エクシオグループのニュース
協和エクシオ、通期は受注高が6,300億円を突破し、2020年度が最終年度の中計目標を大幅に上回る好決算
(1)決算ハイライト
舩橋哲也氏(以下、舩橋):社長の舩橋でございます。機関投資家のみなさま、証券アナリストのみなさま、日頃より格別のご支援、ご指導を賜り、心より厚く御礼を申し上げます。今回も残念ながら、オンラインの形式にはなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
また、今回はいろいろな説明の都合上、内容も非常に盛りだくさんになっておりますので、少々駆け足になりますが、何卒ご容赦いただきたいと存じます。それでは、さっそく始めさせていただきます。
まず、2020年度の業績です。今回の決算のハイライトをご説明します。おかげさまで、受注高・売上高ともに前年度比プラス9パーセント超の伸びをお示しすることができました。営業利益も、利益率の向上も少し寄与し、前年度比プラス18パーセントと、増益を確保することができました。
受注高については、「GIGAスクール」、それからアクセスの高度無線関連が非常に大きく貢献し、初めて6,300億円を突破することになりました。
2020年度は中期経営計画の最終年度でしたが、その目標を上回る成果になったと考えています。
(2)業績ハイライト(受注高・売上高)
トップラインについては、新型コロナウイルスの感染拡大もあり、期初には慎重に計画を立て、焦らずに計画を実行することになりましたが、結果的に「GIGAスクール」は当初想定の5倍近くの受注・売上を計上しました。
また、アクセスの高度無線・NCC・都市インフラのデータセンターなども伸び、おかげさまで2019年度を上回る結果になりました。
(3)業績ハイライト(営業利益)
営業利益については、売上増による増益効果はもちろんですが、施工効率の向上や業務プロセスの改善等により、少しずつではありますが利益率もアップしてきたと思います。
販管費などの間接費も、少し事業規模が大きくなってきたこともあり、伸びてはきていますが、増益効果に貢献できるレベルでコントロールすることができています。
また、西日本の主要子会社3社も、だいぶシナジー貢献もしてきまして、特にアクセス、あるいはNCC、「GIGAスクール」の案件など、非常に連携を密にして対応できたと思っており、そのような意味では利益にも大きな貢献をしてくれたと思っています。
(1)計画サマリー
2021年度の業績予想についてご説明します。昨日の夕刻、速報ベースの本年度の4月の月次受注を発表しましたが、4月にしてはよい方かと思っており、滑り出しはスムーズだと思っています。
もともと「非常にコンサバティブな会社」とみなさまから言われているところもあり、引き続き慎重に見ています。
昨年度は想定を超えた「GIGAスクール」と、我々からするとやや頑張ってくれていた印象の高度無線も、2020年度の受注という意味では特需のため、その分は除いて考えています。現時点では、お示ししている計画は最低ラインと考えて取り組みたいと思っています。
緊急事態宣言直後という意味で4月を比較しても、本年度は初めからNCCにおける受注や、都市インフラの大型の受注もいただけたことが、スタートによい条件・効果を与えてくれたと思っています。
今後のテーマは、手持ちの工事をしっかりと、安全・安心に完了し、さらなる受注あるいは利益を上積みしていけるように、全力を挙げて頑張っていきたいと思っています。
(2)計画サマリー(営業利益)
営業利益についてご説明します。2020年度は366億円で着地しました。引き続き、通信キャリア事業全体としては、好調に推移すると見ており、都市インフラ事業・システムソリューション事業についても堅調ではないかと思っています。
ご心配をおかけしているグローバルの分野については、利益改善をしっかりと見込んでいます。新型コロナウイルスの影響で昨年度は少し苦しかったのですが、今年はプラス10億円程度の利益改善にしっかり取り組むことを盛り込んでいます。また、DXによる業務効率化も一層推進し、生産性の向上に努めていきたいと思っています。
(1)NTTグループ
セグメント別の状況をご紹介します。NTTグループは、昨年度は高度無線が非常に効いて、アクセスが好調でした。また、新型コロナウイルスの影響を心配していたサービスオーダーもむしろ堅調に推移していたこともあり、それをある程度、期待としては織り込んでいます。
今年は引き続き、高度無線はしっかり工事を進め、完成に持っていくことに加え、ドコモの5Gにも大きな期待を持っています。
(2)NCC①
NCCについてですが、各通信キャリアの動向としては、マクロでお話しすると、非常に積極的に投資される姿勢であると受け止めており、稼働の改善もフレキシブルに対応できるように、全国で組成を進めているところです。
(2)NCC②
おかげさまで昨年度、受注させていただいた手持ち工事も豊富で、2021年度はさらに大きく伸びていければと考えています。
(3)都市インフラ
都市インフラについてご説明します。スライドのグラフをご覧いただくと、2021年度の計画は、2020年度に比べると若干下がっているように見えるかもしれませんが、これはメガソーラーが一段落したことによる影響とお考えいただければと思います。
引き続きデータセンター分野、あるいは社会インフラ、特に公共関係は好調に受注できているため、これらの部分は堅調ではないかと思っています。
(3)都市インフラ(注力事業の一部)
これから特に力を入れたいと思っているのは、再生可能エネルギーに関わるお仕事のテーマです。
昨年少しご紹介した、土木分野でサンゴ礁の下をくり抜く「アースシャトル」という工法ですが、おかげさまで受注をいただき始めているため、あわせて展開していきたいと思っています。
(4)システムソリューション①
システムソリューションです。まさに2020年度を大きく支えた「GIGAスクール」が一段落してきます。受注・売上が当初予想の5倍ほどになったため、その影響もあるのですが、2019年度から見ていただくと、着実にステップアップができていると思っています。
売上自体も少し減少する可能性があるかもしれませんが、長い目で見るとしっかりと足場を固められてきていると見ています。
特に我々が大きく期待しているのは、デジタル庁の発足も含め、デジタル化のニーズが引き続き堅調だろうということです。
もう1つはリカーリングです。今までは保守のレベルでのご提案が弱かったと思っていますが、昨年来タスクフォースを作っており、1つずつですが保守運用の部分も受注を上げ始めているため、このあとをもう少し見守っていただければ、ありがたいと思います。
また、各グループで持っている教育、医療・保険、業務分析プラットフォームなどのそれぞれのソリューションを組み合わせることによって、グループ全体としてよいソリューションに仕上げていければ、さらに伸びていくだろうと期待しています。
(4)システムソリューション②
これはご覧のとおりですが、グループとしてエコシステムをイメージしながら自分たちの強みを中心に添えて、またお客さまのご要望にもタイムリーに対応しながら、トータルでの最適なソリューションを提供していく予定です。
(1)グループでの利益創出の推移
グループ戦略について一言お話しします。おかげさまで子会社の利益も年々増加し、連単倍率も2倍を超えてきたため、引き続き「グループ全体で稼ぐ」をテーマに進めていきたいと思っています。
(2)グループ体制とM&A実績(国内)
M&Aについては、ご覧のとおり、2020年度は3社ほどです。我々の弱いところを補強することに注力しながらM&Aを進めてきましたが、今後も引き続き、電気分野や空調、システムソリューションに関わる分野など、幅広く機会を捉えて厳選の上、M&Aを考えていこうと思っています。
(3)グローバル戦略
グローバル戦略については、M&Aによりシンガポールの3社をグループ化してから、具体的に事業が見えてきたと思っています。
APACを中心に「Telecommunications carrier&ICT」「URBAN INFRASTRUCTURE」「BUSINESS INCUBATION」の3つに分けて整理しています。
特にご紹介したいのは、スライド1段目の「BEAQON」の下に記載の「dHost」という会社です。この会社はインドネシアを中心に「共用基盤」、いわゆるモバイルのシェアリングビジネスを展開しています。
今年1月にも発表しましたが、JICTと一緒に出資し、ビジネスのオペレーションは私どもが担当するかたちで、インドネシアで1位・2位を争えるレベルに持っていければよいと思っています。非常に手堅いビジネスです。
URBAN INFRASTRUCTUREについては、2021年度も新型コロナウイルスの影響はまだまだ見通せないところがありますが、スタートは堅調です。
BIMを駆使して建設DXを率先でき、また空調に強いチームも仲間にいますが、2020年度は相当苦しかったということをお伝えしたいと思います。
昨年の4月から9月頃までは4ヶ月から5ヶ月に渡って工事がストップすることもありましたが、その影響を乗り越えて、グローバルとしては2019年度と同じレベルにまでリカバリーしているとお考えいただければと思います。
BUSINESS INCUBATIONについては、昨年からスタートした「リユース」、あるいはオペレーションも含めて新しいソリューションを行うというのがテーマで、これも少しずつですが、APAC地域でそれぞれで少しずつかたちになってきています。
(1)配当、自己株式取得
株主還元です。2021年度は、DOE3.5パーセントで、88円としたいと思っています。おかげさまで10期連続増配予定ということです。
自己株式取得については、まずは30億円の取得を計画しており、今後も諸情勢に鑑みながら適宜判断を進めていきたいと思っています。
(2)総還元額、ROE・EPS
総還元額、ROE、EPSです。2021年度は、ROEは若干下がっているようなところがあるのですが、EPSは同額かそれ以上を予定しています。総還元額で言うと、5割を超えるイメージで進めていきたいと思っています。
(1)技能五輪全国大会で金メダルを獲得 ー人材育成の取組みー
トピックスをご紹介します。まず、技能五輪で金メダルを取ることができ、上海で開かれる国際大会の日本代表に内定をいただいています。弊社の社員が光ファイバの接続スピード競技で世界新記録を作っており、非常に期待しています。
(2)準なでしこに選定 ー女性活躍推進の取組みー
女性活躍にも力を入れており、今年は「準なでしこ」になりました。残念ながら昨年は「なでしこ」だったのですが、引き続き女性活躍には力を入れていく予定です。
(3)サステイナブル・オフィスが完成 ー環境負荷軽減の取組みー
サステイナブルなオフィスということで、弊社の南関東支店が神奈川県から「かながわスマートエネルギー計画」の「ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)」導入事業の認定を頂戴したばかりですので、あわせてご紹介したいと思います。
それほど大きくないビルですが、標準的なビルと比べ、50パーセントを超えるほどのエネルギー削減を実現できているということになります。
2030ビジョン・中期経営計画(2021~2025)
「2030ビジョン」と中期経営計画を紹介したいと思います。「2030ビジョン」の動画を用意したのでご覧ください。その後、ご説明したいと思います。
舩橋:ご覧いただき、ありがとうございました。「2030ビジョン」を、ぎゅっと凝縮して、動画にしました。では、簡単にご紹介します。
2030ビジョンについて
「2030ビジョン」については、約2年ほどかけて、若手社員に「将来なりたい姿」をテーマに議論してもらいました。その集大成として、「2030ビジョン」を策定しました。
社会課題を解決すること、イノベーションにより多様なエンジニアリングをつないでいくこと、そして、それらを融合していくことが、我々に課せられた普遍的使命だと考えています。また、日本のみならず、グローバルでも活躍したいと思っています。
目線としては10年先を見て考えており、そのための新中期経営計画は、基礎となる5年と定義しました。
大きな変革の時代へ
社会の課題・産業等の変化を捉えれば、インフラの老朽化への対応も必要ですし、人口減少による過疎化・空洞化への対応はもちろん必要です。それから、社会の意識の変化に合わせ、LGBTQやダイバーシティ、インクルージョンにも配慮して、働きやすい職場を作ることも重要です。
それから、今までのような「工事をしておしまい」ではなく、いろいろな保守運用も含めてトータルに支援する方向に、少しずつですが舵を切っていきたいと思っています。
2030年に向けたエクシオグループの果たす役割
ビデオの中にもありましたが、現場とソリューションの両方を持っているのが私どもの強みですので、ここに最新のテクノロジーを使いながら、4つの課題をクリアしていきます。いろいろなエンジニアリングのフィールドがありますが、それぞれのノウハウを融合させながら、垣根を超えていきたいと思っています。
2030年に目指す貢献領域
貢献領域を少しわかりやすく、色と図で表したものです。デジタルツインという言い方にはなりますが、我々が少しずつ手がけているものを整理しました。
先ほどのビデオにもありましたが、海外のケースでは、貿易プラットフォームはSaaSやXaaSの一環ですが、すでに作っており、シンガポールの市場では約2割ほどのシェアになっています。
それから、社内の言葉では「ニュートラルホスティング」と言っていますが、インフラシェアリングについては、海外で行おうと思っています。日本では、私どもが突然できるとは思っていませんが、海外で経験値を踏まえて、しっかりと勉強して、お声掛けいただいたときには、そのノウハウを日本でも使っていきたいと思っています。
また、チャンスがあれば、アグリテックあるいはスマート農業・林業にも取り組みたいと考えています。スマートな社会については、行政サービスのデジタル化にも、何らかのかたちで関わりたいと思っています。
2030年に目指すポートフォリオ
2030年に目指すポートフォリオです。おかげさまで、現在、通信キャリア事業のウェイトはだいたい半分くらいのところまで低下してきました。2030年に向けては、それぞれの事業がこの円グラフで3分の1ずつになり、共鳴し合って発展できればと考えています。
中期経営計画の目標
中期経営計画です。売上高は6,300億円、営業利益は470億円、営業利益率は7.5パーセントを水準とし、「この水準を超える」を合言葉にしたいと思っています。ROEは9.0パーセント以上、EPSは280円以上というところもイメージしており、新しい目標として捉えています。
セグメント別戦略
セグメント別のイメージです。引き続き、積極的に5Gの展開を行う必要があると思っており、マルチスキル化や業務のDX化、場合によってはニアショアやオフショアも含めて、お客さまに最適なソリューションを提供していきたいと思っています。
都市インフラについては、通信、電気、土木、あるいはプラントといったものの技術を融合させていきます。社内では「ビル丸ごと」というテーマを設定していますが、私どもに可能なことは丸ごと後方支援したいと思っています。引き続き建設DXにも積極的に取り組んでいきたいと思っています。
また、システムソリューション事業については、先ほどお話しした保守運用・セキュリティというビジネスの広がりを踏まえて、事業の幅出しを進めていきたいと考えています。
セグメント別戦略:成長戦略イメージ
セグメント別の戦略を1枚にまとめると、このようなイメージになると思っています。2025年までは、まだまだ5G全盛になると期待しており、これを中心にしながら、次の6Gの時代につなげていきたいと思っています。
経営基盤
経営基盤では、人財戦略に力を入れたいと思っています。安心・安全ももちろんですが、やはり人をしっかり育てていくことが重要だと痛感しており、グループを挙げて進めたいと考えています。
ESG目標
ESG目標です。SDGsと結び付けて整理し、具体的な目標を設定しました。みなさまにも見ていただき、フォローいただけたらと思っています。
2025年度に向けたKPIの目標を作っています。環境面では、自社の電力についても100パーセント再生可能エネルギー由来にし、車両についてもEV化を進めたいと思っています。また、女性活躍についても、目標値を決めて進めていきたいと思っています。
「協和エクシオ」から「エクシオグループ」へ
中期経営計画の締めとして、社名変更の予定についてお話しします。株主総会の決議を頂戴してからにはなりますが、10月1日より「エクシオグループ株式会社」とさせていただきます。グループの中核会社として、グループ会社とともに経営リソースと技術を結集して、グループ全体で大きくなろうという願いを込めて、商号を変更したいと思っています。
これまでの歩みと今後の展開
最後に、今までの歩みを記載しました。協和電設としての37年、協和エクシオとしての30年の歩みを振り返り、そして、これからはエクシオグループとして、新たな時代に向かってさらなる飛躍を遂げたいと考えています。
以上でございます。ありがとうございました。
この銘柄の最新ニュース
エクシオGのニュース一覧- 自己株式の取得状況及び取得終了に関するお知らせ 2025/01/21
- 2025年相場を牽引せよ!青空圏翔ける「上場来高値銘柄」に一段高機運 <株探トップ特集> 2025/01/07
- 自己株式の取得状況に関するお知らせ 2025/01/06
- [Delayed]Notice of Change in Directors at a Subsidiary (C-CUBE) 2024/12/23
- 【QAあり】エクシオグループ、都市インフラおよびシステムソリューション事業を成長させ連続増配も継続 更なる企業価値向上へ 2024/12/20
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
エクシオグループの取引履歴を振り返りませんか?
エクシオグループの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。