kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ38件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2021年12月)

今日の株式市場は南アフリカで感染が広がっている新しい変異株を嫌気し
一転暴落相場になりました。

また欧州を中心に、従来株による感染拡大が止まらないことも
改めて売り材料視されたのかも知れません。

折しも株式市場は金融相場から業績相場へ移る大事な局面にありますが
原材料費の高騰が企業業績を長期間圧迫する事態に陥れば
「2022年の株高シナリオ」は見直しを迫られることになりかねません。

因みに米国の利上げもリスク要因ですが
2000年以降、株価は利上げの影響を一度も受けておらず
次回の利上げ時期が早まっても市場が混乱することはないと考えています。
尤も、長期金利が1.9%(NYSEの平均利回り)を超えると
流石に株価への影響は避けられないと思いますが。。。

<一応12月は買い目線で>
個人的には当初の予定通り11月末から「買い」ですが
新しい変異株感染の脅威に加え
12月前半のNY市場はFOMCや政府機関閉鎖への警戒感から
売り優勢になる可能性が指摘されているため
中旬まで様子を見るのが賢明かも知れません。
従って当面はポジションに応じてヘッジも細目に調整するつもりです。

因みに今回のターゲットは個別材料株を除き、大きく二つに絞っています。
①「売り手企業群」
 独占・寡占企業の様に、原価の上昇を価格に転嫁出来る業種。
②「王道セクター」
 例えば半導体などの電子部品は
 今後も長期に亘り旺盛な需要が見込まれるため
 たとえ価格に転嫁出来なくても、中長期投資の本命(王道)だと思います。

一方新型コロナの影響を真面に受けた業種はターゲットから外しています。
たとえばテレワークの様に一躍脚光を浴びた業種や
外食産業の様に大きな打撃を被った業種などですが
何方もコロナ後がはっきり見通せないのがその理由です。

・・・と書いている間にNY市場は撃沈の様相です
もしかすると暴落に乗じて売り仕掛けが入った可能性もありますね。
ヤレヤレです(汗
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
229件のコメントがあります(101〜120件)
1 3 4 6 8 9
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/3 11:34
    自分の考え方は少し違っていて 今蒸気機関のSLなどの技術が過去の遺物となっているように エネルギーの歴史の中の転換期は必ず来ると思うのです。今それがちょうど来ているにすぎません。
    きっかけはいろいろあると思いますが 環境もその要因だと思います。たしかSLもそういう理由でした。

    が、それ以上に おそらく次の技術に進むと 過去の技術の限界を突破することが可能だと思います。石油を燃やしながら動かすモーターは旧時代的だと思う新しい時代がもうそこまで来ているということです。今存在しているガソリン車をはるかにしのぐ性能の自動車は 今後簡単に作れるようになると思いますよ。

    自動車で失われる産業を 新たにどういうもので補っていくかは政府の課題でしょうね。ただ近い将来 家電がだめになったように 自動車でも日本は世界に置いて行かれることは確実です。生き残るために何を残し何を伸ばすのか。日本はどうしていけばいいのか。それを探るのが次のトレンドなのかもしれませんね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2022/1/3 04:37
    たか〇さん 明けましておめでとうございます。

    早速ですが、50億年後に地球は膨張を続ける太陽に呑み込まれるので
    温暖化が進むのは当然だと思います。
    グリーンランドの氷が猛スピードで溶けていることからも実感出来ますね。

    従って50年先、100年先の温暖化を最小限に止める努力は大切ですが
    目先だけ見ると「脱炭素政策」は自動車を初めとする日本の製造業を弱体化させたい
    欧州や中国の策略だという説も尤もらしく聞こえます。

    因みに米国の次期大統領にトランプが復帰すれば
    地球温暖化対策の足並みが一気に崩れるかも知れませんね。

    まあ日本なんて100年後の温暖化防止に力を入れるのも結構ですが
    国民生活の向上を図る努力を早急に、しかも本気で取り組んで欲しいものです。

    それでは今年もよろしくお願い致します。
  • イメージ
    たか○さん
    2022/1/3 00:09
    あけましておめでとうございます。
    地球温暖化が進むと 寒気と暖気が入り混じって均一に温度が上がるのではなく 暖気と寒気のジグザグが大きくなるそうです。
    北が暖かい場所が広がったり 南で急に寒くなったりが入り混じって起こるそうです。

    今年は これまでの投資で得た経験を活かし 自分だけの投資を貫くこととアメリカ株へのさらなる研究との二本立てで行きたいです。


    今年もよろしくお願いいたします。

    追記
    社会貢献活動は しっかりとやりたいと思っています。
    何かの形で世の中に貢献することができれば それはとてもWINWINなことだと思うのです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/31 14:41
    おちゃちゃさん 有難うございます。

    来年は米国の公的・私的年金が日本株をドッサリ買うらしいので
    お互いにガッポリ稼ぎましょうね。

    2022年がおちゃちゃさんにとって良い年になりますように!

    こちらこそ来年もよろしくお願いします。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/31 14:32
    島津さん 有難うございます。

    今は北海道ですか? 雪が大変みたいですね。
    地球温暖化なんてウソみたいです。

    除雪作業頑張って下さい。
    そしてどうか良いお年を!

    来年もよろしくお願いします。
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2021/12/31 14:10
    kabukabumanさん
    私も簡単ですが
    年末のご挨拶を!
    いろいろ、お世話になりました
    株の話にはあまりからむことができませんでしたが(^^;
    来年もよろしくお願いします
    どうぞ、よいお年を!!!

  • イメージ
    島津。さん
    2021/12/31 13:44
    こんにちは
    簡単ですがどうか良いお年を♪
    除雪が忙しので
    また来年も宜しくお願い致します。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/31 13:28
    たか〇さん 今年も社会奉仕活動に尽力され たいへんご苦労様でした。

    さてご指摘の件、あまり言いたくないですが
    日本はやはり政治が悪いんだと思います。
    一番の原因は頭の悪い政治家共による老害でしょう。

    因みに、労働環境を優先するということは 生活環境を重視することであって
    「ぬるい」と感じるのは、雇用する側にもされる側にも
    自己啓発という概念が欠けているためだと考えています。
    勿論派遣という勤務形態が常態化していることも影響していると思いますが。

    また若い人達の中には、賃金より時短を選ぶ傾向が年々強まっていて
    それが平均賃金が上がらないことや
    個人の能力が伸び悩む原因の一つかも知れません。

    仕事上、こういう話題になると講釈が長くなるので この辺で止めて置きますが
    「ぬるい」企業が廃れるのは当然の流れで
    日本企業の国際競争力が弱まっているのも「ぬるさ」の所為だと考えています。

    それとも島国の宿命なんでしょうか?
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/30 20:49
    なんか年とともに 睡眠はいらなくなるって聞きます。
    しかし 相場の動かない日も ある意味貴重ですね。

    日本は休みすぎだとは思いますが。世界は動いてんだよと。
    経済より 一人一人の労働環境のことを優先してしまうぬるい国です。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/30 08:52
    おはようございます。

    確かに正月休みはなくなりますね。

    国内でも先物市場は朝まで開いているので
    乱高下が激しい時期は慢性的な睡眠不足になります。

    こうしてみると株式投資は体力勝負の一面もあるので
    年齢と共に投資スタイルを変えないと体が持ちませんねw
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/29 22:31
    アメリカ株やってると 正月も2日から市場あくんですね汗
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/29 18:13
    お疲れ生です。

    人材系は私も欲しいセクターですが
    この冬オミクロン株によるパンデミックが起こる可能性を考慮し
    もう少し時期を待とうと思います。

    ファイザーはパンデミックの収束時期を2023年と考えている様ですが
    その頃には有効な治療薬を実用化出来る目算があるのかも知れません。

    来年も新型コロナに振り回されそうですし
    岸田政権にも期待出来そうにありませんが
    それでも企業業績は伸び、株価も上がると考えています。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/29 16:02
    確かに マザーズ底打った臭いですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/29 15:53
    今日は半導体は少し利確して半導体系はアメリカの銘柄のみで行くことに。日本の銘柄は脱コロナに寄せています。JRも買っときました。
    わたくしもデータビジネス系、IT系に寄ってきています。
    買える銘柄が少なくなってきている印象を受けます。人材系を少し買っときました。なんだかんだ言って 足りていない分野を買うというひとつのルールに従っています。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/29 12:25
    たか〇さん お疲れ様です。

    今日は朝から売買しています。
    今月はマザーズがIPOに振り回わされ散々でしたが
    ほぼ底値圏に達したと判断し、急遽連れ安銘柄を少し買ってみました。
    あとは急落中のタムラ製作所を買い増し。
    まあ今から5~10年は付き合うつもりです。

    因みに仕込みと損切りは先週でほぼ終わりましたが
    保有銘柄は殆ど「デジタル化」絡みになりましたw
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/29 00:57
    半導体系で 主要銘柄の一つです。
    半導体系は 結局足りてない分野なので上がるに決まってるんですよね。市場原理です。
    ただ コロナ終息とともに一回下がると思うのでそこは一回離脱後買いなおすという作業が必要になると感じています。

    結局 これからより 発展していかなければならない分野なので。

    その他にも期待の銘柄はいくつかあるんですけどあまり書きこするほどの銘柄はないかなという感じです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/28 12:10
    お疲れ様です。

    それってヒマックスのことですか?
    明日リスクも絶好調じゃないですか。

    流石 目の付け所が違いますね(脱毛 じゃなくて 脱帽^^)
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/28 08:01
    やはりHIMXばくあげしている。

    この銘柄は結構 確信があります。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/25 18:06
    マイルド。さん こんばんは。

    甘いものが好きなんですよ。
    特にケーキとプリンと杏仁豆腐^^
    ショートケーキ一個では足りないので
    クリスマスケーキの一気食いは楽しみです。

    因みに自分でプリンや杏仁豆腐を作る時は
    丼一杯が一食分です(^_^;)ニャハ
  • イメージ
    マイルド。さん
    2021/12/25 14:10
    あははは、楽になりなさい、ははは。

    ごもんね、kabukabusさんもそんな事するのね。。
1 3 4 6 8 9