[NYDow・NasDaq・CME(表)]
NYDOW;41583.90;−715.80
Nasdaq;17322.99;−481.04
CME225;36380;-630(大証比)
[NY市場データ]
28日のNY市場はは大幅続落。ダウ平均は715.80ドル安の41583.90ドル、ナスダックは481.04ポイント安の17322.99で取引を終了した。トランプ政権の関税を警戒した売りや、連邦準備制度理事会(FRB)が注目のPCEコア価格指数が予想以上に加速したためインフレ警戒感に売られ、寄り付き後、下落。さらに、ミシガン大消費者信頼感指数が2年ぶりの低水準に落ち込んだと同時に、期待インフレ率も上昇したためスタグフレーション懸念も強まり売りに一段と拍車をかけた。終日軟調に推移し、終盤にかけ、下げ幅を拡大し、終了。セクター別では公益事業が上昇した一方、耐久消費財・アパレルが下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比630円高安の36,380円。ADR市場では、対東証比較(1ドル149.84円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、ルネサス<6723>、リクルートHD<6098>、アドバンテスト<6857>、ソフトバンクG<9984>、ディスコ<6146>、日本電産<6594>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST>
NYDOW;41583.90;−715.80
Nasdaq;17322.99;−481.04
CME225;36380;-630(大証比)
[NY市場データ]
28日のNY市場はは大幅続落。ダウ平均は715.80ドル安の41583.90ドル、ナスダックは481.04ポイント安の17322.99で取引を終了した。トランプ政権の関税を警戒した売りや、連邦準備制度理事会(FRB)が注目のPCEコア価格指数が予想以上に加速したためインフレ警戒感に売られ、寄り付き後、下落。さらに、ミシガン大消費者信頼感指数が2年ぶりの低水準に落ち込んだと同時に、期待インフレ率も上昇したためスタグフレーション懸念も強まり売りに一段と拍車をかけた。終日軟調に推移し、終盤にかけ、下げ幅を拡大し、終了。セクター別では公益事業が上昇した一方、耐久消費財・アパレルが下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比630円高安の36,380円。ADR市場では、対東証比較(1ドル149.84円換算)で、ゆうちょ銀行<7182>、ルネサス<6723>、リクルートHD<6098>、アドバンテスト<6857>、ソフトバンクG<9984>、ディスコ<6146>、日本電産<6594>などが下落し、全般売り優勢となった。 <ST>
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
6098
|
7,963.0
(04/03)
|
-131.0
(-1.61%)
|
6146
|
28,995.0
(04/03)
|
-1,235.0
(-4.08%)
|
6594
|
2,309.5
(04/03)
|
-139.5
(-5.69%)
|
6723
|
1,895.0
(04/03)
|
-131.0
(-6.46%)
|
6857
|
6,152.0
(04/03)
|
-291.0
(-4.51%)
|
7182
|
1,445.0
(04/03)
|
-70.5
(-4.65%)
|
9984
|
7,172.0
(04/03)
|
-293.0
(-3.92%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
米政権「解放の日」は衰亡の序曲か、高関税で迫られる日本の構造転換 ... 04/03 19:30
-
【↓】日経平均 大引け| 急反落、米相互関税でリスク回避の売り優勢... 04/03 19:06
-
後場の日経平均は1070円安でスタート、みずほやキオクシアHDなどが下落 04/03 13:06
-
日経平均は684円安でスタート、りそなHDやルネサスなどが下落 04/03 09:39
-
ADR日本株ランキング~KDDIなど全般売り優勢、シカゴは大阪比2... 04/03 07:55
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 02:56
-
今日 02:51
-
今日 02:33
-
今日 02:28