海外展開も視野に、日本のキャラクターをもっと世界へ!
写真・イラスト・動画・音楽素材のマーケットプレイス「PIXTA(ピクスタ)」などを運営するピクスタ株式会社(東京都渋谷区 代表取締役社長:古俣大介、東証グロース:3416、以下「ピクスタ」)は、新たに、漫画・アニメ・ゲームのキャラクターや、コミュニケーションアプリ等で人気のイラストキャラクター等、様々なIP(intellectual property=知的財産)コンテンツの使用権を仲介販売するIPコンテンツ・プラットフォーム「PIXTA IP コンテンツ」を11月18日より開始いたします。 PIXTA IP コンテンツ:https://ip.pixta.jp/
![](https://prtimes.jp/i/8963/199/resize/d8963-199-0a0cff7488313eae40fd-0.png)
PIXTA IP コンテンツ・プラットフォーム概要
「PIXTA IPコンテンツ」は、IPコンテンツを保有・管理する企業や個人のクリエイター(以下、ライセンサー)とIPコンテンツを利用したい企業をつなぐプラットフォームです。
各ライセンサーと個別の交渉や、面倒な窓口対応を「PIXTA IPコンテンツ」が引き受け、一元管理が可能になります。
![](https://prtimes.jp/i/8963/199/resize/d8963-199-67e89d8f7a3333b12518-1.jpg)
【サービス内容】
1.IPコンテンツ使用権の仲介販売
《内容》
「PIXTA IPコンテンツ」上にあるキャラクターを自社のWeb広告やホームページにご利用いただけます。(現在はWeb上での利用のみに限定)
《料金》
3万円~
※使用したいIPコンテンツ、利用用途、使用期間によって変動いたします
※都度、お見積りを発行します
2.IPコンテンツのリサーチ代行(無料)
《内容》
「PIXTA IPコンテンツ」上にまだないキャラクターを利用したい場合、希望するIPコンテンツの情報や利用用途等をご入力いただくことで、当社が、利用条件やお見積り等をお調べいたします。
ご希望に応じて、ライセンサーへのお取次ぎ・契約支援もいたします(オプション)。
《料金》
無料(オプション利用の場合のみ契約成立時に手数料をいただきます)
IPコンテンツ使用権の仲介販売の詳細
現在、「PIXTA IPコンテンツ」で提供するIPコンテンツは、以下の8点です。
![](https://prtimes.jp/i/8963/199/resize/d8963-199-26cf9adbba559f3261d6-2.jpg)
【利用フロー】
1.利用申請 :申し込みフォームより必要事項をご記入の上、申請してください。
2.ヒアリング・お見積りご提案 :利用用途・条件・予算等をうかがい、見積もりを提案します。
3.お申し込み・お支払い :提案内容をご検討いただき、お申込みの上、お支払いください。
4.納品 :指定のIPコンテンツを納品します。
5.コンテンツ作成 :申込内容に沿ってIPコンテンツを用いた広告等をご制作ください。
6.監修 :制作物をご提出いただき、弊社で監修の後、公開いただけます。
IPコンテンツのリサーチ代行(無料)の詳細
「PIXTA IPコンテンツ」で提供しているIPコンテンツ以外のキャラクターをご利用されたい場合、弊社が無料で使用条件やお見積等をリサーチいたします。
【利用フロー】
1.リサーチ代行申請:使用したいIPコンテンツの情報等をご記入の上申請してください。
2.リサーチ:弊社にて無料で必要情報をお調べし、ご連絡いたします。
3.オプションの選択:リサーチで終了するか、ライセンサーへのお取り次ぎ、契約支援のご依頼をするかお選びください。
4.お取り次ぎ・契約支援(有料):ご希望に応じて弊社で引き続き交渉・契約までサポートします。
背景
日本にはこれまで、漫画・アニメ・ゲーム、絵本、SNSコミュニケーションアプリのスタンプなど、数多のキャラクター(IPコンテンツ)が生み出されてきました。一方で、その分、時間の経過と共に埋もれがちになり、充分に価値を発揮しきれていない現状があります。
たとえば、漫画作品が終了しても、キャラクターの人気が継続するものとしないものが存在しますが、その背景のひとつに、どれだけそのキャラクターが「原作の中」だけにとどまらず、社会活動の中で活きるかが影響しているのではないかと考えました。
社会活動の中で様々に活用されれば、IPコンテンツの収益は多様化し、作者にも多くの利益を還元することができます。
一方で、プロモーションやブランディング活動、商品化などIPコンテンツを利用したいと考えている企業は多く存在しますが、実際に活用に踏み切れていないことも、ピクスタの調査でわかりました。
デジタル素材プラットフォーム「PIXTA」の購入会員1,008名に行った調査(※)では、約6割がIPコンテンツの利用意向があるにも関わらず、利用意向を示した595名のうち「これまでにIPコンテンツを利用したことがある」と回答した人はわずか13.8%と、8割以上が利用できていないことが判明。
IPコンテンツ利用の懸念点のうち、最も多かったのが「相場観がわからない(55.47%)」、「費用が高い(52.83%)」とコスト面に関することで、3番手に「取引の仕方がわからない(42.71%)」が挙げられ、IPコンテンツ利用の不透明さが課題になっていることもわかりました。
![](https://prtimes.jp/i/8963/199/resize/d8963-199-2127d6d24c85d7cc54e9-3.jpg)
こうした現状を元に、ピクスタも参画する一般社団法人ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ(略称、一般社団法人JCBI)の会員企業の皆様とも意見を交わす中で、「IPコンテンツ取引の明瞭化」と「IPコンテンツを利用したい企業とライセンサーが今よりもっと気軽につながれる世界」を実現させ、IPコンテンツの生みの親であるクリエイターにより多くの利益を還元できる未来を目指すべく、多くの広告・デザイン関連企業を顧客に持ち、多くのクリエイターを抱えるPIXTAがIPコンテンツ・プラットフォームを立ち上げることに致しました。
![](https://prtimes.jp/i/8963/199/resize/d8963-199-bf5016c7c5e94703577b-4.jpg)
※調査概要
期間:2022年5月25日~6月1日
対象:PIXTA購入会員1,008名
方法:インターネット調査
今後の展開について
今後は、個人のクリエイターが制作したキャラクターの他、漫画・アニメ・ゲーム等のキャラクターを含め、国内で人気のキャラクターをPIXTA IPコンテンツに集約しながら、料金や取引の明瞭化を目指し、日本の優れたIPコンテンツを気軽に利用できる国内最大の「IPコンテンツ・プラットフォーム」へ成長させる所存です。
将来的には、海外展開も視野に、一般社団法人JCBIが支援する日本発のパブリックブロックチェーン「Sanpō-Blockchain」の活用も検討しながら、日本の優秀なクリエイターが生み出したIPコンテンツを世界中に羽ばたかせることを目指します。
PIXTAについて
「PIXTA」はプロ・アマチュア問わず誰もが自ら制作した写真・イラスト・動画・音楽をインターネット上で売買できるデジタル素材のマーケットプレイスとして2006年5月にスタートしました。あらゆるジャンル、媒体のクリエイティブを支える豊富なイメージ画像・動画・音楽を取り揃え、日本を中心にクリエイティブ制作分野の人々から高い支持を受けています。
![](https://prtimes.jp/i/8963/199/resize/d8963-199-46932321c6b6e651a8a6-5.jpg)
PIXTA URL: https://pixta.jp
【会社概要】
ピクスタ株式会社 (東証グロース:3416)
設 立:2005年8月25日
所在地:東京都渋谷区渋谷三丁目3番5号 NBF渋谷イースト7階
TEL:03-5774-2692 FAX:03-5774-2695 URL:https://pixta.co.jp/
資本金:325,777千円(2022年9月末時点)
代表取締役社長:古俣 大介
事業内容:デジタル素材のオンラインマーケットプレイス「PIXTA」の運営、法人向け出張撮影・カメラマンサービス「PIXTAオンデマンド」の運営、出張撮影プラットフォーム「fotowa」の運営
子会社:スナップマート株式会社、PIXTA ASIA PTE. LTD.、PIXTA VIETNAM CO., LTD.
写真・イラスト・動画・音楽素材のマーケットプレイス「PIXTA(ピクスタ)」などを運営するピクスタ株式会社(東京都渋谷区 代表取締役社長:古俣大介、東証グロース:3416、以下「ピクスタ」)は、新たに、漫画・アニメ・ゲームのキャラクターや、コミュニケーションアプリ等で人気のイラストキャラクター等、様々なIP(intellectual property=知的財産)コンテンツの使用権を仲介販売するIPコンテンツ・プラットフォーム「PIXTA IP コンテンツ」を11月18日より開始いたします。 PIXTA IP コンテンツ:https://ip.pixta.jp/
![](https://prtimes.jp/i/8963/199/resize/d8963-199-0a0cff7488313eae40fd-0.png)
PIXTA IP コンテンツ・プラットフォーム概要
「PIXTA IPコンテンツ」は、IPコンテンツを保有・管理する企業や個人のクリエイター(以下、ライセンサー)とIPコンテンツを利用したい企業をつなぐプラットフォームです。
各ライセンサーと個別の交渉や、面倒な窓口対応を「PIXTA IPコンテンツ」が引き受け、一元管理が可能になります。
![](https://prtimes.jp/i/8963/199/resize/d8963-199-67e89d8f7a3333b12518-1.jpg)
【サービス内容】
1.IPコンテンツ使用権の仲介販売
《内容》
「PIXTA IPコンテンツ」上にあるキャラクターを自社のWeb広告やホームページにご利用いただけます。(現在はWeb上での利用のみに限定)
《料金》
3万円~
※使用したいIPコンテンツ、利用用途、使用期間によって変動いたします
※都度、お見積りを発行します
2.IPコンテンツのリサーチ代行(無料)
《内容》
「PIXTA IPコンテンツ」上にまだないキャラクターを利用したい場合、希望するIPコンテンツの情報や利用用途等をご入力いただくことで、当社が、利用条件やお見積り等をお調べいたします。
ご希望に応じて、ライセンサーへのお取次ぎ・契約支援もいたします(オプション)。
《料金》
無料(オプション利用の場合のみ契約成立時に手数料をいただきます)
IPコンテンツ使用権の仲介販売の詳細
現在、「PIXTA IPコンテンツ」で提供するIPコンテンツは、以下の8点です。
![](https://prtimes.jp/i/8963/199/resize/d8963-199-26cf9adbba559f3261d6-2.jpg)
【利用フロー】
1.利用申請 :申し込みフォームより必要事項をご記入の上、申請してください。
2.ヒアリング・お見積りご提案 :利用用途・条件・予算等をうかがい、見積もりを提案します。
3.お申し込み・お支払い :提案内容をご検討いただき、お申込みの上、お支払いください。
4.納品 :指定のIPコンテンツを納品します。
5.コンテンツ作成 :申込内容に沿ってIPコンテンツを用いた広告等をご制作ください。
6.監修 :制作物をご提出いただき、弊社で監修の後、公開いただけます。
IPコンテンツのリサーチ代行(無料)の詳細
「PIXTA IPコンテンツ」で提供しているIPコンテンツ以外のキャラクターをご利用されたい場合、弊社が無料で使用条件やお見積等をリサーチいたします。
【利用フロー】
1.リサーチ代行申請:使用したいIPコンテンツの情報等をご記入の上申請してください。
2.リサーチ:弊社にて無料で必要情報をお調べし、ご連絡いたします。
3.オプションの選択:リサーチで終了するか、ライセンサーへのお取り次ぎ、契約支援のご依頼をするかお選びください。
4.お取り次ぎ・契約支援(有料):ご希望に応じて弊社で引き続き交渉・契約までサポートします。
背景
日本にはこれまで、漫画・アニメ・ゲーム、絵本、SNSコミュニケーションアプリのスタンプなど、数多のキャラクター(IPコンテンツ)が生み出されてきました。一方で、その分、時間の経過と共に埋もれがちになり、充分に価値を発揮しきれていない現状があります。
たとえば、漫画作品が終了しても、キャラクターの人気が継続するものとしないものが存在しますが、その背景のひとつに、どれだけそのキャラクターが「原作の中」だけにとどまらず、社会活動の中で活きるかが影響しているのではないかと考えました。
社会活動の中で様々に活用されれば、IPコンテンツの収益は多様化し、作者にも多くの利益を還元することができます。
一方で、プロモーションやブランディング活動、商品化などIPコンテンツを利用したいと考えている企業は多く存在しますが、実際に活用に踏み切れていないことも、ピクスタの調査でわかりました。
デジタル素材プラットフォーム「PIXTA」の購入会員1,008名に行った調査(※)では、約6割がIPコンテンツの利用意向があるにも関わらず、利用意向を示した595名のうち「これまでにIPコンテンツを利用したことがある」と回答した人はわずか13.8%と、8割以上が利用できていないことが判明。
IPコンテンツ利用の懸念点のうち、最も多かったのが「相場観がわからない(55.47%)」、「費用が高い(52.83%)」とコスト面に関することで、3番手に「取引の仕方がわからない(42.71%)」が挙げられ、IPコンテンツ利用の不透明さが課題になっていることもわかりました。
![](https://prtimes.jp/i/8963/199/resize/d8963-199-2127d6d24c85d7cc54e9-3.jpg)
こうした現状を元に、ピクスタも参画する一般社団法人ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ(略称、一般社団法人JCBI)の会員企業の皆様とも意見を交わす中で、「IPコンテンツ取引の明瞭化」と「IPコンテンツを利用したい企業とライセンサーが今よりもっと気軽につながれる世界」を実現させ、IPコンテンツの生みの親であるクリエイターにより多くの利益を還元できる未来を目指すべく、多くの広告・デザイン関連企業を顧客に持ち、多くのクリエイターを抱えるPIXTAがIPコンテンツ・プラットフォームを立ち上げることに致しました。
![](https://prtimes.jp/i/8963/199/resize/d8963-199-bf5016c7c5e94703577b-4.jpg)
※調査概要
期間:2022年5月25日~6月1日
対象:PIXTA購入会員1,008名
方法:インターネット調査
今後の展開について
今後は、個人のクリエイターが制作したキャラクターの他、漫画・アニメ・ゲーム等のキャラクターを含め、国内で人気のキャラクターをPIXTA IPコンテンツに集約しながら、料金や取引の明瞭化を目指し、日本の優れたIPコンテンツを気軽に利用できる国内最大の「IPコンテンツ・プラットフォーム」へ成長させる所存です。
将来的には、海外展開も視野に、一般社団法人JCBIが支援する日本発のパブリックブロックチェーン「Sanpō-Blockchain」の活用も検討しながら、日本の優秀なクリエイターが生み出したIPコンテンツを世界中に羽ばたかせることを目指します。
PIXTAについて
「PIXTA」はプロ・アマチュア問わず誰もが自ら制作した写真・イラスト・動画・音楽をインターネット上で売買できるデジタル素材のマーケットプレイスとして2006年5月にスタートしました。あらゆるジャンル、媒体のクリエイティブを支える豊富なイメージ画像・動画・音楽を取り揃え、日本を中心にクリエイティブ制作分野の人々から高い支持を受けています。
![](https://prtimes.jp/i/8963/199/resize/d8963-199-46932321c6b6e651a8a6-5.jpg)
PIXTA URL: https://pixta.jp
【会社概要】
ピクスタ株式会社 (東証グロース:3416)
設 立:2005年8月25日
所在地:東京都渋谷区渋谷三丁目3番5号 NBF渋谷イースト7階
TEL:03-5774-2692 FAX:03-5774-2695 URL:https://pixta.co.jp/
資本金:325,777千円(2022年9月末時点)
代表取締役社長:古俣 大介
事業内容:デジタル素材のオンラインマーケットプレイス「PIXTA」の運営、法人向け出張撮影・カメラマンサービス「PIXTAオンデマンド」の運営、出張撮影プラットフォーム「fotowa」の運営
子会社:スナップマート株式会社、PIXTA ASIA PTE. LTD.、PIXTA VIETNAM CO., LTD.
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
3416
|
1,134.0
(02/13)
|
+20.0
(+1.79%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
fotowaをご利用いただいた皆様へ感謝を込めて、9周年を記念し「... 02/10 15:19
-
人流解析に最適な機械学習用「俯瞰歩行動画データ」5万円で販売開始 02/06 15:19
-
写真も動画も一度に撮れる!1時間 4.4万円の「動画撮影サービス」誕生! 01/29 15:49
-
PIXTA、介護業界 日本最大級の商談型展示会 「CareTEX東... 01/28 14:49
-
<01月27日の25日・75日移動平均線デッドクロス銘柄> 01/28 07:30
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 06:50
-
今日 06:41
-
今日 06:38
-
今日 06:37