日銀による イールド・カーブ・コントロールの解除はあるのか!?
![](https://tatsujin.minkabu.jp/wp-content/uploads/2023/09/9.22朝刊チャート.png)
昨日の米国株式相場は下落。ダウ工業株 30 種平均は 370 ドル安の 34070、ナスダック総合指数は 245 ポイント安の 13223 となった。前日の米 FOMC を受けて、利上げ継続が強く意識される展開。幅広い銘柄に売りが優勢となった。また、時間外取引の日経平均先物(円建て)は 32025 円付近での推移。したがって、本日の日経平均は軟調スタートを想定。引き続き下値を試すと思われる。
前日の日経平均は窓を空けて下落。弱気相場が鮮明となっており、下方のファンダメンタルズの壁②が危うい状態となっている。本日も窓空け下落となれば、この壁の消滅はほぼ確定的。軸が下向きに傾いたことを意味し、投資家はここからの急落を警戒しなければならない。
そして本日は日銀金融政策決定会合の結果発表がある。お昼すぎに発表されると思われ、これの重要イベントに向けて一段と警戒感が強まるだろう。日銀による YCC(イールド・カーブ・コントロール)の解除はあるのか――投資家たちは固唾を飲んで見守ることになる。
もし、YCC 解除が行われれば、長期金利は上昇。為替は円高に傾くことになるだろう。金融株の一角は「金融正常化」を好感するかもしれないが、その動きも一時的に収まる可能性が高い。なぜならば、保有債券が下落することで、評価損を余儀なくされるかだ。もし、急ピッチに円高が進めば、輸出関連株を中心に下落幅が拡大する恐れもある。
逆に日銀が現状維持を発表、「早期の YCC 見直しはない」と言及すれば、売り方の買い戻しが優勢。株価は急反発する可能性がある。そこでチャートが強気形状に転換することができるのか――この辺を見極める必要がありそうだ。
とはいえ、現時点では、日経平均のチャートは「弱気形状」であり、下振れリスクを警戒する必要がある。投資家は「売りポジション」を維持し、「万が一」の備える場面となっている。相場が大きく変動しやすいイベントでもあり、決して安易なポジションはとらないようにしたい。
【本日のレポート銘柄】
ネクステージ<3186>
セルシード<7776>
メドレックス<4586>など
投資するならこのツイートをチェック!!
https://twitter.com/madohige
「裏・窓理論」のポートフォリオの詳細を知りたい方はこちらまで↓
madohige.com/shop
「黒岩の眼」を詳しく知りたい方はこちら↓
https://www.madohige.com
最新人気記事
-
明日の株式相場に向けて=急落・仕込み好機の「好決算銘柄」 02/17 17:31
-
「ゲーム関連」が6位にランク、ソニーG・ディーエヌエ好決算で再び脚... 02/14 12:21
-
「ロボット」が17位、米テック大手がAI搭載の人型ロボット開発に投... 02/17 12:21
-
東京株式(大引け)=24円高、金利上昇と円高進行も底堅さ発揮 02/17 16:19
-
来週の株式相場に向けて=「平和の配当」期待と「円高」で芽生える新たな潮流 02/14 17:42
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 05:20
-
今日 04:30
-
今日 03:30
-
今日 02:30