前日に動いた銘柄 part2 ウッドフレンズ、ファンデリー、タイミーなど

配信元:フィスコ
投稿:2025/04/12 07:32
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ウッドフレンズ、ファンデリー、タイミーなど 銘柄名<コード>11日終値⇒前日比
アドバンテスト<6857> 5632 -271
10日の米SOX指数は8%の下落となり。

東京海上<8766> 4915 -352
金融関連株も全般売り直される展開に。

T&DHD<8795> 2689 -134
11日は保険セクターが業種別下落率トップに。

アイチ<6345> 1219 -24
自社株TOB期間の終了も接近で。

安川電機<6506> 2881 -144
米中貿易戦争の影響など懸念強く。

ソシオネクスト<6526> 1536 -50.5
半導体関連株軟調な流れに押される。

かんぽ生命保険<7181> 2609 -160.5
保険など金融株売りの流れが波及する。

ホームポジション<2999> 430 +80
上半期営業黒字や株主優待の実施を好感。

ウッドフレンズ<8886> 1100 +150
長谷工が完全子会社化目指してTOB。

インスペック<6656> 598 +49
引き続き大口受注の獲得を好感で。

JHD<2721> 199 -31
連日の株価急騰を受けて利食い売り優勢に。

ファンデリー<3137> 401 +80
イオングループで国産ハイブランド冷食「旬をすぐに」の販売開始。
上値は重い。

Syns<290A> 1115 -33
防衛省情報本部の「画像調達案件」落札と航空自衛隊の入札案件
受注発表で10日買われる。11日も人気化するが買い一巡後に失速。

クリーマ<4017> 245 -52
営業利益が前期2.4倍だが今期3.0%減予想と発表。

イオレ<2334> 926 -49
10日ストップ高の余勢を駆って上伸するが買い続かず。

シリコンスタ<3907> 676 -52
第1四半期営業損益が0.21億円の赤字。

プログリット<9560> 1007 -40
第2四半期3カ月の営業利益伸び悩みで10日売られる。11日も売り優勢。

地域新聞社<2164> 335 -18
上期営業利益が56.2%減と第1四半期の7.7%減から減益率が拡大。

売れるG<9235> 536 -37
引き続き中国TikTokライブコマース市場への本格参入が手掛かり。
11日は売り買い交錯。

NPC<6255> 627 -104
25年8月期業績予想を下方修正。

タイミー<215A> 1660 +130
ワタミ<7522>の子会社であるWATAMI FAST CASUALと業務提携。


<CS>
配信元: フィスコ

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
346.0
(04/23)
-3.0
(-0.85%)
2334
747.0
(04/23)
+5.0
(+0.67%)
205.0
(04/23)
+19.0
(+10.21%)
460.0
(04/23)
+4.0
(+0.87%)
695.0
(04/23)
-56.0
(-7.45%)
681.0
(04/23)
+5.0
(+0.73%)
249.0
(04/23)
+3.0
(+1.21%)
686.0
(04/23)
+52.0
(+8.20%)
1,256.0
(04/23)
+9.0
(+0.72%)
2,757.0
(04/23)
+151.5
(+5.81%)
1,415.5
(04/23)
+10.5
(+0.74%)
575.0
(04/23)
-3.0
(-0.51%)
5,558.0
(04/23)
+167.0
(+3.09%)
2,693.5
(04/23)
+43.5
(+1.64%)
7522
1,212.0
(04/23)
+3.0
(+0.24%)
5,410.0
(04/23)
+221.0
(+4.25%)
2,818.5
(04/23)
+106.0
(+3.90%)
1,719.0
(04/23)
+2.0
(+0.11%)
776.0
(04/23)
+100.0
(+14.79%)
1,090.0
(04/23)
+20.0
(+1.86%)