*17:04JST 東京為替:ドル・円は切り返し、夕方は155円に接近
22日の東京市場でドル・円は切り返し。日本のインフレ指標を受けた追加利上げ観測や地政学リスクで円買いが先行し、一時153円97銭まで下落。ただ、日経平均株価の堅調地合いで円買いは後退。午後はドル買い再開で、夕方に154円95銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は161円20銭から162円39銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0461ドルから1.0489ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値38,146.98円、高値38,420.63円、安値38,085.13円、終値38,283.85円 (前日比257.68円高)
・17時時点:ドル円154円70-80銭、ユーロ・円162円20-30銭
【経済指標】
・日・10月消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.3%(予想:+2.2%、9月:+2.4%)
【要人発言】
・ホルツマン・オーストリア中銀総裁
「ECBの政策は景気抑制的であり続ける必要がある」
・王・中国商務次官
「尊重を基礎とした米国との協力に意欲」
「他国が課す関税い夜消費者物価の上昇を警告」
「中国は外部からの影響に耐えられる」
・石破首相
「総合経済対策、事業規模は39兆円程度、国の一般会計は13.9兆円」
「補正予算を速やかに編成し早期成立を目指す」
<TY>
・ユーロ・円は161円20銭から162円39銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0461ドルから1.0489ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値38,146.98円、高値38,420.63円、安値38,085.13円、終値38,283.85円 (前日比257.68円高)
・17時時点:ドル円154円70-80銭、ユーロ・円162円20-30銭
【経済指標】
・日・10月消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.3%(予想:+2.2%、9月:+2.4%)
【要人発言】
・ホルツマン・オーストリア中銀総裁
「ECBの政策は景気抑制的であり続ける必要がある」
・王・中国商務次官
「尊重を基礎とした米国との協力に意欲」
「他国が課す関税い夜消費者物価の上昇を警告」
「中国は外部からの影響に耐えられる」
・石破首相
「総合経済対策、事業規模は39兆円程度、国の一般会計は13.9兆円」
「補正予算を速やかに編成し早期成立を目指す」
<TY>
最新人気記事
-
来週の株式相場に向けて=「平和の配当」期待と「円高」で芽生える新たな潮流 02/14 17:42
-
「ゲーム関連」が6位にランク、ソニーG・ディーエヌエ好決算で再び脚... 02/14 12:21
-
「量子コンピューター」が20位、日米首脳会談で議題に<注目テーマ> 02/12 12:21
-
「ドローン」が7位にランク、八潮市の道路陥没事故調査で活用され関心... 02/13 12:20
-
信用残ランキング【売り残減少】 フジHD、三菱UFJ、トヨタ 02/16 08:05
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 05:30
-
今日 05:30
-
今日 05:20
-
今日 04:30