18日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■株式見通し:売り一巡後はこう着ながらも底堅い値動きになりそう
■メガチップス、22/3上方修正 純利益260億円←40億円
■前場の注目材料:コマツ、世界工場を活用、鋼材高騰など対応
■売り一巡後はこう着ながらも底堅い値動きになりそう
18日の日本株市場は、売り先行で始まるものの、売り一巡後は底堅さが意識されそうだ。17日の米国市場はNYダウが211ドル安だった。世界のインフレ高進や新型コロナ再流行を受け経済の回復が損なわれるとの懸念に利食い優勢の展開。アマゾンが来年1月から英国のサイトでビザのクレジットカードの利用を停止すると伝わり、ビザは4%を超える下落でNYダウを下押した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比130円安の29560円。円相場は1ドル114円10銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする格好から売り先行で始まろう。ただし、米国市場は利益確定の動きと見られ、米株安を嫌気した売り圧力はそれ程強まらないと考えられ、売り一巡後はこう着ながらも底堅い値動きになりそうだ。また、エヌビディアが3%を超える下落となったものの、取引終了後に発表した決算は予想を上回り、時間外取引で4%近く上昇していることから、ハイテク株の下支えとなる可能性もあるため、結果的には日経平均を下支えする格好になりそうだ。
日経平均は5日線を割り込んでくることになろうが、心理的な支持線として意識されている29500円水準での底堅さが見られよう。短期的な売り仕掛けの動きから下振れたとしても11月のSQ値水準での押し目買い意欲は強そうだ。政府は新型コロナの影響を受けた人たちへの支援策などを盛り込んだ、新たな経済対策を19日に決定することにしているため、売り込む流れにはならないだろう。
物色の流れとしては指数がこう着のなかでは、新興市場の中小型株での短期的な値幅取り狙いの動きが中心になりやすい。やや投機的な動きではあろうが、グローバルウェイ<3936>などには資金が集中しやすいところであろう。そのほかは、足元で強いトレンドを形成しており、需給が軽くなっている銘柄などには値幅取り狙いの資金流入が継続しやすいほか、政策に絡んだテーマ性のある銘柄についても循環物色は続こう。
■メガチップス、22/3上方修正 純利益260億円←40億円
メガチップス<6875>は2022年3月期業績予想の修正を発表。純利益を40億円から260億円に上方修正した。所有のSiTime社株式の売却、SiTime社の新株発行による特別利益などを見込んだ。あわせて150万株(発行済み株数に対する割合7.4%)、50億円を上限とする自社株買いを発表。
■前場の注目材料
・米長期金利は低下
・米国景気の拡大
・日銀は金融緩和を長期化
・株価急落時の日銀ETF買い
・コマツ<6301>世界工場を活用、鋼材高騰など対応
・極東開発<7226>特装車を増産、設備投資300億円
・中越パルプ<3877>家庭紙参入、印刷用需要減で収益改善、年産2.2万トン
・マツダ<7261>半導体「汎用品」活用、調達先も複数化
・アシックス<7936>大会登録サイト運営の豪社買収
・第一三共<4568>コロナワクチンの第2相治験開始
・ホンダ<7267>ソフトバンクと車両・歩行者の接触防ぐ、5G活用実証
・東レ<3402>PMMA中空糸膜採用、透析濾過器を来月国内販売
・住友ベークライト<4203>国内全拠点グリーン電力化、来年1月から
・東レ<3402>高透明耐熱PPSフィルム開発、5Gアンテナ向け
・三菱ケミカル<4188>ネクスジェンと植物由来の細胞培養で共同研究
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・特になし
<海外>
・特になし <ST>
■株式見通し:売り一巡後はこう着ながらも底堅い値動きになりそう
■メガチップス、22/3上方修正 純利益260億円←40億円
■前場の注目材料:コマツ、世界工場を活用、鋼材高騰など対応
■売り一巡後はこう着ながらも底堅い値動きになりそう
18日の日本株市場は、売り先行で始まるものの、売り一巡後は底堅さが意識されそうだ。17日の米国市場はNYダウが211ドル安だった。世界のインフレ高進や新型コロナ再流行を受け経済の回復が損なわれるとの懸念に利食い優勢の展開。アマゾンが来年1月から英国のサイトでビザのクレジットカードの利用を停止すると伝わり、ビザは4%を超える下落でNYダウを下押した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比130円安の29560円。円相場は1ドル114円10銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする格好から売り先行で始まろう。ただし、米国市場は利益確定の動きと見られ、米株安を嫌気した売り圧力はそれ程強まらないと考えられ、売り一巡後はこう着ながらも底堅い値動きになりそうだ。また、エヌビディアが3%を超える下落となったものの、取引終了後に発表した決算は予想を上回り、時間外取引で4%近く上昇していることから、ハイテク株の下支えとなる可能性もあるため、結果的には日経平均を下支えする格好になりそうだ。
日経平均は5日線を割り込んでくることになろうが、心理的な支持線として意識されている29500円水準での底堅さが見られよう。短期的な売り仕掛けの動きから下振れたとしても11月のSQ値水準での押し目買い意欲は強そうだ。政府は新型コロナの影響を受けた人たちへの支援策などを盛り込んだ、新たな経済対策を19日に決定することにしているため、売り込む流れにはならないだろう。
物色の流れとしては指数がこう着のなかでは、新興市場の中小型株での短期的な値幅取り狙いの動きが中心になりやすい。やや投機的な動きではあろうが、グローバルウェイ<3936>などには資金が集中しやすいところであろう。そのほかは、足元で強いトレンドを形成しており、需給が軽くなっている銘柄などには値幅取り狙いの資金流入が継続しやすいほか、政策に絡んだテーマ性のある銘柄についても循環物色は続こう。
■メガチップス、22/3上方修正 純利益260億円←40億円
メガチップス<6875>は2022年3月期業績予想の修正を発表。純利益を40億円から260億円に上方修正した。所有のSiTime社株式の売却、SiTime社の新株発行による特別利益などを見込んだ。あわせて150万株(発行済み株数に対する割合7.4%)、50億円を上限とする自社株買いを発表。
■前場の注目材料
・米長期金利は低下
・米国景気の拡大
・日銀は金融緩和を長期化
・株価急落時の日銀ETF買い
・コマツ<6301>世界工場を活用、鋼材高騰など対応
・極東開発<7226>特装車を増産、設備投資300億円
・中越パルプ<3877>家庭紙参入、印刷用需要減で収益改善、年産2.2万トン
・マツダ<7261>半導体「汎用品」活用、調達先も複数化
・アシックス<7936>大会登録サイト運営の豪社買収
・第一三共<4568>コロナワクチンの第2相治験開始
・ホンダ<7267>ソフトバンクと車両・歩行者の接触防ぐ、5G活用実証
・東レ<3402>PMMA中空糸膜採用、透析濾過器を来月国内販売
・住友ベークライト<4203>国内全拠点グリーン電力化、来年1月から
・東レ<3402>高透明耐熱PPSフィルム開発、5Gアンテナ向け
・三菱ケミカル<4188>ネクスジェンと植物由来の細胞培養で共同研究
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・特になし
<海外>
・特になし <ST>
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
3402
|
978.6
(10:37)
|
-9.5
(-0.96%)
|
3877
|
1,440.0
(10:33)
|
+5.0
(+0.34%)
|
3936
|
115.0
(10:34)
|
-6.0
(-4.95%)
|
4188
|
773.5
(10:37)
|
-1.1
(-0.14%)
|
4203
|
3,745.0
(10:37)
|
+87.0
(+2.37%)
|
4568
|
3,647.0
(10:37)
|
+1.0
(+0.02%)
|
6301
|
4,719.0
(10:37)
|
+11.0
(+0.23%)
|
6875
|
5,360.0
(10:35)
|
-30.0
(-0.55%)
|
7226
|
2,528.0
(10:36)
|
+11.0
(+0.43%)
|
7261
|
1,018.0
(10:37)
|
-37.0
(-3.50%)
|
7267
|
1,424.5
(10:37)
|
-45.0
(-3.06%)
|
7936
|
3,735.0
(10:37)
|
+217.0
(+6.16%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
前場に注目すべき3つのポイント~ハイテク株の底堅さを見極め~ 今日 08:48
-
ADR日本株ランキング~ゆうちょ銀行など全般やや売り優勢、シカゴは... 今日 06:20
-
信用残ランキング【買い残増加】 NTT、三菱UFJ、三菱重 02/16 08:10
-
信用残ランキング【売り残減少】 フジHD、三菱UFJ、トヨタ 02/16 08:05
-
信用残ランキング【買い残減少】 日産自、ディーエヌエ、日立 02/16 08:00
新着ニュース
新着ニュース一覧-
-
今日 10:54
-
今日 10:52
-