マイ・メモ(2021年 後半)

kabukabumanさん
kabukabumanさん
NY市場はナスダック指数に続き、S&P500種が連日史上最高値を更新中。加えて昨日はダウも終値ベースで高値を更新しました。
主な要因は好調な企業業績と長期金利の低下で今後はテーパリングに対する警戒感を消化しながら業績相場へ移行するのではないでしょうか。
一方東京市場は7月のETF分配金が8000億円を超えると言われており例年以上に売り圧力が高まることが指摘されています。
しかし足枷になっていた東京五輪の開催が近づいたことや円安傾向などから逆にこのタイミングで外国人の先物売りに歯止めが掛かる様な気がします。
(まとめ)〇2021年後半は金融相場から業績相場へ
〇市場の関心はテーパリングよりインフレ率 米長期金利が1.9%以下で推移すれば株価の暴落は考え難い
〇来年開催される北京オリンピックまで株式市場は堅調に推移すると予想 その後は中国の台湾進攻など東アジアの地政学的リスクが嫌気され 東京市場は中国関連株を中心に叩き売られる(^_^;)カモ
438件のコメントがあります
161~180件 / 全438件
たか○さん
しかしなぜヘルスケアが押されたんでしょうね。
新たな圧力でもかかりつつあるんでしょうか。あるいはただ割高だから?

チャイナテック 下がりすぎなのでほしいんですけど。こういった一方的な圧力で下がった株は 次の資金流入先筆頭ですし。時期を誤ると大変なミスになりますが。
たか○さん
帆船不動産指数 見てなかった。ありがとうございます。
確かにそこはチェックせにゃならんかったですね。

不動産部門売却で とうとう本体はお父さん確定かと思いましたが、
要は不良債権部分だけ切り離したという感じでしょうか。
ガチで海外に負債擦り付けてる感じで終わりそうですね。

もともとメイン株が旅行系なので あまり影響は受けていませんが 場合によってはそろそろ テック株も仕込みなおしていこうかなと考えています。
たか〇さん お疲れ様です。

香港市場はヘルスケア関連が足を引っ張った様で
恒大集団の問題は殆ど織り込んだという報道もあります。
同社は既に不動産部門の縮小に動いており
株式の50%を投資ファンドに売却することが決まっているそうなので
最悪の事態は避けられると考えています。

因みに今日のハンセン不動産指数は0.18%の下げに止まっており
中国本土の同指数は僅かながら上昇しています。

従って短期リバ狙いには絶好のチャンスだと考えています。
中でも新型コロナの新規感染者数が急減し
「強盗キャンペーン」の再開に注目が集まっているため
関連銘柄の押し目は買いが入り易いのではないでしょうか。

ただ米国のテーパリングを市場がどの程度織り込んでいるかは依然不透明なので
中長期投資の場合は、霧が晴れるであろう11月まで待つ方が賢明だと思います。

何れにしても市場はテーパリングを織り込みながら
本格的な業績相場(現在は過剰流動性相場も混在)へ移行することが予想されるため
11月に仕込み、半年~1年後に一旦利確するのが私のベストシナリオ(妄想)です。
たか○さん
この状況で逆日歩数は230台まで低下。

はっきり言ってうまい空売りしか入っていないwww
たか○さん
YAHOOとっぷにでてますね。
これが原因っぽいですが わかりきっている気もしなくもないです。
何気に 破壊力としては テーパリングと同等ですかね。
たか○さん
中国恒大と不動産管理部門、香港市場で取引停止-理由は不明
10/4(月) 10:00配信

372
この記事についてツイート
この記事についてシェア
Bloomberg
Bloomberg

(ブルームバーグ): 中国不動産大手、中国恒大集団の株式売買が4日、不動産管理部門の恒大物業と共に上場先の香港市場で停止された。恒大は流動性危機の深刻化への対応を進めている。

香港取引所への4日午前の届け出では、売買停止の理由が示されなかった。新エネルギー車(NEV)部門、中国恒大新能源汽車集団の香港上場株は同日も売買されており、6%安で取引が始まった。

中国恒大の時価総額は391億香港ドル(約5580億円)。恒大物業の時価総額は554億香港ドル。
たか〇さん お疲れ様です。

GPIFもそうですが
海外機関投資家の多くが本格的な中国株投資を見合わせている様です。
恒大集団の問題もありますが
もう暫く構造改革の成り行きを見極めたいというのが本音ではないでしょうか。

ただ来年は北京オリンピックを控えているだけに
ハードランディングは何としても避けると思うので
私もチャンスだと感じていますが
もう暫く海外機関投資家の動きを観察するのが賢明だと考えています。

一方東京市場は ご指摘の様にそろそろ買いたくなる水準ですね。
私も買いたい病と闘っていますが
中長期投資に徹するつもりなので11月まで辛抱します。

因みにVIX指数の件はよく分かりませんが
私はSOX指数に注目しています。
このところ同指数の軟調さが気になるもので。
たか○さん
さて。これはまだまだ下の方向でした。
日経は やはり大方の予想通りちょっと危ない。
中国はそろそろ買いたいですが、安値更新してきたら損切りしないといけない。

非常に微妙な状況ですね。
たか○さん
心理的に恐れをもって見ているということは買いなんでしょうね。wwww
たか○さん
おはようございます。
広瀬孝雄も この相場、 恐怖指数の上昇が足りないのでまだまだだと言っていましたが、個人的には アメリカの相場と日本の相場は少し違っていたかなとアメリカの相場は 夏の調整が足りていなかったのに対し日本はしっかり調整していた。

ただ、それならば日本は魅力的かと言われるとそうでもなく 何とも言えませんがwww
いまクルーズや観光が強いところを見ると次に相場が下がるときに強いのは恐らく中国関連かなと。ただこの分野は実際に中国が締め上げを行っている影響なので買いなんだけど 買うのは危ない。

でも歴史的にこういう時こそ買いだったのは事実。
難しいですね。
たか〇さん おはようございます。

私のヘッジは先物onlyですが、7月以降少々疲れ気味なので
(翔平の不振も疲れの一因ですw)
ナイトセッションは早めに完結させる様にしています。

従って深夜にNY市場が急騰或いは急落することも有り得るので
若干リスクを伴いますが、今のところ大きな問題はありません。

と まあこんな感じでもう暫く開店休業状態を続けます。

因みに昨夜のY市場は大きく反発しましたが
まだまだボラのデカイ相場が続く様な気がします。
こういう時は ご指摘の通りストレスがかかり易いので
精神面に於いてもヘッジは極めて重要だと思います。
たか○さん
しかし この相場 売り 買い どちらかによるとものすごいストレスのある相場ですね。ヘッジの大切さを学んでいます。

ボラティリティが高い相場ですね。
金曜の先物の上げ、売りに賭けていた人は一喜一憂ってやつですね。
たか○さん
佐賀→さげ
たか○さん
おはようございます。今回は昨日、マザーズが下げてなかったのを見て勇気を出して少し買いました。マザーズは佐賀の時の先行だったから。

そんなには買ってないけど。

主力がJR、JALアナなので、アメリカの航空好調は朗報です。
たか○さん
お疲れ様です。

どうも昨日の下落の真相は 表向きはデフォルト懸念みたいですが 実際は9月末日 という末日要因もでかいらしいです。日経は100日線が近いですから 自動発注も組み込まれているので 下に抜けるとガクンと落ちる可能性もあるらしいです。じわじわ反発して 上昇が弱ければかなり警戒しておいたほうがよさそうです。ヘッジは外すのはもう少し後にしたほうがよさそうです。とても大きなレベルの価格帯になるので ヘッジでは設けるではなく安心を買うと思えば安いものです。

マザーズの動きに注視しておいたほうがよさそうです。マザーズが再度転落を始めたらヘッジを厚くしましょう。
たか○さん
そういうめんどくさいことは全部取っ払って お金払って社会貢献すればいいのです。
>株のほうは ちょっとまだ不安定が続きそうな雰囲気ですが 28500までは買い、そこで反発なければ再度ヘッジを厚くする感じで行く予定です。

私も同じ意見です。
報道によると、昨夜の米国株下落の主な要因はデフォルト懸念だそうですが
毎度お馴染みの理由だけに 短期リバ狙いとしては絶好の買い場だと思います。
恐らく28500円割れの可能性は低いと予想していますが。。。

但し 最近のNY市場は明らかに長期金利と連動している様なので
そこは注意して置いた方がいいでしょうね。

私は長期銘柄を8銘柄保有しているので 11月まで新規の買いは見合わせて
ヘッジの強弱だけで対応しようと考えています。

それからキャピタルゲイン税の件ですが、恐らく増税は避けられないと思います。
一時50%という馬鹿な数字も聞こえましたが
万一そんなことになれば、誰も株式投資なんてやりませんよね。
ホント馬鹿ばっか (o_□_)oドテッ
うぬぬぬぬ ρ(・ω・、)

仏のkabukabuに向かって セセセクハラ ジョジョ上司?(`・з・)ブー

まあいいや(`・ω・´)キリッ

全員手垢を付けてモーリタニアに売り飛ばしてくれるわ( ̄▽ ̄) ヘヘヘ

早速女子社員急募の広告を出すべ( ´(00)`)ブヒ  ブヒ  ブヒ~ン

条件は20歳以上 ~30歳 くらいまで
入社試験は面接のみ 採用人数は無制限(。-∀-)ニヒ♪
たか○さん
株のほうは ちょっとまだ不安定が続きそうな雰囲気ですが 28500までは買い、そこで反発なければ再度ヘッジを厚くする感じで行く予定です。
これはテーパリングを織り込もうとしていますね。
まあ織り込んでも 利上げが意識されるとまた下がるんですけどね。
たか○さん

それ、セクハラ上司です。
kabukabumanさんのブログ一覧