バイオジェット燃料の実用化に向けロードマップも
7月9日、日本経済新聞は米ボーイングや東京大学、JAL<9201>、ANAホールディングス<9202>傘下のANAなどが航空機バイオ燃料(バイオジェット燃料)の実用化に向け、新たな組織を立ち上げたと報じた。記事によると、原料となる家庭ごみや藻類、非食用植物の調達ルートや精製プラント、燃料のサプライチェーン(供給網)について原料ごとに事業モデルを策定するという。
こうした業界の動きとは別に、昨年9月には国土交通省・航空局、経済産業省・資源エネルギー庁、石油業界などが、バイオジェット燃料の実用化に向けロードマップを策定した。15年度から小規模でのコマーシャルフライト(商業運航)を行い、2020年にもバイオ燃料を本格的に導入することを目指している。
二酸化炭素排出量削減の観点から、世界の航空会社は燃費効率の高い次世代航空機へのシフトを進める一方、バイオジェット燃料の開発を活発化させている。既にJALでは試験飛行を行っているほか、ANAや日本貨物航空では空輸飛行でバイオジェット燃料を使用している。特に、日本では藻類を原料とする開発研究が先行しているが、藻類以外の原料(都市ゴミ、廃材、非食料植物など)の燃料でも実用化が検討されており、今後もその動向に注目が集まりそうだ。
こうした業界の動きとは別に、昨年9月には国土交通省・航空局、経済産業省・資源エネルギー庁、石油業界などが、バイオジェット燃料の実用化に向けロードマップを策定した。15年度から小規模でのコマーシャルフライト(商業運航)を行い、2020年にもバイオ燃料を本格的に導入することを目指している。
二酸化炭素排出量削減の観点から、世界の航空会社は燃費効率の高い次世代航空機へのシフトを進める一方、バイオジェット燃料の開発を活発化させている。既にJALでは試験飛行を行っているほか、ANAや日本貨物航空では空輸飛行でバイオジェット燃料を使用している。特に、日本では藻類を原料とする開発研究が先行しているが、藻類以外の原料(都市ゴミ、廃材、非食料植物など)の燃料でも実用化が検討されており、今後もその動向に注目が集まりそうだ。