市、代表取締役社長:新宮 歩、以下「移動スーパーとくし丸 /とくし丸」は、環境省の熱中症予防の活動に賛同し、移動スーパーとくし丸を通じて、高齢者に対する啓発活動を実施します。提携スーパーである沖縄県のリウボウストア、静岡県のしずてつストアと連携し、残暑が続く両県にて、高齢者へのリーフレットの配布や注意喚起のお声がけを実施します。
![△配布しているリーフレット(環境省作成) △配布しているリーフレット(環境省作成)](https://prtimes.jp/i/8895/787/resize/d8895-787-52b1d863c1009eaddcef-0.jpg)
経緯
![△移動スーパーとくし丸で熱中症注意喚起のリーフレットを配布している様子 △移動スーパーとくし丸で熱中症注意喚起のリーフレットを配布している様子](https://prtimes.jp/i/8895/787/resize/d8895-787-289ce1dbad245847a498-3.jpg)
とくし丸は、買い物にお困りの高齢者を中心に、食品や日用品を販売する移動スーパー事業を全国展開しています。現在は141社のスーパーと提携し、1,147台稼働しています。(2023年8月時点)
近年の熱中症による死亡者数・緊急搬送者数の著しい増加もあり、環境省では熱中症予防情報サイト(※1)や官民連携での予防の啓発を行っています。特に今年は9月に入ってもなお、各地で最高気温が30℃以上を記録しており、注意が必要です。
秋口は夏に比べて気温が下がることから、多くの人が水分補給を怠ってしまう傾向にあります。総務省消防庁によると今年9月4日~9月10日までの全国の熱中症による救急搬送人員は2,295人にのぼり(※2)、注意が必要です。そこで、環境省による適切な熱中症予防行動の啓発に賛同する形で、とくし丸のチャネルを活かした啓発活動を実施する運びとなりました。
とくし丸は、各地域の自治体や警察署と見守り協定を締結し、販売パートナーは日ごろからお客さまに異変がないかを見守る役目も果たしています。だからこそ、単なるリーフレットの配布ではなく、一人ひとりの体調に気遣いながら呼びかけを行うことができます。
なお、本取り組みは提携スーパーであるリウボウストア、しずてつストア、並びに現場の最前線で活躍する販売パートナーに協力いただき、残暑が続く沖縄県・静岡県にて実施します。
※1出典:環境省熱中症予防情報サイトhttps://www.wbgt.env.go.jp/
※2出典:「熱中症調査結果」(消防庁)https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html
実施概要
![△移動スーパーとくし丸の販売の様子 △移動スーパーとくし丸の販売の様子](https://prtimes.jp/i/8895/787/resize/d8895-787-62996d408659f8195008-4.jpg)
![△移動スーパーとくし丸 △移動スーパーとくし丸](https://prtimes.jp/i/8895/787/resize/d8895-787-8cd042f604b70fa0b015-1.jpg)
![](https://prtimes.jp/data/corp/8895/table/787_1_5c838482b88b90f736100f4bc343e919.jpg)
「移動スーパーとくし丸」について
![](https://prtimes.jp/i/8895/787/resize/d8895-787-1b45d3429bf0c8658506-1.jpg)
47都道府県で1,147台のトラックを活用し、約17万人のお客さまに商品をお届けする移動スーパーです(2023年8月時点)。スーパーの超大型化&郊外化で、近所の商店がなくなり、日常の買い物に不自由している人たち、いわゆる「買い物難民(買い物困難者)」が増えてきています。その大半はシニア層です。「買い物」という行為は、生活の中の「お楽しみ」であると考え、シニアのみなさまが現物を「見て・触って・感じて・選んで」本来の「買い物」ができるよう、「移動スーパーとくし丸」が誕生しました。メインのお客さまは80歳前後の女性で、週に2回程度訪問し、その都度販売員がお客さま一人ひとりと目を合わせ、会話し、商品や情報を丁寧にお届けすることが可能です。「おばあちゃんのコンセルジュ」を目指し販売員がお客さまにおすすめしたい商品ばかりを厳選した約400品目、約1,200点もの商品をご提供しています。
【とくし丸HP】 https://www.tokushimaru.jp/
オイシックス・ラ・大地株式会社について
オイシックス・ラ・大地株式会社は、「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」の国内主要ブランドを通じ、安心・安全に配慮した農産物、ミールキットなどの定期宅配サービスを提供しています。子会社の買い物難民向け移動スーパー「とくし丸」や、米国でヴィーガンミールキットを展開する「Purple Carrot」も含め、食のサブスクリプションサービスを広げています。
当社は、「サステナブルリテール」(持続可能型小売業)としてSDGsに取り組み、サブスクリプションモデルによる受注予測や、ふぞろい品の積極活用、家庭での食品廃棄が削減できるミールキットなどを通じ、畑から食卓まで、サプライチェーン全体でフードロスゼロを目指しています。
この銘柄の最新ニュース
オイシックスのニュース一覧- 収穫量不足の産地と家計を応援 Oisixは「野菜の未利用部分」の活用を提案 新商品として「甘みがぎゅっ!ブロ次郎」が発売(2/13~) 2025/02/13
- <02月12日の25日・75日移動平均線ゴールデンクロス銘柄> 2025/02/13
- 第10回ACAP消費者志向活動表彰において移動スーパー「とくし丸」が「消費者志向活動章」を受賞 2025/02/07
- 【Kit Oisix】鍋ひとつで作れる手軽さ 主役級!時短で満足感あるメニューが完成 約1/2日分の野菜が摂れる「具だくさんスープ」のコースが新登場 2025/02/06
- オイシックス・ラ・大地による開発途上国への学校給食寄付食数が累計900万食を達成 手軽に無理なく社会貢献活動を継続できる仕組みを、定期宅配サービスで確立 2025/02/05
マーケットニュース
-
東京株式(前引け)=続伸、欧州株高と円高一服で買い優勢 (02/18)
-
<動意株・18日>(前引け)=ウィルスマ、SDSHD、アセンテック (02/18)
- <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」1位にキッズバイオ (02/18)
- ◎18日前場の主要ヘッドライン (02/18)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
オイシックス・ラ・大地の取引履歴を振り返りませんか?
オイシックス・ラ・大地の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。