1,012円
ニッスイの個人投資家の売買予想
予想株価
680円
登録時株価
621.0円
獲得ポイント
-29.30pt.
収益率
-10.14%
期間
短期投資 (数分~数日単位で売り買い)
理由
個人投資家の予想
6件のコメントがあります
2/5 3Q発表。
600円割れのもどかしい展開が続く。3Qは好決算だろうが、そろそろ銘柄入れ替えのため手仕舞検討。3Q発表で株価伸びなければ我慢の限界。損切し予想終了予定。
600円割れのもどかしい展開が続く。3Qは好決算だろうが、そろそろ銘柄入れ替えのため手仕舞検討。3Q発表で株価伸びなければ我慢の限界。損切し予想終了予定。
12/15終値 616円(高値622円)
一息に伸びないが、次のステップは630円。予想から1月経過したが、実際の買値615円をやっと上回ったところ。
一息に伸びないが、次のステップは630円。予想から1月経過したが、実際の買値615円をやっと上回ったところ。
一旦 12/1に高値618円まで上昇。私の購入株価615円を上回ったが終値604円に。
株価回復傾向にあり、まず630~650円付近まで回復を期待。
株価回復傾向にあり、まず630~650円付近まで回復を期待。
底をうったか?11/16 終値581円
PER9.1はJPX日経400採用銘柄で下から23位。
チリ養殖事業に不透明感(by DZHフィナンシャルリサーチ )という情報から大和がレーティング格下げ650円→630円し、日経調整と共に下落したというのが背景。
他2社のレイティング(みずほ・SMBC日興)は900円台の株価予測のままで買い推奨。大和のネガティブな取り方が異様な下げになったにすぎない(その大和でも630円)。
チリ養殖事業に不透明感があったところで、その他の事業も好調
。南米の水産事業の売上構成が3%ほどしかないのにネガティブにとらえすぎ。
銘柄の力からすればもはや格安レンジ。押し目買い狙った見直し買いが入るころ。
PER9.1はJPX日経400採用銘柄で下から23位。
チリ養殖事業に不透明感(by DZHフィナンシャルリサーチ )という情報から大和がレーティング格下げ650円→630円し、日経調整と共に下落したというのが背景。
他2社のレイティング(みずほ・SMBC日興)は900円台の株価予測のままで買い推奨。大和のネガティブな取り方が異様な下げになったにすぎない(その大和でも630円)。
チリ養殖事業に不透明感があったところで、その他の事業も好調
。南米の水産事業の売上構成が3%ほどしかないのにネガティブにとらえすぎ。
銘柄の力からすればもはや格安レンジ。押し目買い狙った見直し買いが入るころ。
予想直後に証券会社のレイティング変更のより大幅下落
大和 2→3 630円
ちょっとがっかりだが、予想根拠の業績が崩れたわけではない。
短期的には少し厳しい状況だが、580円台の株価は日経19200円・北朝鮮リスクが増大していた時期よりも下(当時9/6の596円が安値)。いつ反発するか辛抱。
中期に狙いをかえてホールドしておきたい。
大和 2→3 630円
ちょっとがっかりだが、予想根拠の業績が崩れたわけではない。
短期的には少し厳しい状況だが、580円台の株価は日経19200円・北朝鮮リスクが増大していた時期よりも下(当時9/6の596円が安値)。いつ反発するか辛抱。
中期に狙いをかえてホールドしておきたい。
2Q発表(11/2)後、株価709円(11/1終値)から急下落で11/10終値は617円。
この企業の業績からすると売られすぎ。コンセンサス未達が原因のようだが、割安水準に入ったので、長期はもちろんとして短期でもリバウンドを期待。
過去3年のPERからしてもPER10は底堅い。最低価格として
四季報EPS67.4×PER10=株価674円
会社予EPS642×PER10=株価642円
には短期でも戻ると思う。下落しても9/6安値596円で切り返すのではないか?
2QEPSは35.3.今冬から完全養殖マグロの出荷も行われ18.3期EPS70.0以上も十分可能。EPS70.0×PER10なら株価は700円で中期的には700円回復も視野に入る。
(日足チャートでも4/19 安値519円からの上昇トレンドは継続中。)
この企業の業績からすると売られすぎ。コンセンサス未達が原因のようだが、割安水準に入ったので、長期はもちろんとして短期でもリバウンドを期待。
過去3年のPERからしてもPER10は底堅い。最低価格として
四季報EPS67.4×PER10=株価674円
会社予EPS642×PER10=株価642円
には短期でも戻ると思う。下落しても9/6安値596円で切り返すのではないか?
2QEPSは35.3.今冬から完全養殖マグロの出荷も行われ18.3期EPS70.0以上も十分可能。EPS70.0×PER10なら株価は700円で中期的には700円回復も視野に入る。
(日足チャートでも4/19 安値519円からの上昇トレンドは継続中。)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
ニッスイの取引履歴を振り返りませんか?
ニッスイの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。