来週の為替相場見通し=ウクライナ情勢にらみの展開か
![来週の為替相場見通し=ウクライナ情勢にらみの展開か](https://prod-public-assets-minkabu.s3.amazonaws.com/news/article_media_content/urn%3Anewsml%3Aminkabu.jp%3A20241122%3Abc022558367070316ad33cd00aa8c315/7cd25ed90.jpg)
ウクライナが米英製の長射程兵器を使ってロシア領内を攻撃し、ロシアは対抗措置としてウクライナの要衝を新型の中距離弾道ミサイルで攻撃するなど地政学リスクが高まっている。ウクライナとロシアを巡るヘッドラインから目が離せず、先行きが不透明なことから安全通貨とされる円が選好されやすいだろう。また、総務省が22日に発表した10月の消費者物価指数(CPI)で物価上昇圧力の継続が示され、日銀による早期の追加利上げ観測が依然としてくすぶっていることも円の支えとなりそうだ。ただ、トランプ次期米大統領による減税や規制緩和が米景気を押し上げるとの観測を背景に、米金利の先高観が根強いことからドル買い・円売りのポジションがただちに縮小するとは考えにくい。26日に公表される今月6~7日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨や、27日発表の米10月個人消費支出(PCE)を受け、12月は米利下げなしとの観測が強まれば米金利の上昇とともにドルが買われる可能性がある。
なお、来週に海外で予定される主な経済指標は、25日に11月のドイツIFO企業景況感指数、26日に10月の米新築住宅販売件数と11月の米消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)、27日に7~9月期の米実質国内総生産(GDP)改定値と10月の米耐久財受注、28日に11月のユーロ圏消費者信頼感・確定値と11月のドイツCPI速報値、29日に11月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値と11月の米シカゴ購買部協会景気指数など。国内では26日に10月の企業向けサービス価格指数、29日に11月の東京都区部CPIと10月の鉱工業生産・速報値が発表される。
出所:MINKABU PRESS
最新人気記事
-
来週の株式相場に向けて=「平和の配当」期待と「円高」で芽生える新たな潮流 02/14 17:42
-
「ゲーム関連」が6位にランク、ソニーG・ディーエヌエ好決算で再び脚... 02/14 12:21
-
「量子コンピューター」が20位、日米首脳会談で議題に<注目テーマ> 02/12 12:21
-
「ドローン」が7位にランク、八潮市の道路陥没事故調査で活用され関心... 02/13 12:20
-
信用残ランキング【売り残減少】 フジHD、三菱UFJ、トヨタ 02/16 08:05
「#相場見通し」 の最新ニュース
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 08:41
-
今日 08:41
-
今日 08:40
-
今日 08:40