内需株銘柄に照準
2016年相場は年初から苦戦を強いられる展開であったが、11月の米大統領選で大方の予想を覆してトランプ氏が勝利したところから大きく地合いが変わった。2万円大台目前まで日経平均を浮上させた原動力は米長期金利の急上昇を背景とした為替相場の円安である。トヨタ自動車<7203>を筆頭に主力輸出株はその恩恵を存分に享受し、全体相場のリード役を担った。
しかし、ここにきて東京市場では輸出株の上値が重くなる一方で、内需の成長株を対象としたリターンリバーサルの流れが強まっている。「トヨタなどの自動車株は既に1ドル=118円台の推移では株価押し上げ効果は期待できず、119~120円台を目指すドル買いが進まないと改めて円安評価の買いは入りにくい」(市場関係者)という指摘もある。
ここからの投資戦略としては、「為替が1ドル=118円近辺でもみ合っている間は内需の成長株に資金シフトして値幅取りを狙うのが実践的」(同)という声も強いようだ。アベノミクスもトランプ政策に負けてはいない。事業規模28兆円の経済対策を打ち出し、日銀の超低金利政策の継続も物価上昇率2%の命題を達成するまでは約束されている。ここは内需活性化で恩恵を受ける有望株に照準を絞ってみたい。
しかし、ここにきて東京市場では輸出株の上値が重くなる一方で、内需の成長株を対象としたリターンリバーサルの流れが強まっている。「トヨタなどの自動車株は既に1ドル=118円台の推移では株価押し上げ効果は期待できず、119~120円台を目指すドル買いが進まないと改めて円安評価の買いは入りにくい」(市場関係者)という指摘もある。
ここからの投資戦略としては、「為替が1ドル=118円近辺でもみ合っている間は内需の成長株に資金シフトして値幅取りを狙うのが実践的」(同)という声も強いようだ。アベノミクスもトランプ政策に負けてはいない。事業規模28兆円の経済対策を打ち出し、日銀の超低金利政策の継続も物価上昇率2%の命題を達成するまでは約束されている。ここは内需活性化で恩恵を受ける有望株に照準を絞ってみたい。