OKI、高齢者見守りソリューション「WatchOverSmart」が「介護・生活支援ロボット認証」を取得し、介護市場への拡大開始

配信元:PR TIMES
投稿:2025/03/19 13:49
離床時などの転倒予兆を把握するとともに介護職員の負担を減らし、安全安心な介護を支援


「WatchOverSmart」モニタリング画面
OKIは、高齢者見守りソリューション「WatchOverSmart」が、公益社団法人かながわ福祉サービス振興会の「介護・生活支援ロボット認証」を取得しました。「介護・生活支援ロボット認証」は、介護施設での活用を前提とした「安心・安全・信頼のメルクマール」です。今回の取得により、「WatchOverSmart」がユーザーサポートを含めた現場サポートまでを行う機器であることが証明されました。OKIは今回の取得を契機に、介護市場に対して本ソリューションの展開を加速します。



昨今、高齢化が進展する中で、介護を必要とする高齢者の増加が顕著です。2040年には65歳以上の高齢者人口がピークを迎えると予測されており、介護サービスへの需要は今後さらに増加すると同時に、その内容も多様化するとされています。一方、介護を支える労働力の減少により、現場の負担は一層深刻化しています。介護現場では、トイレ誘導や食事介助、転倒防止の見守りなど、多くのタスクを短時間で並行して行う必要があり、特に夜勤時には職員には負担がかかる状況が問題となっています。このような環境下にて介護事業の持続可能性を確保するために生産性の向上、現場オペレーションの効率化、ITを活用した働きやすい環境づくりが課題となっています。

OKIが開発した「WatchOverSmart」は、高齢者の状態を常時把握し、危険の兆候を察知した際は、適切な情報を確実に介護職員へ伝達することで、介護される側と介護する側の双方における負担軽減を実現する高齢者見守りソリューションです。これにより、介助が必要な方が一人でベッドを離れようとする危険状態や深夜にベッドを離れて戻らないなどの不自然な状態を即時に把握することができます。

このたび取得した「介護・生活支援ロボット認証」は、介護施設での活用を前提に、一定の基準とユーザー評価に基づいて与えられる認証制度です。書面審査に加え、ユーザー視点を加えた実際の運用評価も行い、基準を超える優れた機種を認定する安心・安全・信頼の指標となります。すでに介護事業所などで本ソリューションが実際に使用されており、職員の労務負担の軽減度合や高齢者の転倒件数減少などを評価されたものです。

今後もOKIは、「見守る人」と「見守られる人」の不安を解消するソリューションの提供に向けて積極的に取り組んでまいります。また、介護施設内での職員や入居者の支援にとどまらず、在宅高齢者を対象とした支援についても注力していく予定です。

本発表に対して、本ソリューションを導入しているALSOK介護株式会社と本ソリューションのパートナーであるダイキンファインテック株式会社から賛同のメッセージをいただいています。
ALSOK介護株式会社
このたびの「介護・生活支援ロボット認証」の取得について歓迎いたします。弊社では、要支援2以上の認知症の高齢者が生活しているグループホームに本ソリューションを導入し、入居者の状態把握やサービス向上、特に夜間就寝時間帯の介護サポート強化に役立てています。高齢者と職員の安全と安心に寄与する更なる機能充実を期待しております。
ダイキンファインテック株式会社
このたびの「介護・生活支援ロボット認証」の取得について歓迎いたします。弊社はOKIと共同で介護の現場で実際に役立つ製品作りに取り組んでまいりました。本ソリューションは離床検知をはじめとしたデジタルを活用した見守りを通じて、介護に携わる職員やご家族のみなさまの負担軽減と不安の解消に寄与するものです。今後もダイキンファインテック株式会社はOKIと共に高齢者の安心安全に貢献してまいります。
※本ソリューションのベッドセンサーにはダイキンファインテック株式会社の「PICLIA bed sensor」を採用しています。
ソリューション概要

「WatchOverSmart」システム構成図

リリース関連リンク
OKI Webページ「高齢者見守りソリューション」
OKI Style Square Virtual「介護業界の課題を解消する、離床センサー・高齢者見守りソリューションとは?」
介護・生活支援ロボット認証制度(公益社団法人かながわ福祉サービス振興会 Webサイト)

- 沖電気工業株式会社は通称をOKIとします。
- WatchOverSmartは、沖電気工業株式会社の商標です。
- PICLIAは、ダイキンファインテック株式会社の登録商標です。
- その他、本文に記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。


本件に関する報道機関からのお問い合わせ先
広報室
お問い合わせフォーム

本件に関するお客様からのお問い合わせ先
クロスインダストリー事業推進センター 事業開発第3部
お問い合わせフォーム
配信元: PR TIMES

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
969.0
(15:30)
-1.0
(-0.10%)