~今後は臨時列車などで運行します~
当社では、本年秋頃から臨時列車などで運行することを目指し、8500系を4両編成化のうえ本線走行が可能な動態保存車とします。お客さまや鉄道ファンから引退を残念がる声が寄せられたこと、8500系は当社最後の直流モーター車であり職員への技術伝承に活用できること、多客時やイベント時の運行にも活用できることから、今般の復活に至りました。
復活する編成は、8500系の中で最後まで活躍した8637編成で、8500系のシンボルでもある両先頭車の正面と車両側面の帯は、8637編成のオリジナルである青帯と、8500系の多くで採用された当社コーポレートカラーの赤帯とします。
8500系は、新玉川線(渋谷~二子玉川園間、現在の田園都市線の一部)と営団地下鉄(現東京メトロ) 半蔵門線の相互直通運転開始に伴う乗り入れ車両として、当時すでに使用されていた8000系をベースとして1975年にデビューしました。
当初は4両編成でしたが、輸送力増強のため増備が続き最終的に10両編成化され、当社最多である400両(10両編成×40編成)が製造されました。1976年には当社車両としては唯一の「鉄道友の会ローレル賞」を受賞し、田園都市線だけでなく、東横線や大井町線でも使用され、東急線沿線の多くのお客さまの日常の足として長らく活躍しましたが、後継車両である5000系、2020系の導入が進んだことから、2023年1月25日をもって引退しました。
今般、4両編成で復活を遂げる8637編成を是非お楽しみください。
概要は以下の通りです。
<運行予定>
○開始時期 2024年秋頃を予定
○区 間 大井町線(大井町~溝の口間)、田園都市線(二子玉川~長津田間)、こどもの国線
※多客期やイベント時の臨時列車や団体臨時列車として運行予定


8637編成(青帯)

一般的な8500系(赤帯)
※写真はイメージになります。
当社では、本年秋頃から臨時列車などで運行することを目指し、8500系を4両編成化のうえ本線走行が可能な動態保存車とします。お客さまや鉄道ファンから引退を残念がる声が寄せられたこと、8500系は当社最後の直流モーター車であり職員への技術伝承に活用できること、多客時やイベント時の運行にも活用できることから、今般の復活に至りました。
復活する編成は、8500系の中で最後まで活躍した8637編成で、8500系のシンボルでもある両先頭車の正面と車両側面の帯は、8637編成のオリジナルである青帯と、8500系の多くで採用された当社コーポレートカラーの赤帯とします。
8500系は、新玉川線(渋谷~二子玉川園間、現在の田園都市線の一部)と営団地下鉄(現東京メトロ) 半蔵門線の相互直通運転開始に伴う乗り入れ車両として、当時すでに使用されていた8000系をベースとして1975年にデビューしました。
当初は4両編成でしたが、輸送力増強のため増備が続き最終的に10両編成化され、当社最多である400両(10両編成×40編成)が製造されました。1976年には当社車両としては唯一の「鉄道友の会ローレル賞」を受賞し、田園都市線だけでなく、東横線や大井町線でも使用され、東急線沿線の多くのお客さまの日常の足として長らく活躍しましたが、後継車両である5000系、2020系の導入が進んだことから、2023年1月25日をもって引退しました。
今般、4両編成で復活を遂げる8637編成を是非お楽しみください。
概要は以下の通りです。
<運行予定>
○開始時期 2024年秋頃を予定
○区 間 大井町線(大井町~溝の口間)、田園都市線(二子玉川~長津田間)、こどもの国線
※多客期やイベント時の臨時列車や団体臨時列車として運行予定


8637編成(青帯)

一般的な8500系(赤帯)
※写真はイメージになります。
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
9005
|
1,685.0
(03/31)
|
-32.5
(-1.89%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
車内広告を通じてポッドキャストを楽しめる田園都市線の特別列車「Sp... 03/31 14:23
-
~新生活を応援します!~【乗車ポイントサービス開始1周年】3月31... 03/27 17:49
-
賃貸と宿泊の両方に対応する都市型のアパートメントホテル事業「The... 03/27 17:49
-
[PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇579銘... 03/27 16:33
-
「サステナブルな地下駅」を目指す田園都市線5駅リニューアルプロジェ... 03/26 17:48
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 02:25
-
今日 02:21
-
今日 02:20
-
今日 02:04