クローンさんのブログ

1~9件 / 全9件

最近書いたブログ

  • ブログ

    総崩れ

     今日の相場は何も良いところがありませんでしたね。  日経も、どんどん午前中にかけ下げ幅を広げ、午後はずっと低空飛行で9300円台を割ってしまいました。  円高も進んでいるし、アメリカも中国も景気減速懸念が出ているようでは上げる要素が何も見当たりません。それなのに日銀は全く動こうとはしていないようです。もっと空気を読んでほしいですね。政府も夏休みなどしている場合ではなく何か対応を打たないと、景気はどんどん悪... ...続きを読む

  • ブログ

    続落

     かろうじて、9500円台を守りましたが、このまま円だが進むようだとまた9500円を割り込む場面もあり得そうですね。  円相場と言えば1日に3-4円の動きがあれば介入もありうるとのことですが、徐々に円高となれば介入しないってことですかね  日本の株価だけが上がらないでいるのじゃ、円高であることは明白であるのに何を言っているのでしょうね。もう日本の経済にとってかなり悪影響だと思われるのに・・・介入による海外か... ...続きを読む

  • ブログ

    アメリカの雇用統計

     アメリカの雇用統計が発表させたとたん先物・ドルすべてが急落してショック状態でしたね。何が起きたのかと思うほどでした。で、アメリカの株式市場もすごい下落をするのかと思えば、朝方はより底でどんどん回復していく状況。このまま、もしかしてプラテンと思っていたらみるみる下がりだしてしまう有様。寝る頃には140ドル以上下落していたのであきらめて寝てしまいました。  そして、どれだけ下げたのかと思って朝起きてみれば意外や... ...続きを読む

  • ブログ

    円高傾向・・・

     また、円高方向になってきていますね。  1ドル86円割れとなってしまいました。このまま円高が進むようですと今日の日本も下落となってしまいそう。  昨日は、大幅上昇で始まりましたが、そのあとは伸び悩みじりじりと上げ幅を縮めてしまいました。最近の傾向は上げてはじめても徐々にさげ、下げてはじめても徐々に下げているような気がします。  今夜はアメリカの雇用統計が発表されるうえ、金曜日なので思惑で動きそうです... ...続きを読む

  • ブログ

    反発

     今日は反発で始まりそうです。  トヨタも決算をうけADRで2%以上のあげているし、シカゴ先物で約150円の上昇、そして何より円安に動きドル円で86ドル半ばまでなっていることが安心感を誘いますね。  しかしながら、注目する点は昨日下げた約200円分上昇するか、朝方高いだけで徐々に値を下げていかないかですね。  それには、やはり為替次第かと思われます。  早く、目安の1万円を回復してほしいものです。

  • ブログ

    大幅下落

     懸念していた通り、円高が進行してしまったために日経も大幅下落となってしまい9500円を割り込んでしまいました。  前日大幅上昇したダウが思ったより下落しなかったので、今日の日経もそれほど下がらないかなと期待したのですが裏切られた形となってしまいました。  やはり、今の日本にとっては円高はネガティブ材料ですね・・・それなのに何も対処しないでいる政府と日銀には困ったものです。消費税がどうのと言っている場合では... ...続きを読む

  • ブログ

    円高進行中

     今日は昨夜のアメリカの大幅高を受けて、日経平均も高く始まりましたが、後場開始にかけて徐々に上げ幅を縮めてしまいました。  何とか終わりにかけて、値をあげ123円高となりましたが、アメリカの208ドル高と比べると物足りない感がします。やはり円高傾向が影響しているのでしょう。  夜間にかけて、さらに円高が進行して85円台をつけており、それに伴い日経先物も下落しています。これで、ダウが反落をしてしまうようで... ...続きを読む

  • ブログ

    下方修正・・・・

     注目銘柄の一つである富士電機が先週金曜日に中間決算の下方修正をしました。内容は特損による下方修正であったので内容としてはそれほど悪くないかなと思ったのですが、やはり下方修正という響きは良くなかったようですね。  本日は、寄りつきから下げ、午後には下げ幅を拡大させてしまいました。  スマートグリット関連で注目をしているのですが当分調整が必要ですかね。  もうひとつの注目銘柄であるトランスジェニックは今... ...続きを読む

  • ブログ

    明日から8月相場

     7月の東証の月間取引はかなり低調であったようです。  明日から8月の取引が始まりますがどうなる事でしょう!  海外では夏休み入る人も多いようですので全体的には低調ですかね。  しかし、4半期の決算発表も多くあり個別での動きは激しいですかね。  全体的な懸念材料はやはり、アメリカのGDPの伸びが落ち込んだこととそれにともない、円高が進んでいることではないでしょうかね。日銀も政府も何か対策をしてもらい... ...続きを読む