kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ38件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(2021年12月)

今日の株式市場は南アフリカで感染が広がっている新しい変異株を嫌気し
一転暴落相場になりました。

また欧州を中心に、従来株による感染拡大が止まらないことも
改めて売り材料視されたのかも知れません。

折しも株式市場は金融相場から業績相場へ移る大事な局面にありますが
原材料費の高騰が企業業績を長期間圧迫する事態に陥れば
「2022年の株高シナリオ」は見直しを迫られることになりかねません。

因みに米国の利上げもリスク要因ですが
2000年以降、株価は利上げの影響を一度も受けておらず
次回の利上げ時期が早まっても市場が混乱することはないと考えています。
尤も、長期金利が1.9%(NYSEの平均利回り)を超えると
流石に株価への影響は避けられないと思いますが。。。

<一応12月は買い目線で>
個人的には当初の予定通り11月末から「買い」ですが
新しい変異株感染の脅威に加え
12月前半のNY市場はFOMCや政府機関閉鎖への警戒感から
売り優勢になる可能性が指摘されているため
中旬まで様子を見るのが賢明かも知れません。
従って当面はポジションに応じてヘッジも細目に調整するつもりです。

因みに今回のターゲットは個別材料株を除き、大きく二つに絞っています。
①「売り手企業群」
 独占・寡占企業の様に、原価の上昇を価格に転嫁出来る業種。
②「王道セクター」
 例えば半導体などの電子部品は
 今後も長期に亘り旺盛な需要が見込まれるため
 たとえ価格に転嫁出来なくても、中長期投資の本命(王道)だと思います。

一方新型コロナの影響を真面に受けた業種はターゲットから外しています。
たとえばテレワークの様に一躍脚光を浴びた業種や
外食産業の様に大きな打撃を被った業種などですが
何方もコロナ後がはっきり見通せないのがその理由です。

・・・と書いている間にNY市場は撃沈の様相です
もしかすると暴落に乗じて売り仕掛けが入った可能性もありますね。
ヤレヤレです(汗
229件のコメントがあります(81〜100件)
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/20 12:26
    個人的には パンデミックであれば通販関連が買われるはずなので一色淡で売られているところを見ると 利上げ9 パンデミック1くらいのレベル感で下げているのではないかと思っています。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/20 12:28
    オミクロン株が絶好の売り材料になった様ですね。
    長期目線なら絶好の買い場だと思いますが
    年度末の損失確定売りがハゲタカの売り仕掛けを増幅させるかも。

    それに年末年始の持ち越しはリスクが高いので、手仕舞い売りも増えそうです。

    ただ天邪鬼は下げ過ぎだと感じているので
    今週は買いたい病との闘いになりそうですw
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/20 12:52
    わたくしも買いたい。
    少しは拾って 少しそんぎって 銘柄の構成だけいじっています。
    やはり下げ過ぎた株となると マザーズとなるのでしょうがマザーズは利上げ示唆でも売られていると思うのでちょい買いづらいところです。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/20 15:03
    やはり逆回転が起きていますね。緩和の。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/20 16:03
    たか〇さん お疲れ様です。

    FRBがテーパリングの前倒しを決めたタイミングと
    オミクロン株によるパンデミックが拡大し始めたタイミングが
    一致したことによる売り仕掛けだと思います。

    しかも欧米の機関投資家はクリスマス休暇。
    また個人も年末に向け手仕舞い売りが増える時期だけに
    売り方としては安心して売り崩せるでしょう。
    従って想定を上回る下落に発展するかも知れませんが
    私はクリスマスが底になるだろうと考えています。
    (過去にも何度か同様のケースがありました)

    しかしこうした劣悪な相場環境であるが故に
    私は絶好の買い場だと考えています。

    昨年は新型コロナによる脳内感染?で慎重になり過ぎましたが
    今はしっかり耐性が出来ているので
    来るべき2022年の業績相場に向け準備を続けます。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/20 17:43
    わたくしはコロナによる社会奉仕活動休止のための 高ストレス障害で不調ですよ。全く困ったもんです。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/20 18:36
    社会奉仕活動ですか。。。
    私も参加したいですね。
    沖縄の海岸に打ち寄せられている軽石の除去作業とかw

    ところで夏休みとクリスマス休暇中の売り仕掛けが最も堪えますね。
    直近高値から10%下げるパターンが多い時期でもありますし。

    まあ何度も経験しているのでこちらも耐性は出来ていますが
    流石に萎えそうです^^
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/20 21:11
    正直 この相場の仕組みは読み切りました。
    なんでこんな相場になったかといえば SNSの普及で 一般的な実力者の思考を模倣する個人投資家が増えたために相場のポジションの構成比率が非理論的になっているんだと感じます。

    要は本来個人が投資できる対三ぐは相場の不安がぬぐわれて 上がりまくった後。
    しかし そのポジション構成をSNSなどを通して 早いうちから構成できている。そうなるとあとから買いあがる あほどもがいないという構図です。
    HFなどはもう買われたものなど興味を示さないことから相場全体のしっかりした安全圏なのにそこが崩れやすい個人でできているのでHFは買いあがらないパテーンです。まさにこれかなと。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/20 21:11
    対三ぐ →タイミング
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/20 21:13
    そして個人がとうとう息の根が止まりかけてくるときにようやく上がるパテーン。これは 数年前にもありましたね。来年の相場は確かに 一般理論の逆を突いてくるかも?
    意外に強かったりして。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/20 22:21
    来年はブッ飛ぶ予想てす。
    日経平均換算で37000円が目標です(^_^)v
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/21 10:20
    確かに 今までと違いデジタルな経済が浸透しつつあるので
    資金の周りが今までと変わってくるかもしれませんね。

    ということでデジタル関連仕込んどこうかな。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/21 12:24
    お疲れ様です。
    たか〇さんの仰る通り!
    key wordは 「デジタル化」だと思います。

    それから東証の市場再編ですが、1月11日に結果が発表される予定なので
    プライム市場に指定された銘柄の中からも
    成長性の高い企業を選別して長期投資したいと考えています。

    申請の期限は年内なので 暇な正月休みに目星を付けておくのも楽しそうですね^^
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/21 13:51
    こんなのどうでしょう
    KABUさんがピックアップした銘柄を わたくしがこっそり買うというのは。
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/21 13:57
    とりあえず少し拾った状態でもういいや です。
    どうせまた不安定な相場が続きそうだし。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/21 17:22
    いやいや、たか〇さんが選んだ銘柄を私が買う方が成果に繋がりそうですよ。
    何といっても たか〇さんの宝探し能力は超一流ですから。

    それに私が選ぶ銘柄はマニアックなので
    あまり他人様にはお勧め出来ません。
    但し長期保有なら大化けが期待出来るかも^^

    ファーマフーズやNF回路設計ブロックなどはその典型的な例だと思います。
    気の長い話ですが、10年後を楽しみにしています。
    これぞ「the 投資」!(^^)v

  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/21 22:42
    ファーマフーズが勝つか 遺伝子が勝つか・・・
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/22 11:44
    とりあえず アスタリスク一時利確
    もう一回下がったら買い。
    その他はガチホで。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2021/12/22 12:17
    たか〇さん お疲れ様です。

    ファーマフーズに投資する理由は同社が開発中の抗がん剤に期待しているからです。
    バイオベンチャーなら研究開発費は増資に頼るしかありませんが
    ファーマフーズはニューモなどで利益を上げながら開発している訳で
    個人的には良い仕事をしている企業だと思います。

    本来バイオ株は一か八か的な要素が強いので あまり好みではありませんが
    同社株は唯一の例外です。

    それからアプタマーも連日大商いですね。
    案外大化けするかも^^
  • イメージ
    たか○さん
    2021/12/22 12:19
    株ってほんとむずいですね。
    普通なら今更アプタマーってなりますが
    というかそもそもコロナ出た瞬間 ガンガン上がってほしかった。
    当時たんまり持っていたのに。アメリカ株だったらたとえ業績でなくても
    ポテンシャルで上がっていたはず。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。