995円
パシフィックネットのニュース
*14:40JST PCNET Research Memo(10):株主への利益還元強化及び企業価値の向上を目的としてDOEを導入
■株主還元策
パシフィックネット<3021>は中期的な安定成長を最も重要な経営目標としており、株主への利益還元についても安定的に拡大することを目標としている。これまで配当額については、親会社株主に帰属する当期純利益の30%以上を配当性向の目安として決定していく方針としていたが、利益還元強化と安定配当の方針を明確にするため2021年5月期から「純資産配当率(DOE)」を導入した配当方針へ変更し、現在は配当性向30%以上、かつDOE5%以上を目標としている。配当水準を示す指標としては配当性向が一般的であるが、親会社株主に帰属する当期純利益は変動幅が大きい。DOEは企業が株主資本に対してどの程度の配当を支払っているかを示す指標で、真の配当性向とも呼ばれており、株主還元の状況を示す指標として株主資本を基準にしたDOEへの注目が高まっている。
これらの方針に基づき、2023年5月期は前期比1.0円増配の1株当たり37.0円とする期初計画を据え置いている。なお、同社は2018年5月期以降、毎期増額を継続している。
(執筆:フィスコアナリスト 村瀬智一)
<NS>
パシフィックネット<3021>は中期的な安定成長を最も重要な経営目標としており、株主への利益還元についても安定的に拡大することを目標としている。これまで配当額については、親会社株主に帰属する当期純利益の30%以上を配当性向の目安として決定していく方針としていたが、利益還元強化と安定配当の方針を明確にするため2021年5月期から「純資産配当率(DOE)」を導入した配当方針へ変更し、現在は配当性向30%以上、かつDOE5%以上を目標としている。配当水準を示す指標としては配当性向が一般的であるが、親会社株主に帰属する当期純利益は変動幅が大きい。DOEは企業が株主資本に対してどの程度の配当を支払っているかを示す指標で、真の配当性向とも呼ばれており、株主還元の状況を示す指標として株主資本を基準にしたDOEへの注目が高まっている。
これらの方針に基づき、2023年5月期は前期比1.0円増配の1株当たり37.0円とする期初計画を据え置いている。なお、同社は2018年5月期以降、毎期増額を継続している。
(執筆:フィスコアナリスト 村瀬智一)
<NS>
この銘柄の最新ニュース
PCNETのニュース一覧- <02月06日の25日・75日移動平均線デッドクロス銘柄> 2025/02/07
- 2025年5月期 第2四半期アナリスト向け決算説明会資料 2025/01/30
- 日本マイクロソフト公認「ゼロタッチ デバイス管理パートナー」認定を取得 2025/01/30
- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証スタンダード・グロース】 … QPS研究所、コーディア、ヴレインS (1月10日~16日発表分) 2025/01/18
- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証スタンダード・グロース】引け後 … QPS研究所、コーディア、フォルシア (1月14日発表分) 2025/01/15
マーケットニュース
- 10時の日経平均は43円安の3万9106円、オリンパスが37.68円押し下げ (02/17)
-
<注目銘柄>=野村総研、金融関連のIT需要好調 (02/17)
-
ミダックHDは急伸、今期業績・配当予想を上方修正 (02/17)
-
サンコールに大量の買い注文、今3月期営業大幅増額修正受けS高カイ気配に張り付く (02/17)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
パシフィックネットの取引履歴を振り返りませんか?
パシフィックネットの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。