【先週のドル/円の動向と今週の主要イベント】
![今週の主要経済指標](/uploads/662517/normal/abd23c88a.jpg)
先週の米ドル/円は小幅続伸。111.710で寄り付いた米ドル/円は、英国のEU離脱延期や米国のEUへの関税、更にIMFの2019年の経済見通しが下方修正されたことなどを受けて軟調に推移し、一時110.830まで下落。その後は英国のEU離脱期限の延長や中国の3月貿易統計が予想より強かったことなどを受けてリスクオンムードに転換し、週末の引けにかけて112円台まで上昇。111.995で引けました。
今週の主要経済指標は図のとおりで、経済指標においては、米国のGDPの約7割を占める個人消費の動向を探るうえで重要な指標とされている米3月小売売上高に注目しています。また、15-16日に開催される日米通商協議や、15日が提出期限となる米財務省の為替報告書では、米国による円安けん制や円高圧力的な内容となる可能性もあり注意が必要です。
更に為替の相場環境としては、日本においてはGW、海外はイースターの連休を控え実需筋や投機筋のポジション動向にも注目です。
今週の主要経済指標は図のとおりで、経済指標においては、米国のGDPの約7割を占める個人消費の動向を探るうえで重要な指標とされている米3月小売売上高に注目しています。また、15-16日に開催される日米通商協議や、15日が提出期限となる米財務省の為替報告書では、米国による円安けん制や円高圧力的な内容となる可能性もあり注意が必要です。
更に為替の相場環境としては、日本においてはGW、海外はイースターの連休を控え実需筋や投機筋のポジション動向にも注目です。