バイオテックレポートさんのブログ

1~5件 / 全5件

最近書いたブログ

  • ブログ

    前日の相場概況:リボミック

    TOPIX33[医薬品]、NBI指数が値を下げるなか、創薬平均株価は堅調な株価推移となりました。 なかでも、先週末に第19回定時株主総会Q&Aにおいて、いくつかの興味深い質疑応答の報告を行ったリボミックに注目しました。 そのなかで、アプタマー生成プラットフォーム「RaptGen」の開発に関し、共同開発者である早稲田大学の浜田教授の希望により、同技術の特許出願を行わないことを明言しました。 RaptGenの活用に... ...続きを読む

    タグ:リボミック 
  • ブログ

    前日の相場概況:ナノキャリア

    本日は創薬株の大半に買いが集まり、28銘柄中25銘柄が値を上げました。 注目していた前日のストップ安銘柄であるナノキャリアとキャンバスは明暗が分かれ、ナノキャリアは前日比5%高に迫る上昇となりましたが、キャンバスは同微増となりました。 本日の相場環境を考えると、キャンバスは流れに乗りきれなかった印象です。 主力パイプラインの遺伝子治療薬「VB-111」による卵巣癌フェーズ3治験のネガティブな結果を昨日発表したナ... ...続きを読む

    タグ:ナノキャリア 
  • ブログ

    前日の相場概況:ナノキャリア・キャンバス・ペプチドリーム

    【2022年7月20日配信の内容】 日米の主要株価指数(日経株価・NASDAQ)に加え、医薬品関連株価指数(TOPIX33[医薬品]・NBI)が堅調に推移するなか、創薬平均株価は軟調となりました。 その構造は大型株高・小型株低であり、大型株ではペプチドリームが5%に迫る上昇となるものの、小型株ではナノキャリアとキャンバスがストップ安となり、全体としては前日比マイナスの結果になりました。 ペプチドリームは2週間前... ...続きを読む

    タグ:キャンバス ペプチドリーム ナノキャリア 
  • ブログ

    GNI|ボックス圏突破とF351の良好な試験結果を...

    ジーエヌアイグループ(GNI)は肝疾患治療薬「F351」によるB型肝炎ウイルス(HBV)感染による肝線維症を適応とするフェーズ2試験の結果が、学術誌「Clinical Gastroenterology and Hepatology」へ掲載されたことを報告しました。 同試験結果は既知の内容であり、投資家の材料となり得る新たな知見は発表されなかったものの、ボックス圏(1,150~1,280円)を抜けた勢いもあってか... ...続きを読む

    タグ:ジーエヌアイグループ 
  • ブログ

    リボミック|次世代抗体医療RNAアプタマーによる自社...

    リボミックは工業的な生産が可能な抗体医薬品とも言えるRNAアプタマー(アプタマー)を創薬の柱にしている企業です。リボミックの立ち位置を再生医療関連銘柄で例えるとステムリムになぞらえ、間葉系幹細胞の開発を進めるサンバイオやヘリオスに対し、ステムリムは再生細胞を呼び起こすためのペプチドを開発しています。ペプチドは化合物であるため従来の細胞医薬品に対して品質管理やコスト面での優位性を備えます。細胞医薬品とペプチド程の... ...続きを読む

    タグ:リボミック