kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ38件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2021年12月)

今日の株式市場は南アフリカで感染が広がっている新しい変異株を嫌気し
一転暴落相場になりました。

また欧州を中心に、従来株による感染拡大が止まらないことも
改めて売り材料視されたのかも知れません。

折しも株式市場は金融相場から業績相場へ移る大事な局面にありますが
原材料費の高騰が企業業績を長期間圧迫する事態に陥れば
「2022年の株高シナリオ」は見直しを迫られることになりかねません。

因みに米国の利上げもリスク要因ですが
2000年以降、株価は利上げの影響を一度も受けておらず
次回の利上げ時期が早まっても市場が混乱することはないと考えています。
尤も、長期金利が1.9%(NYSEの平均利回り)を超えると
流石に株価への影響は避けられないと思いますが。。。

<一応12月は買い目線で>
個人的には当初の予定通り11月末から「買い」ですが
新しい変異株感染の脅威に加え
12月前半のNY市場はFOMCや政府機関閉鎖への警戒感から
売り優勢になる可能性が指摘されているため
中旬まで様子を見るのが賢明かも知れません。
従って当面はポジションに応じてヘッジも細目に調整するつもりです。

因みに今回のターゲットは個別材料株を除き、大きく二つに絞っています。
①「売り手企業群」
 独占・寡占企業の様に、原価の上昇を価格に転嫁出来る業種。
②「王道セクター」
 例えば半導体などの電子部品は
 今後も長期に亘り旺盛な需要が見込まれるため
 たとえ価格に転嫁出来なくても、中長期投資の本命(王道)だと思います。

一方新型コロナの影響を真面に受けた業種はターゲットから外しています。
たとえばテレワークの様に一躍脚光を浴びた業種や
外食産業の様に大きな打撃を被った業種などですが
何方もコロナ後がはっきり見通せないのがその理由です。

・・・と書いている間にNY市場は撃沈の様相です
もしかすると暴落に乗じて売り仕掛けが入った可能性もありますね。
ヤレヤレです(汗
229件のコメントがあります(101〜120件)
1 3 4 6 8 9
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/22 13:17
    特にバイオ株は難しいと思います。
    利益に貢献する薬剤を導出するだけでも難しいのに
    画期的な新薬が生まれる確率は
    宝くじの高額当選を引き当てるのと同じくらいですから。

    因みに年末ジャンボの一等に当選する確率は
    理論的に、7000km先に立てたボウリングのピンを倒すのと同じだそうです。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/23 06:20
    おはようございます。
    いろいろありますが今年も残すとこあと少し。
    kabuさんも無事、新垣結衣から卒業された記念すべき一年でした。

    奇跡の銘柄のガチホを信じてあと数日頑張ります
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/23 10:05
    たか〇さん おはようございます。

    ガッキーは本当に結婚したんでしょうか?
    婚約発表はありましたが入籍したとは聞いてません。
    まあ私は浮気者なので、その時は浜辺美波に乗り換えます^^

    さて今年も今日を含め あと6営業日になりましたね。
    残念ながら年末高予想はオミクロンに阻まれましたが
    来年はしっかり仕返ししてやりますよ。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/23 20:10
    ガッキーはもしかしたら結婚やめたのかな。
    星野源なんて 本当にやめたほうがいい。
    本当に星野源は悪人だと思う。われわれから 新垣結衣を
    盗んでいったからね
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/24 10:11
    たか〇さん おはようございます。

    私が止めるよう説得したんです。(夢の中の話ですがw)

    さてマザーズが漸く底を打った感じですね。
    IPOが一巡すれば反発すると予想していましたが
    東証の上場基準が甘い所為か
    東京市場はIPOを育てる(純投資)気持ちが無さげですね
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/24 12:40
    4月から再編もありますしね。
    東一にも来れる企業と残れない企業のふるいもありそうですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/24 15:07
    1月11日に再編後の市場が確定しますから
    そこからプライム指定銘柄の争奪戦が始まると思います。

    申請の提出期限は年内なので、各社のHPで申請市場が解かります。
    まあ今年も正月休みは暇なので、出来るだけ目を通して
    サプライズの可能性を見付けたら、しっかりマークして置きます。

    それではメリー・クリスマス(イブ)  楽しい夜を!
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/24 15:37
    今日は 会社のOB あと 仲のいい運ちゃんと飲み会です。
    クリスマスなにそれ状態。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/25 02:21
    21号のクリマスケーキを一人で半分食べました。

    まだ吐きそう(>_<)
  • イメージ
    マイルド。さん
    2021/12/25 14:10
    あははは、楽になりなさい、ははは。

    ごもんね、kabukabusさんもそんな事するのね。。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/25 18:06
    マイルド。さん こんばんは。

    甘いものが好きなんですよ。
    特にケーキとプリンと杏仁豆腐^^
    ショートケーキ一個では足りないので
    クリスマスケーキの一気食いは楽しみです。

    因みに自分でプリンや杏仁豆腐を作る時は
    丼一杯が一食分です(^_^;)ニャハ
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/28 08:01
    やはりHIMXばくあげしている。

    この銘柄は結構 確信があります。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/28 12:10
    お疲れ様です。

    それってヒマックスのことですか?
    明日リスクも絶好調じゃないですか。

    流石 目の付け所が違いますね(脱毛 じゃなくて 脱帽^^)
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/29 00:57
    半導体系で 主要銘柄の一つです。
    半導体系は 結局足りてない分野なので上がるに決まってるんですよね。市場原理です。
    ただ コロナ終息とともに一回下がると思うのでそこは一回離脱後買いなおすという作業が必要になると感じています。

    結局 これからより 発展していかなければならない分野なので。

    その他にも期待の銘柄はいくつかあるんですけどあまり書きこするほどの銘柄はないかなという感じです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/29 12:25
    たか〇さん お疲れ様です。

    今日は朝から売買しています。
    今月はマザーズがIPOに振り回わされ散々でしたが
    ほぼ底値圏に達したと判断し、急遽連れ安銘柄を少し買ってみました。
    あとは急落中のタムラ製作所を買い増し。
    まあ今から5~10年は付き合うつもりです。

    因みに仕込みと損切りは先週でほぼ終わりましたが
    保有銘柄は殆ど「デジタル化」絡みになりましたw
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/29 15:53
    今日は半導体は少し利確して半導体系はアメリカの銘柄のみで行くことに。日本の銘柄は脱コロナに寄せています。JRも買っときました。
    わたくしもデータビジネス系、IT系に寄ってきています。
    買える銘柄が少なくなってきている印象を受けます。人材系を少し買っときました。なんだかんだ言って 足りていない分野を買うというひとつのルールに従っています。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/29 16:02
    確かに マザーズ底打った臭いですね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/29 18:13
    お疲れ生です。

    人材系は私も欲しいセクターですが
    この冬オミクロン株によるパンデミックが起こる可能性を考慮し
    もう少し時期を待とうと思います。

    ファイザーはパンデミックの収束時期を2023年と考えている様ですが
    その頃には有効な治療薬を実用化出来る目算があるのかも知れません。

    来年も新型コロナに振り回されそうですし
    岸田政権にも期待出来そうにありませんが
    それでも企業業績は伸び、株価も上がると考えています。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/29 22:31
    アメリカ株やってると 正月も2日から市場あくんですね汗
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/30 08:52
    おはようございます。

    確かに正月休みはなくなりますね。

    国内でも先物市場は朝まで開いているので
    乱高下が激しい時期は慢性的な睡眠不足になります。

    こうしてみると株式投資は体力勝負の一面もあるので
    年齢と共に投資スタイルを変えないと体が持ちませんねw
1 3 4 6 8 9
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。