~AIの活用により、児童ひとり一人の気持ちに寄り添う機会の損失を防ぐ~
岡山県津山市教育委員会とNECネッツエスアイ株式会社は、『AIチャットボットを活用した児童の心のケア』実証を2022年12月12日から開始しました。
岡山県津山市教育委員会
NECネッツエスアイ株式会社
岡山県津山市教育委員会(岡山県津山市山北520、教育長 有本明彦、以下津山市教育委員会)とNECネッツエスアイ株式会社 (本社:東京都文京区、代表取締役執行役員社長 牛島祐之、以下 NECネッツエスアイ)は、2022年12月12日から、津山市立東小学校(岡山県津山市)において『GIGA端末内でAIチャットボットを活用した児童の心のケア』の実証を開始しました。
近年、学校におけるIT化は急速に進展しつつあります。しかし、GIGA端末などインフラ面での整備は進みつつあるものの、これらはまだ配布されたばかりの状況であり、活用の仕方が模索されています。一方、教育現場では学習指導内容が多岐にわたり、準備活動が複雑となっているため、教員の負担は増加し続けています。こうした状況では、児童一人ひとりの気持ちに寄り添った適切な声かけが難しくなるため、ICTの活用による児童に対するケアの充実や教員の負担軽減などへの期待が高まっています。
これまでにNECネッツエスアイは、東京学芸大学(東京都小金井市、学長 國分充)とともに、ICTを活用して児童が自らの心の状態を見える化し、異変が生じた時に教員が適切なタイミングで声を掛けることで「子どもに寄り添う機会の損失」を防ぐとともに、人と人の対話をAIがつなぐ「新しく良好な関係構築の支援」を目指した実証実験を進めてきました。このたびの取り組みは、本サービスの事業化を見据え、実証の場を公立小学校に広げて実施するものです。
本実証を通じ、津山市教育委員会は、「自立し 心豊かにたくましく「つなぐ力」を育む」という教育理念のもと、一人一台の端末を活用し、児童の心情や悩みを効率的に把握し、適切にアプローチすることで、教員の負担軽減も考慮しながら児童が安心して学べる環境づくりを目指します。
NECネッツエスアイは、このたびの実証の成果をもとに、2023年度中に本サービスを実用化し、教育現場でのICT環境の構築やDX推進に貢献していきます。
両者は今後、本活動を通してICTを活用した「教員と児童の新しく良好な関係の構築」や「教員間の情報連携による負荷軽減」のあり方を模索し、教員と児童のWell-being向上に努めます。さらに、将来的にすべての人に包摂的かつ公平で質の高い教育の提供と、生涯学習の機会の促進を可能にする社会の実現に向けて邁進します。
本実証は、東京学芸大学が中心となって推進する、教員、企業と教育委員会がワンチームとなって、Society5.0に向けた新しい学校システム創りに挑戦していく「未来の学校みんなで創ろう。プロジェクト」(注)の一環として行っています。
なお、このたびの実証は、認知行動療法を活用した一般向けメンタルケアアプリを開発するemol株式会社(京都府京都市、CEO千頭沙織)の協力を得て行うものです。本実証の詳細については、別紙をご参照ください。
以 上
(注)「未来の学校みんなで創ろう。プロジェクト」
https://edumotto.u-gakugei.ac.jp/mirainogakkou/
<別紙>https://prtimes.jp/a/?f=d82252-20221215-82a440f638c8b6549b36efa694cfc84a.pdf
※ 記載されている会社名および製品名等は、各者の商標または登録商標です。
岡山県津山市教育委員会とNECネッツエスアイ株式会社は、『AIチャットボットを活用した児童の心のケア』実証を2022年12月12日から開始しました。
岡山県津山市教育委員会
NECネッツエスアイ株式会社
岡山県津山市教育委員会(岡山県津山市山北520、教育長 有本明彦、以下津山市教育委員会)とNECネッツエスアイ株式会社 (本社:東京都文京区、代表取締役執行役員社長 牛島祐之、以下 NECネッツエスアイ)は、2022年12月12日から、津山市立東小学校(岡山県津山市)において『GIGA端末内でAIチャットボットを活用した児童の心のケア』の実証を開始しました。
近年、学校におけるIT化は急速に進展しつつあります。しかし、GIGA端末などインフラ面での整備は進みつつあるものの、これらはまだ配布されたばかりの状況であり、活用の仕方が模索されています。一方、教育現場では学習指導内容が多岐にわたり、準備活動が複雑となっているため、教員の負担は増加し続けています。こうした状況では、児童一人ひとりの気持ちに寄り添った適切な声かけが難しくなるため、ICTの活用による児童に対するケアの充実や教員の負担軽減などへの期待が高まっています。
これまでにNECネッツエスアイは、東京学芸大学(東京都小金井市、学長 國分充)とともに、ICTを活用して児童が自らの心の状態を見える化し、異変が生じた時に教員が適切なタイミングで声を掛けることで「子どもに寄り添う機会の損失」を防ぐとともに、人と人の対話をAIがつなぐ「新しく良好な関係構築の支援」を目指した実証実験を進めてきました。このたびの取り組みは、本サービスの事業化を見据え、実証の場を公立小学校に広げて実施するものです。
本実証を通じ、津山市教育委員会は、「自立し 心豊かにたくましく「つなぐ力」を育む」という教育理念のもと、一人一台の端末を活用し、児童の心情や悩みを効率的に把握し、適切にアプローチすることで、教員の負担軽減も考慮しながら児童が安心して学べる環境づくりを目指します。
NECネッツエスアイは、このたびの実証の成果をもとに、2023年度中に本サービスを実用化し、教育現場でのICT環境の構築やDX推進に貢献していきます。
両者は今後、本活動を通してICTを活用した「教員と児童の新しく良好な関係の構築」や「教員間の情報連携による負荷軽減」のあり方を模索し、教員と児童のWell-being向上に努めます。さらに、将来的にすべての人に包摂的かつ公平で質の高い教育の提供と、生涯学習の機会の促進を可能にする社会の実現に向けて邁進します。
本実証は、東京学芸大学が中心となって推進する、教員、企業と教育委員会がワンチームとなって、Society5.0に向けた新しい学校システム創りに挑戦していく「未来の学校みんなで創ろう。プロジェクト」(注)の一環として行っています。
なお、このたびの実証は、認知行動療法を活用した一般向けメンタルケアアプリを開発するemol株式会社(京都府京都市、CEO千頭沙織)の協力を得て行うものです。本実証の詳細については、別紙をご参照ください。
以 上
(注)「未来の学校みんなで創ろう。プロジェクト」
https://edumotto.u-gakugei.ac.jp/mirainogakkou/
<別紙>https://prtimes.jp/a/?f=d82252-20221215-82a440f638c8b6549b36efa694cfc84a.pdf
※ 記載されている会社名および製品名等は、各者の商標または登録商標です。
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
1973
|
3,310.0
(12/20)
|
-25.0
(-0.74%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
TOB・MBO(公開買付)銘柄一覧 12/21 16:00
-
NESIC(1973) 臨時株主総会招集のための基準日設定に関する... 12/20 16:30
-
NESIC(1973) (変更)「当社親会社である日本電気株式会社... 12/20 16:30
-
<12月17日の5日・25日移動平均線ゴールデンクロス銘柄> 12/18 07:30
-
NSW Research Memo(3):同社の特長を最大限に生か... 12/17 13:03
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 00:30
-
12/22 23:30
-
12/22 22:30
-
12/22 21:30