タグ:CTA のブログ

1~4件 / 全4件

  • (以下転載) 相場上昇期に外国人買いが背景になることは非常に多いわけだが、これは、段階を経て「買われる銘柄の種類や、買ってくる外国人投資家の種類が変化していく」のだという。   まず、序盤は米系資金の流入観測が多く出回るのだそうだ。例えば、米国最大の年金基金カルパース(カリフォルニア州公務員退職年金基金)などが買いで出動、などといった噂が出回るといったところか(昨年12月にも観測はあった)。ここでは、コア30銘... ...続きを読む

    タグ:外資 CTA ヘッジファンド 
    登録日時:2010/02/07(11:20)  
  • 19c668f39

    過去の外資手口からCTAの動きとヘッジファンドの動向や特徴を掴み今後にいかす為の考察です。題材は藤戸レポートと日経です。近いほうから過去にさかのぼっていきます。 今日は③鯨幕相場でのCTA手口について(8・31藤戸レポートより) ・5月上旬の相場はまさにエネルギーの膨張と株価の上昇が連動した「順な相場」であった。点綴的なブル(強気)相場である。5/1~5/20の東証一部売買代金と株価指数先物の売買金額の... ...続きを読む

    タグ:外資 CTA ヘッジファンド 
    登録日時:2010/01/16(17:57)  
  • D55a4ea69

    過去の外資手口からCTAの動きとヘッジファンドの動向や特徴を掴み今後にいかす為の考察です。題材は藤戸レポートと日経です。近いほうから過去にさかのぼっていきます。 (10・26藤戸レポート) ここにきて日経平均先物に特定外資証券の買い手口が目だつ。欧州系A者は10・13~22で先物を8連続買い越し、解雇し枚数は11620枚に及んでいる。A社を通じた売買ヒストリーをみると、6・17+8136枚⇒7・16-6... ...続きを読む

    タグ:外資 CTA ヘッジファンド 
    登録日時:2010/01/11(13:31)  
  • B5cafa691

    連休中にどこまでまとめられるかわかりませんが、正月遊びすぎたのでここらできちんとまとめようと思います(笑) 題材は藤戸レポートのまとめと日経新聞です。 こちらの便宜上近い日付からまとめて逝きますが、リーマンショック時までさかのぼっていけたらな~と思うので、流れを追いたい方は全ての日記ができあがってから最後から一気に読まれるほうがわかりやすいかも??? ・12・7藤戸レポート ドバイショックは日本の日... ...続きを読む

    タグ:外資 CTA ヘッジファンド 
    登録日時:2010/01/10(15:56)