日経平均は3日ぶりに反落、薄商いのなか半導体株安が重しに

配信元:フィスコ
投稿:2025/04/16 12:12
*12:12JST 日経平均は3日ぶりに反落、薄商いのなか半導体株安が重しに  日経平均は3日ぶりに反落。前日比251.23円安(-0.73%)の34016.31円(出来高概算6億8000万株)で前場の取引を終えている。

 15日の米国株式市場は反落。ダウ平均は155.83ドル安の40368.96ドル、ナスダックは8.31ポイント安の16823.17で取引を終了した。主要銀行決算を好感した買いに寄り付き後、上昇。その後、政府報道官がトランプ大統領の見解として、中国には取引をする必要性があるが、我々にはないと強気の姿勢を表明したため、米中貿易摩擦の悪化、長期化する可能性が警戒され下落に転じた。終盤にかけてはやや下げ幅を拡大し終了。

 米国株が下落したことで、東京市場はやや売り優勢で取引を開始した。日経平均は前日終値水準でスタートした後は、アドバンテスト<6857>の大幅安などが影響して34000円水準でのさえない推移となった。今週しっかりだったこともあり、日米貿易交渉を前に積極的な買いは手控えられ、前場のプライム市場の売買代金は1.6兆円台に留まった。

 日経平均採用銘柄では、米エヌビディアが同社のAI半導体に対中輸出規制が課せられたと発表したことで、アドバンテストのほか、ディスコ<6146>ソシオネクスト<6526>、SUMCO<3436>ルネサスエレクトロニクス<6723>など半導体の一角が売られた。また、証券会社のネガティブなレポートが影響して、住友電工<5802>安川電機<6506>も弱い。このほか、横河電機<6841>太陽誘電<6976>レゾナック<4004>、パナHD<6752>なども売られた。

 一方、複数の証券会社からポジティブなレポートが出たことで良品計画<7453>が買われたほか、昨日売られた東宝<9602>は反発。また、清水建設<1803>長谷工<1808>、鹿島建設<1812>大林組<1802>大成建設<1801>など建設株が総じてしっかり。このほか、エーザイ<4523>、日本電気<6701>スズキ<7269>、バンナムHD<7832>などが買われた。

 業種別では、精密機器、繊維製品、海運、銀行、非鉄金属などが下落した一方、空運、建設、パルプ・紙、倉庫・運輸、ゴムなどが上昇した。

 プライム市場の売買代金は、先週7日の急落時に記録した6.9兆円をピークに減少しており、今週は3兆円台に留まっている。日米貿易交渉がスタートすることから、ポジションをニュートラルにする動きが強まっている様子。後場の東京市場は薄商いのなか、弱いナスダック先物を横目に見た展開となりそうだ。日経平均は34000円水準でのもみ合いを想定するが、前場小幅安に留まった東京エレクトロン<8035>が下げ幅を広げる展開となれば、指数一段安の可能性もあろう。

<AK>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
7,389.0
(15:30)
+391.0
(+5.58%)
1802
2,140.0
(15:30)
+26.5
(+1.25%)
1,449.5
(15:30)
+30.0
(+2.11%)
2,058.0
(15:30)
+12.0
(+0.58%)
1812
3,405.0
(15:30)
+86.0
(+2.59%)
940.8
(15:30)
+22.1
(+2.41%)
2,450.0
(15:30)
+32.5
(+1.34%)
4,072.0
(15:30)
+34.0
(+0.84%)
2,081.0
(15:30)
+68.0
(+3.37%)
26,965.0
(15:30)
-65.0
(-0.24%)
2,757.0
(15:30)
+151.5
(+5.81%)
1,415.5
(15:30)
+10.5
(+0.74%)
6701
3,207.0
(15:30)
-18.0
(-0.55%)
1,626.5
(15:30)
+46.5
(+2.94%)
1,550.5
(15:30)
+30.0
(+1.97%)
2,972.0
(15:30)
+86.0
(+2.97%)
5,558.0
(15:30)
+167.0
(+3.09%)
2,077.5
(15:30)
+103.5
(+5.24%)
7269
1,663.5
(15:30)
+44.0
(+2.71%)
4,790.0
(15:30)
-34.0
(-0.70%)
4,950.0
(15:30)
+8.0
(+0.16%)
19,650.0
(15:30)
+470.0
(+2.45%)
9602
8,320.0
(15:30)
+17.0
(+0.20%)