大幅下落からの反発局面は継続中!
8月14日の日経平均株価は、
199円69銭高の2万0655円13銭で終了しました。
8月13日のNYダウの大幅な上昇を受け、
8月9日の日経平均株価は上昇しました。
米国による、対中制裁関税を先送りすると発表したことで
米中の対立関係の警戒が和らいだ格好となりました。
13日の値動きの予想を「大幅高になる」、と予想していましたが、
その通りの結果となりました。
さて、8月15日(木)の日経平均株価はどう動くのでしょうか?
私は、【小幅高になる】と予想します。
8月13日にNYダウが大幅高で引けたことを受けて、
日経平均株価は上昇しました。
引き続き、戻りの場面ではNYダウの上昇幅と比較すると上昇率が低く、
米国株と比較すると日本株の弱さが目立ちます。
8月に入って大幅に下落した日本株も、
8月6日の20110円76銭を底に、反発の動きが継続しています。
まだ、大幅下落前と比較すると大幅に安い価格で留まっており、
引き続き、反発が継続する可能性が高いと判断できます。
しかしながら、中国経済の低調さが表面化してきていることに加え、
その影響をドイツなど欧州にも広がっている懸念があることから
引き続き、リスクオフの動きが高まる可能性もあるでしょう。
以上の点を総合的に考慮して「小幅高になる」と判断しました。
199円69銭高の2万0655円13銭で終了しました。
8月13日のNYダウの大幅な上昇を受け、
8月9日の日経平均株価は上昇しました。
米国による、対中制裁関税を先送りすると発表したことで
米中の対立関係の警戒が和らいだ格好となりました。
13日の値動きの予想を「大幅高になる」、と予想していましたが、
その通りの結果となりました。
さて、8月15日(木)の日経平均株価はどう動くのでしょうか?
私は、【小幅高になる】と予想します。
8月13日にNYダウが大幅高で引けたことを受けて、
日経平均株価は上昇しました。
引き続き、戻りの場面ではNYダウの上昇幅と比較すると上昇率が低く、
米国株と比較すると日本株の弱さが目立ちます。
8月に入って大幅に下落した日本株も、
8月6日の20110円76銭を底に、反発の動きが継続しています。
まだ、大幅下落前と比較すると大幅に安い価格で留まっており、
引き続き、反発が継続する可能性が高いと判断できます。
しかしながら、中国経済の低調さが表面化してきていることに加え、
その影響をドイツなど欧州にも広がっている懸念があることから
引き続き、リスクオフの動きが高まる可能性もあるでしょう。
以上の点を総合的に考慮して「小幅高になる」と判断しました。